-
Sat, Jun 14th
-
Daikanyama Morning Code
daikanyama morning code please rsvp using the luma link below. rsvp here [lu.ma/ttse](https://lu.ma/ttse)
Tokyo Tech Stack Exchange
-
Coffee and Code
coffee and code coffee and code is a relaxed event for people who code people who want to start, or anyone working in any it-related field bring a laptop and grab a coffee! talk about what you're coding or what you're learning. get help and share tips any nationality or age is welcome! whether you are japanese or from other backgrounds, a permanent resident of japan, a traveler, a student, or a tech enthusiast, all are welcome if you get lost, stand by the spider statue outside and send a message to the meetup discussion board describing what kind of shirt you're wearing and i'll come outside and rescue you i've limited the rsvp to 20. if you're on the waitlist, feel free to come anyway, but know that we may not all be able to sit together if there's more than that️
Coffee and Code
-
関数型まつり2025
関数型まつり2025 こちらは、関数型まつり 2025のチケット購入ページです。 詳しい情報は公式サイト(2025.fp-matsuri.org)をご覧ください。 開催日時 day 1 : 2025年6月14日(土)11:00〜19:00(開場 10:30、懇親会 19:00〜) day 2: 2025年6月15日(日)10:00〜19:00(開場 09:30) チケットを購入される際は以下をお読みください。 1日目のセッション終了後懇親会を開催します。参加される場合は 懇親会あり のチケットをご購入ください 公募セッションに採択された方は懇親会のみチケットをご購入ください チケットの払い戻しには応じかねます(譲渡は自由に行えます) 行動規範をご確認の上、ご同意いただける場合のみご購入ください 広報用として会場内で写真、動画を撮影し公開する場合があります。あらかじめご了承ください stripeでの支払いがうまくいかない場合は、運営までお問い合わせください チケット申込時の情報入力について 本人確認が必要となる場合に備え、お名前とメールアドレスのご入力をお願いしています。 申込時にご入力いただいた情報が公開されることはありませんのでご安心ください。 ただし、イベントやコミュニティへの参加に伴い、ユーザーのプロフィールが公開される場合があります。詳細については以下をご確認ください: ユーザープロフィールの公開について(doorkeeperヘルプ)
関数型まつり
-
Tengu Underground 5.0
tengu underground 5.0 日本語での説明は下記です。 after the massive success of tengucon and the great outcry for more hands-on events, we are introducing a new series of regular monthly events specifically focused on hands-on learning and experimentation. presenting: tengu underground. the location will be revealed to registered attendees prior to the event. preregistration is required, so those without rsvps prior to june 13th will not be permitted entry. it's not our space, so we have to be respectful of the rules. any guests must be registered. the cost of admission gets you 7+ hours of hands-on hacking, learning, and lunch. afterwards, we can all get some dinner and enjoy the night. join tengusec for an interactive workshop on the fundamentals of cybersecurity and ethical hacking. learn about web application security, network security, and white hat hacking in a beginner-friendly environment. this event will not have any speakers, but will be focused entirely on sharing knowledge, getting hands-on with hacking various things, and creating cool stuff. networking opportunities are available for attendees to make new friends with shared interests in computer security, technology, or literally anytyhing. this event is perfect for those who attended our previous events like "2600 meeting" or "tengucon 2024" and are looking to expand their knowledge in the field of cybersecurity. don't miss out on this chance to dive into the exciting world of ethical hacking and web security. \-\-\-\-\- tenguconの��成功を受けて、さらに実践的なイベントを求める声が多く寄せられたため、私たちは新しい月例イベントシリーズ「tengu underground」を開始することにしました。本イベントは、実践的体験やラボを通してサイバーセキュリティ技術力をつけることを目的としております。 イベントの詳細な場所は、事前登録者限定で開催前にお知らせします。 事前に登録が必要であり、6月13日までにご返信がなければ入場はできませんのでご注意ください。 会場は私たちの所有ではないため、ルールの遵守(散らかさない)いただけると幸いです。 参加費用は7時間以上のハンズオンハッキングセッション(実践的体験)、昼食を含み、終了後は参加者同士で夕食に行きます!(強制参加ではない) 「tengusec」グループのサイバーセキュリティと倫理的ハッキングの基礎を学ぶインタラクティブなワークショップに参加してみませんか?ウェブアプリケーションセキュリティ、ネットワークセキュリティ、ホワイトハットハッキングなど、初心者でも理解しやすい環境で学べます。このイベントは講演者なしで進行し、参加者が積極的に知識を共有し、実際に様々なハッキング技術を試す機会が豊富にあります。さらに、同じ関心を持つ新しい友人との出会いの場としても最適です。 過去に「2600 meeting」や「tengucon 2024」に参加した経験がある方、またはサイバーセキュリティ分野でさらに知識を深めたい方には特におすすめです。倫理的ハッキングやウェブセキュリティの魅力的な世界への一歩を踏み出してみませんか。
TenguSec
-
Next GenAI Summit powered by DeNA
next genai summit powered by dena next genai summit powered by dena
TORYUMON OFFICE SHIBUYA
-
OSS Gateオンラインワークショップ2025-06-14
oss gateオンラインワークショップ2025-06-14 注意点 elementを利用してのオンライン開催となります。事前に���のリンクにアクセスして、oss gateスペースに参加できることをご確認ください。 https://matrix.to/#/#oss-gate:matrix.org 当日は、このoss gateスペースから、ワークショップ用チャットルーム(oss-gate/online-workshop)に参加してください。 各参加者が以下の形式でコミュニケーションを取る前提で参加をお願いします。以下の形式でのコミュニケーションについて、支障がないことをご確認ください。 画面共有 テキストチャット ボイスチャット もしルームに参加できない等の問題がありましたら、以下のいずれかの方法でご連絡ください。 oss gateスペースの一般用チャットルーム(element) github discussions (elementが使えない場合などはこちらでご相談ください) 概要 「ossの開発に参加する」を実際に体験するワークショップです。本ワークショップの目的は、「oss開発に参加する最初の一歩を支援すること」です。 1月と4月と7月と10月は最終土曜日に10:30から17:00で開催しています。 3月と6月と9月と12月は第2土曜日に13:00から19:00で開催しています。 以下は参考urlです。 oss gateについての説明: oss gateについて ワークショップについての説明: oss gateワークショップ2016-01-30開催のおしらせ - ククログ(2016-01-07) ワークショップの進行に使用するプレゼン資料: オンラインワークショップ用 オフライン(対面)ワークショップ用 ワークショップの内容の動画: oss gate ワークショ��プ (完全収録版) 過去のワークショップ参加者のレポート: ワークショップレポート twitterのハッシュタグ #oss_gate 参加枠について 実際にossの開発に参加する人(「ビギナー」)と「ビギナー」をサポートする人(「サポーター」)を募集しています。 「ビギナー」とは次のような人です ossの開発に参加したいけどまだ参加したことがない人 ossの開発に参加したことはあるけどまだ自信がない人 参加したい!という人は「ビギナー」として申し込んでください 識別用に、全ての設定→一般→プロフィール で名前の後に「」(若葉マークの絵文字)を付けておいて下さい 「サポーター」とは次のような人です ossの開発に参加している人(ossの開発に参加していれば「oss gateワークショップ」未経験でも大丈夫です。) 「ビギナー」を��ポートしたい!という人は「サポーター」として申し込んでください 識別用に、 全ての設定→一般→プロフィール で名前の後に「」(力こぶの絵文字)を付けておいて下さい 「ビギナー」の定員は「サポーター」の人数によって決まります 「サポーター」の登録数が増えると定員も増えるので、キャンセル待ちになっていても気にせず登録してください。ただし、「ビギナー」枠には次の3種類あり、キャンセル待ちからの繰り上がりの優先順位が異なります。より確実に参加したい人は優先順位が高い「ビギナー」枠を検討してください。 「サポーターを1人以上連れてくるビギナー」枠 今回のワークショップに「サポーター」で参加する人を見つけ、自分は「ビギナー」で参加する枠です。 実際に「サポーター」の登録者が1人増えたら繰り上がります。 どの「サポーター」がどの「サポーターを1人以上連れてくるビギナー」に対応しているかはわからないので一番最初に登録していた「サポーターを1人以上連れてくるビギナー」が繰り上がります。 「サポーター」をだれも連れてこないけど優先的に「ビギナー」として参加しようという人が出てきたら対策を考えます。(ちゃんと対応を確認するとかそもそもこの枠を廃止するとか。) 「次回はサポーターとして参加するビギナー」枠: 今回は「ビギナー」として参加し、次回は「サポーター」として参加する人向けの枠です。 「サポーターを1人以上連れてくるビギナー」枠のキャンセル待ちが0のときにサポーターが増えたら繰り上がります。 次回のワークショップに「サポーター」として参加登録していないと繰り上がりません。 今回のワークショップが終わったら「サポーター」の登録を解除したり無断欠席する人が頻出したら対策を考えます。(体調不良で参加できなくなるとかまっとうな理由で実現できなくなることは十分あり得るのでそのあたりを考慮して検討します。頻出する場合はこの枠を廃止するでしょう。) 「ビギナー」枠: 開催日の3日頃前の時点で「サポーターを1人以上連れ��くるビギナー」枠のキャンセル待ちも「次回はサポーターとして参加するビギナー」枠のキャンセル待ちも0でサポーターに余裕があれば繰り上がります。 「サポーター」は参加人数に制限はありません!「サポーター」の数が増えるほど「ビギナー」の定員も増えるので「自分じゃ役に立たないかも…」とか思わずにどんどん参加してください!初めての「サポーター」の人でもgithubのアカウントを用意しておく程度の事前準備で大丈夫なような進め方になっているので安心してください。 事前準備 「ビギナー」・「サポーター」は事前にgithubのアカウントを取得しておいてください。 「ビギナー」は、当日どのossを扱いたいのか、普段使っているossで気になっているものはないか、少し考えてくるととっつきやすいかも知れません。もちろん、当日になってから決めてもまったく問題ありません。 当日用意するもの ossの開発に使えるパソコンを用意してください。「ossの開発に使えるパソコン」というのは次のようなパソコンです。 バ���ジョン管理システム(gitクライアントやsubversionクライアントなど)をインストール済み githubにログインできる状態になっている 開発に使うプログラミング言語の処理系(コンパイラーやインタプリターなど)をインストール済み 開発に使うエディターをインストール済み などなど 準備で困った・不安なことがあるという人はチャットで相談してください。 目標 ワークショップ中に実際にossの開発に参加する ワークショップ後も継続してossの開発に参加できそうな気持ちになる 内容 本ワークショップの目的は、「oss開発に参加する最初の一歩を支援すること」です。実際にやることは「ビギナー」と「サポーター」で相談して決めますが、通常は次の内容を行います。 扱うossを「ビギナー」と「サポーター」で相談して決める 公式ドキュメント通りにそのossを動かす プロジェクトにフィードバックする フィードバックの例: 発見したインストールや動作時の問題に関して、githubのissueやpull requestを作成する 発見した公式ドキュメントの不備に関して、githubのissueやpull requestを作成する 内容についてもっと詳しく知りたい人は、「概要」の「参考url」をご覧ください。また、質問したいこと・不安なことがある、という人はチャットで相談してください。 当日のプログラム 時間 やること 12:30 雑談タイム(開場) 13:00 アイスブレイク 13:15 oss開発手順を説明 13:45 対象ossを動かす 14:45 ミニふりかえり 15:00 雑談タイム(休憩) 15:30 プロジェクトにフィードバックする 17:30 小休憩 17:40 ふりかえり 17:55 まとめ 18:05 アンケート記入 18:15 ワークショップのふりかえり 19:00 終了 詳細は シナリオをご覧ください。 開場からアイスブレイクまでの間(12:30~13:00)と休憩時間中(15:00~15:30)は、サポーターに自由に質問していただけます。 実際にossにフィードバックしている人が普段どんなふうにフィードバックしているのか、生の声を聞く機会として役立てて下さい! スポンサー紹介・運営紹介 yasslab (スポンサー) 本イベントページは学びを支援する yasslab 株式会社が提供しております。詳細はコミュニテ��運営者向け資料『doorkeeper スポンサーシップ』をご参照ください。 oss gate (運営) 「oss gate」は、oss開発に参加する「入り口」を提供する取り組みです。 oss開発に未参加の人を参加する人へ、少し参加したことがある人を継続的に参加する人へ。そうやってoss開発に参加する人を継続的に増やしていく。それが「oss gate」の目的です。スポンサーのご相談・お問い合わせはコチラから!
OSS Gate
-
Mon, Jun 16th
-
Business + Work + Japan | #Networking #045
business + work + japan | #networking #045 calling all goodpeople and fellow hashtag#japan enthusiasts - join us for bij networking, via our discord server (join the group via the link in the comments). linkedin live audio functionality was disbanded back in dec 2024, so we have started a new networking community on discord! in the usual bij style - this is an informal, audio-only hangout session, and we’d love for you to drop by! join jason ball, steve nagata, francis, fernando and matt (monday 16th june 2025 at (11am sgt | 𝟭𝟮:𝟬𝟬𝗣𝗠 𝗝𝗦𝗧 | 1:00pm aest) for a relaxed conversation about all things japan - whether you’re working, running a business, or just curious about the market. we hold these bi-weekly on mondays, so even if you can’t join this time, you can always jump on the next event. this is a no-agenda, no-pressure event. just tune in, introduce yourself, and chat with others who share your interest in japan. you can join and leave whenever you like - we’re flexible! we’re a community of over 90,000 members on linkedin, and we’re excited to connect with you in a low-key, audio-only setting. it’s a great chance to: hear from others with similar interests and experiences get advice from those who’ve been there, done that in japan expand your network of like-minded professionals so grab a cup of coffee (or green tea, if you prefer), and join us for an hour or so of casual conversation. we look forward to chatting with you! also, you’re welcome to join both our supportive and friendly communities: join bij's linkedin community - https://www.linkedin.com/groups/54168/ join our discord server before the event here - https://discord.gg/fzzxxpesn3
Business In Japan
-
Meet the FI Alumni Scaling Startups in Asia
meet the fi alumni scaling startups in asia launching a startup in asia presents unique opportunities and challenges. at this live online event, attendees will gain actionable insights from founder institute alumni and seasoned mentors on building and scaling startups in the asian market. this interactive session includes practical advice and a dedicated q&a segment with experts to answer your pressing questions. if you're an entrepreneur aiming to navigate the dynamic asian startup ecosystem, don't miss this chance to learn, connect, and grow. register now to join this engaging discussion! **❯ what you'll learn:** * proven strategies for launching and scaling startups in the asian market. * real-world insights from successful founder institute alumni and mentors. * answers to your pressing questions about the asian startup ecosystem. . **❯❯ this is a live, interactive online event, so be sure to rsvp at https://fi.co/e/371522/meetup to receive the zoom url to join us live!**
Tokyo Startup Founder 101
-
TFM230 - Japan FinTech Observer: AI in Wealth Management
tfm230 - japan fintech observer: ai in wealth management please note that registration for this event is via luma: https://lu.ma/utyc10se ai in wealth management - chatgpt and generative ai: what they mean for investment professionals michinori kanokogi, cfa, is head of solution research at nissay asset management. he leads the research and development of digital investment solutions for investors. previously, he led the launch of aqr capital management’s japan business as head of investment management. he also has experience in multi-manager investment at russell investments, equity portfolio management at ubs, and management consulting at pwc and deloitte. he translated several finance/ai books, including *advances in financial machine learning*, *expected returns*, and *beyond diversification*. he holds a bachelor's of english from the university of tokyo, a master's of english from kyoto university, and an mba from insead. he is a cfa charterholder. this event will be hosted on google meets, the link will be available upon registration. subscribe to our weekly newsletter, the "japan fintech observer", here: [https://www.fintechobserver.com](https://www.fintechobserver.com/)
Tokyo FinTech Meetup
-
Sendagaya.rb #497
sendagaya.rb #497 ️開始時間が21:00に変更になっています!!️ 参加登録時にツイートしてもらえると喜びます google meetで開催します。 開始時間になったら以下のurlで参加のリクエストをしてお待ちください。(少し開始が遅れることがあります) url: https://meet.google.com/wsh-drqk-jdv 映像・音声が伝わらない場合があることをご了承ください。 また、slackにもぜひ参加してください。 コミュニティーメンバー同士で質問したり、urlを共有したりするために使用しています。 下記のurlにアクセスして招待を受けて下さい。 https://join.slack.com/t/sendagayarb/shared_invite/zt-4w62k89d-7dkaczdnlvwu~pwde~ldow 内容 rubykaigi 2025, kaigi on rails 2024 の気になった話題 開発して行き詰まったことなど相談(随時募集中) 各自で自由に気になること調べる、作りたいものを作る https://github.com/sendagayarb/meetups/wiki など、ニーズのマッチに応じてやっていきますので、いろんな話題を提供してもらえるとうれしいです。 相談や気になる話題があったら、↓のslackに書くか、自己紹介のときに話してください。 たとえば 以下は内容の候補です。内容は仮なのでリクエストをslackなどへどうぞ! もちろんこれ以外の内容の提案や相談も大歓迎です。 rubyハッキングガイドを読む http://i.loveruby.net/ja/ railsガイド をピックアップして読む https://railsguides.jp/ [セキュリティガイド]を読む(2.5〜)、など rubyのしくみ (本)を読む https://amzn.to/2jjhogk メタプログラミングruby railsの章を読む https://amzn.to/3arghxg rails 7.1 のchangelogを読む https://railsguides.jp/7_1_release_notes.html restアーキテクチャをさらに��解しよう 「よちがや.rb」に関連して、restについての相談・ディスカッション。 openid connect を学ぼう oauth2 に引き続き、openid connectのしくみを調べてみよう。 ざっくりタイムライン 21:00 開場・自己紹介 話したいテーマを何にするか相談します 21:30 テーマ1について話します 22:00 テーマ2について話します 22:30 解散予定(延長戦が23:00ごろまで続くことも) 持ち物 ノートパソコン slackを使っています コミュニティーメンバー同士で質問したり、urlを共有したりするために使用しています。 招待しますので、下記のurlにアクセスしてメールアドレスを入力して下さい。 https://sendagayarb-slack-invite.herokuapp.com/ sendagaya.rb とは? 東京���西の方のrubyやrails、その周辺に興味がある人があつまって何かする地域rubyistコミュニティーです。 みんなで集まって、ホットな技術、気になることについてゆる~くトークしましょう。 ruby, railsなどについて相談したい方、初心者の方も歓迎です! 気軽にご参加ください。 その他 facebookグループ: https://www.facebook.com/groups/sendagaya.rb/ twitter公式アカウント: @sendagayarb
Sendagaya.rb
-
Tue, Jun 17th
-
Transpose Platform Welcome Reception
transpose platform welcome reception transpose platform welcome reception
Transpose Platform
-
Weekly Lunch
weekly lunch come and join us for our weekly lunch! you can buy lunch at the food trucks which are right by us 起業、投資、ビジネスや技���。様々なバックグラウンドを持った参加者と話して有意義なランチ時間をすごしましょう!ご飯は目の前のいくつかなフードトラックで購入できます。
Tokyo Startup Lunch Club
-
dbt Global Circuit Series: Tokyo dbt Meetup#14
dbt global circuit series: tokyo dbt meetup#14 データを扱うすべての人が参加できるネットワーキングイベントです。トークは主にコミュニティメンバーのdbtの経験に焦点を当てていますが、アナリティクスエンジニアリング、データスタック、データマネージメント、モデリング、テスト、チーム構造など、より幅広いトピックに関するプレゼンテーションを聞くことができます。 **参加するには、健康と安全に関するポリシーと参加規約をお読みください:** [https://www.getdbt.com/legal/health-and-safety-policy](https://www.getdbt.com/legal/health-and-safety-policy) オーガナイザー: dbt labs 会場: classmethod様オフィス ケータリング: 軽食をご用意予定 **イベント内容** 1. dbtの最新アップデート(dbt labs, inc. 伊藤 俊廷) \- sql解析機能付きの新エンジン(sdf統合)、ビジュアル編集、コスト最適化など、dbtの進化ポイントを紹介予定。 2. ユーザー登壇1 (stable株式会社 三角 勇貴) これからのsql開発 — dbt fusion engineの本質とその先の世界 3. ユーザー登壇2 (株式会社ga technologies 山口 貴矢) **「意志ある羅針盤たれ」<データサイド>** ssotの実現で、組織のベクトルを揃え、事業の前進を加速させる 4. 交流会 \- 参加者間のカジュアルなネットワーキングタイムをご用意 **タイムスケジュール** 開場18時10分、開演を18時30分頃から開始を予定しています。 詳細が決まり次第アップデートと再度告知をさせていただきます。 **会場** クラスメソッド株式会社 本社 〒105-0003 東京都港区西新橋1-1-1 日比谷フォートタワー26階 ※当日は受付の関係上名刺のご提示をお願いしますので、ご用意をお願いします **個人情報の取扱** 本フォームにてお預かりした個人情報は、 以下の目的で共同利用させていただきます。 イベント会場となるクラスメソッド株式会社オフィス(日比谷フォートタワー)への来訪者管理のため 共同利用する個人情報項目は以下の通りです。 ・氏名 ・所属企業名 ・emailアドレス 共同利用する者の範囲 \- tokyo dbt meetup運営 \- クラスメソッド株式会社 共同利用の責任者 \- tokyo dbt meetup運営 \- クラスメソッド株式会社のプライバシーポリシー:https://classmethod\.jp/privacy/ \- 代表者:横田聡 \- 所在地:東京都港区西新橋1\-1\-1 日比谷フォートタワー26階 **参加に当たっての注意事項** 1. **健康と安全の確保**:コロナウイルス感染症対策として、体調が優れない方や発熱のある方は参加をご遠慮ください。健康と安全は、参加者全員にとって最優先事項です。 2. **多様性と尊重**:人種、信条、性別、政治的な背景、経済的な状況、社会的な関係性に関わらず、参加者一人一人を尊重します。すべての参加者にとって良いイベントとなるよう、関係者全員が努める必要があります。 3. **ハラスメント防止**:イベント関係者や参加者は、嫌がらせや差別、軽蔑等のハラスメントを許さず、お互いを認め合い、円滑なイベント運営に協力することが必要です。 4. **ルール違反の報告**:もしイベント中に違反行為を目撃したり、不快に感じることがあれば、遠慮なくスタッフに報告してください。皆様の声が、イベントをより良いものにします。 ️ dbt slack コミュニティに参加: [https://www.getdbt.com/community/](https://www.getdbt.com/community/) 最高の meetup 体験を得るために、dbt slack ([https://slack.getdbt.com/](https://slack.getdbt.com/)) の #local-tokyo チャンネルに参加してください。 \-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\- dbt はオープン ソースのコマンド ライン ツールであり、あらゆる場所のデータ アナリストが好んで使用する言語である sql を使用します。 dbt を使用すると、アナリストは、データ変換コードの記述から展開およびドキュメント化まで、分析エンジニアリング ワークフロー全体の所有権を取得します。 詳細: [https://www.getdbt.com/](https://www.getdbt.com/)
Tokyo dbt Meetup
-
【会場開催】 JJUGナイトセミナー「Supercharge Agentic AI Projects」6/17(火)開催
【会場開催】 jjugナイトセミナー「supercharge agentic ai projects」6/17(火)開催 本セッションでは、devex(developer experience)を重視したクラウドネイティブなスキャフォールディング手法をご紹介します。ソフトウェアテンプレートを活用することで、エージェントaiアプリの構築を誰でもスムーズに始められるようにするのが狙いです。 ライブデモを交えながら、以下のような開発支援機能を実際にご覧いただきます。 コードの自動生成 あらかじめ構成されたインフラ環境 メジャーなaiライブラリとの統合サポート このセッションを通じて、「開発環境の立ち上げに時間をかけず、本質的なai機能の構築に集中したい」開発者の方々に向けた、スピーディかつ実践的なアプローチをお届けします。 クラウドネイティブ×エージェンティックaiの開発を、一歩先へ。ぜひご参加ください! ご注意 場所がいつもの日本マイクロソフト(品川)ではなく、レッドハット社(恵比寿)のセミナールームになります。 jr東口から恵比寿ネオナートへお越しください。 ラーメン豚山の3階です。動く遊歩道に乗ってガーデンプレイスに行かないようにご注意ください。 英語によるセッションです。通訳などはございません。 タイムテーブル 時間 内容 19:00~19:10 オープニング 19:10~20:40 supercharge agentic ai projects: a devex-driven approach to cloud-native scaffolding 20:40~20:50 クロージング セッション内容 supercharge agentic ai projects: a devex-driven approach to cloud-native scaffolding agentic ai transforms how intelligent systems interact with the real world, but building and deploying these agents remains a complex challenge. this demo-driven talk introduces a cloud-native scaffolding approach using software templates to simplify development, making it more accessible and efficient for application developers. through live demonstrations, i’ll show how this framework speeds up the development of agentic ai applications. key features include automated code generation, pre-configured infrastructure, and seamless integration with popular ai libraries. these tools help developers reduce setup time and focus on building intelligent functionality. by the end of this session, attendees will understand how cloud-native scaffolding streamlines agentic ai development and gain practical knowledge on leveraging these tools to build intelligent agents faster and more effectively. daniel oh (@danieloh30) developer advocate for java and cloud technologies at red hat in boston. you can find my profile here: linkedin: https://www.linkedin.com/in/daniel-oh-083818112/ x (twitter): https://x.com/danieloh30 bluesky: https://bsky.app/profile/danieloh30.bsky.social
日本Javaユーザーグループ/Japan Java User Group
-
Weekly Tuesday Meetup
weekly tuesday meetup 【英文の後に日本語の説明があります】 **tokyo hackerspace has moved to our new location in nogizaka!** **8 chome-12-13 akasaka, アゼリア赤坂 room 102** tokyo hackerspace hosts an open house every tuesday and wednesday night, from 7:30 to 10 pm. come out, say hello, and get to know what we are all about. tools can be used if needed. keep in mind that things like 3d printing and the laser cutter take a long time to prepare. open house nights might not be the best time. address: 8 chome-12-13 akasaka, minato city, tokyo 107-0052 https://www.tokyohackerspace.jp/access =========================== tokyo hackerspaceは2025年に乃木坂へ引っ越しました! 東京都港区赤坂8丁目12-13 アゼリア赤坂 102号室 東京ハッカースペースは毎週火曜日と水曜日の夜、午後7時30分から10時までオープンハウスを開催しています。 ぜひお越しいただき、挨拶をして、私たちの活動について知ってください。 必要に応じて工具を使用することもできます。3dプリンターやレーザーカッターなどは準備に時間がかかることにご注意ください。オープンハウスの夜はこれらの機器を使用するのに最適な時間ではないかもしれません。 所���地: 東京都港区赤坂8丁目12-13 アゼリア赤坂 102号室 [https://www.tokyohackerspace.jp/access](https://www.tokyohackerspace.jp/access)
TokyoHackerSpace
-
Transpose Platform’s Annual Ecosystem Day
transpose platform’s annual ecosystem day transpose platform’s annual ecosystem day
Transpose Platform
-
Transpose Platform’s Annual Ecosystem Day & AGM
transpose platform’s annual ecosystem day & agm transpose platform’s annual ecosystem day & agm
Transpose Platform
-
Transpose Platform’s Annual Ecosystem Day
transpose platform’s annual ecosystem day transpose platform’s annual ecosystem day
Transpose Platform
-
Wed, Jun 18th
-
HerRise Workshop / Open Day | 女性起業家のための実践プログラム【HerRise Step 1】
herrise workshop / open day | 女性起業家のための実践プログラム【herrise step 1】
usr-lNWvKa06fuRmIh3
-
世界的なUX入門ドキュメント『The Guide To Design』を深く学ぶ連続勉強会
世界的なux入門ドキュメント『the guide to design』を深く学ぶ連続勉強会
UX DAYS TOKYO
-
【昼ゼミ】サーバスペックを上げてもCDNでも期待するWebサイト高速化ができなかった企業のための、高速化を学ぶセミナー
【昼ゼミ】サーバスペックを上げてもcdnでも期待するwebサイト高速化ができなかった企業のための、高速化を学ぶセミナー 皆様、こんにちは。プライム・ストラテジー株式会社マーケティング��ビジネス推進室室長の穂苅智哉です。 当社は、企業様のwebサイトを「高速に」「セキュアに」運用できるkusanagiというプロダクトを開発し、多くのお客様にご利用をいただいております。kusanagiは、特にwordpressをはじめとするcmsをお使いの企業様の課題を解決するためのサーバソリューションで、現在までにkusanagiが稼働したサーバは累計90,000台(※1)を超えております。 (※1)https://kusanagi.tokyo/ webサイトの表示高速化は、メディアサイトや大量のアクセスが発生するサイトにとっては重要なもので、収益にも直接結びつくものです。また、コーポレートサイトやサービスサイトでは、企業やサービスの信頼性にも影響するため、後回しにはできないものです。 しかし、実際に表示高速化に課題を抱えている企業様が多いことも事実です。 対策として「サーバスペックを上げてもcdnを使用してもなかなか期待される高速化ができない」などです。 根本的な解決の鍵は、サーバ自体の処理を高速化させることと、表示側(ブラウザ���)での表示を高速化させることです。 wordpressなどのcmsサイトで多く見られるこの課題に関してお困りのweb担当者様、システム管理者様、責任者様はぜひご参加ください。 また、今後webサイトの高速化対応を懸念されている方にもお役に立つ内容となっております。 更に、当社の200を超えるお客様事例から、webサイト高速化を実現した事例もいくつか紹介する予定です。 <今回のみどころ > webサイトの表示高速化として、サーバのスペックアップやcdnの利用ではない方法が学べる 実は必要な、対策すべきサーバー側の高速化と表示側の高速化の方法が学べる 高アクセス・高負荷なwebサイトが高速化できた事例を学べる <開催概要> 開催日時:2025年6月18日(水)12時10分から12時45分 開催形式:オンライン (zoomミーティング) 対象: ○ webサイトの表示高速化に課題を持っているwordpress等cmsサイトのweb担当者様・システム管理者様・責任者様 ○今後考えられる、サイト表示遅延への有効な手段を探している方 参加料金:無料 主催:プライム・ストラテジー株式会社 協力:php技術者認定機構 <プログラム> サーバースペックを上げてもcdnでも期待するwebサイト高速化ができなかった企業のための、高速化施策とは?(30分) プライム・ストラテジー株式会社 マーケティング部 ビジネス推進室室長 穂苅智哉 質疑応答・アンケート(5分) 【登壇者プロフィール】 穂苅智哉(tomoya hokari) プライム・ストラテジー株式会社 マーケティング部 ビジネス推進室室長 大学卒業後、web制作やサーバー保守運用サービスでの営業やマーケティング等を経験し、前職では外資系crmベンダーにて、パートナー企業様と��上拡大のための施策立案や実行支援を行う。現在、プライム・ストラテジー株式会社マーケティング部ビジネス推進室にて、様々なマーケティング活動を実施中。また、複数のコラム連載も行っている。 ■kusanagi最新版のご紹介 セキュリティ運用を自動化して工数を削減するkusanagiの新製品「kusanagi security edition」については個別にご相談承ります。 以下urlからお申込みください。 (https://calendly.com/chieko-i4s/new-meeting?month=2025-05) kusanagi security editionについては以下をご覧ください。 (https://kusanagi.tokyo/edition_and_upgrade/kusanagi-security-edition/)
CMS/Webを手離れ良く、保守とセキュリティを強化するコミュニティ
-
【オンラインセミナー】CircleCI MCP サーバー徹底解説と実演
【オンラインセミナー】circleci mcp サーバー徹底解説と実演
CircleCI
-
Online Workshop UX for beginners
online workshop ux for beginners what do we mean when we talk about user experience? how to specify your product's ux? what are the differences, and the connection, between ui and ux? in this workshop, you'll learn how to: \- define a ux product pitch \- create a user persona \- identify a core user journey \- design a user flow \- link your ui with the ux you defined we'll also cover a simple tool, figma ([http://figma.com](http://figma.com)), to help you quickly prototype and demo your web product. **prerequisite** \- no pre\-requisite\, this is a workshop for beginners \- the workshop is 100% online\! **about le wagon tokyo** le wagon tokyo ([https://www.lewagon.com/tokyo](https://www.lewagon.com/tokyo)) is the #1 ranked coding school for creative people and wanna-be techies. our full-stack web development, data science & ai and data analytics bootcamps are designed for individuals who want to change their career, become freelancer, or launch their own venture!
Le Wagon Tokyo - Coding Bootcamp
-
【オンライン | 初心者歓迎】ゼロから始める!AI × プログラミング体験【第一回】
【オンライン | 初心者歓迎】ゼロから始める!ai × プログラミング体験【第一回】 ゼロから始める!ai × プログラミング体験【第一回】 日本各地で実施中の【ai × プログラミング体験イベント【第一回】】を、オンラインで開催いたします! 6月5日に実施したオンラインイベントでは、参加者満足度100%という高評価をいただきました!(※当社アンケート調べ) aiって何?プログラミングの仕事に興味はあるけど、何から始めればいいの?そんな「はじめの一歩」を応援する体験イベントです。 aiを使って、自��の「3年後の未来」を予測するwebアプリを一緒に作ってみませんか? 「なんとなく面白そう」「仕事に役立つスキルを気軽に体験したい」「転職やキャリアの選択肢を考え始めたい」 ひとつでも当てはまったら、ぜひ気軽に参加してみてください(^^ こんなことが体験できます! ・ コードは書かなくてもaiが代わりにアプリを作ってくれる ・「aiって面白い!」と感じるきっかけに ・aiの問題点の発見 ・自分の未来像を“見える化”するアプリを完成 ・将来の仕事にもつながるスキルにふれる こんな方にぴったり! ・aiやプログラミングに興味があるけど、まったくの初心者 ・難しそうでなかなか踏み出せなかった方 ・将来的に、仕事に役立つ力をつけたい方 イベント概要 日程:2025年6月18日(水)19:00~21:00 会場:オンライン開催(お申し込み後にurlをご案内いたします。) 参加費:無料 準備物:pc(windows 10 以上、mac osx 14 以上)、イベント開始までにgoogleアカウントを作っておいてください。 タイムテーブル 時間 内容 19:00〜19:10 オープニング・ご挨拶 19:10〜19:20 会社紹介 19:20〜19:30 ai に web アプリケーションを作らせてみよう! 19:30〜20:00 ai に web アプリケーションを改良させてみよう! 20:00〜20:10 ai の作ったコードをみてみよう! 20:10〜20:20 ai の作ったコードを改良してみよう! 20:20〜20:30 ai 時代における価値あるエンジニアとは (human-ai collaboration) 20:30〜20:40 講座紹介 20:40~21:00 質疑応答・クロージング・アンケート ※ 当日予告なく時間配分・内容が変更になる可能性がございます。 登壇者 金子 純也 morning project samurai株式会社 代表取締役 2014年、大学院博士後期課程在籍中に「新たなチャレンジを応援する」任意団体morning project samuraiを設立。2016年に博士後期課程を中退してフリーランスプログラマに。有名ai ベンチャーへの参画などを経験。2018年よりmorning project samuraiを株式会社化。aiを中心とした教育事業を展開。自社aiプロダクト開発の他、大手事業会社の ai poc や ai システム開発も多数手がける。プログラミング初心者を大手総合研究所の poc エンジニアに育てるなど、「新たな一歩」のための教育に注力。 morning project samurai株式会社 公式hp:https://mpsamurai.com/ 特典あり! イベント参加者限定で、本格講座のお得な情報のご案内もあります! イベントの最後に さらに学んでみたい方へ、 「未経験から“仕事にできるスキル”を身につける本格講座」のご紹介も! まずは気軽に、ワクワクを体験してみましょう! あなたの「未来を変える最初の一歩」を、ここで踏み出してみませんか? 注意事項 アプリ開発は初心者を対象としているため簡単なものになります。実際に未来を可視化できるわけではありません。 イベント中の録画・録音はご遠慮ください。 開始5分前にはご入室ください。 キャン��ルの場合は、詳細ページより申込のキャンセルをお願い致します。 無断キャンセル・欠席が続く場合、次回以降の参加をお断りさせていただく場合がございますのでご了承ください。 イベントに関する注意事項詳細もご覧ください。( https://x.gd/xdydi ) 連絡方法 当日のトラブルや質問がある場合は、以下までご連絡ください。 event@mpsamurai.com
Morning Project Samurai株式会社
-
THS "Nihongo Night" open house / THSオープンハウス(日本語night)
ths "nihongo night" open house / thsオープンハウス(日本語night) 【english version follows the japanese text.】 **tokyo hackerspaceは2025年に乃木坂へ引っ越しました!** **新しい場所は 東京都港区赤坂8丁目12-13 アゼリア赤坂 102号室 です。** tokyo hackerspaceは毎週火曜日と水曜日の夜、午後7時30分から10時までオープンハウスを開催しています。ぜひお越しいただき、自己紹介をして、私たちの活動について知ってください。 必要に応じて工具を使用することもできます。3dプリンターやレーザーカッターなどは準備に時間がかかることにご注意ください。 オープンハウスの夜はこれらの機器を使用するのに最適な時間ではないかもしれません。 **所在地** **東京都港区赤坂8丁目12-13 アゼリア赤坂 102号室** **https://www.tokyohackerspace.jp/access** ======================== **tokyo hackerspace has moved to our new location in nogizaka!** **8 chome-12-13 akasaka, アゼリア赤坂 room 102** tokyo hackerspace hosts an open house every tuesday and wednesday night, from 7:30 to 10 pm. come out, say hello, and get to know what we are all about. tools can be used if needed. keep in mind that things like 3d printing and the laser cutter take a long time to prepare. open house nights might not be the best time. address: 8 chome-12-13 akasaka, minato city, tokyo 107-0052 https://www.tokyohackerspace.jp/access
TokyoHackerSpace
-
Transpose Platform’s Annual AGM
transpose platform’s annual agm transpose platform’s annual agm
Transpose Platform
-
Transpose Founders & GP Sessions
transpose founders & gp sessions transpose founders & gp sessions
Transpose Platform
-
Thu, Jun 19th
-
Transpose Founders' After Hours Cocktail Reception
transpose founders' after hours cocktail reception transpose founders' after hours cocktail reception
Transpose Platform
-
Networking for Entrepreneurs at Thursday Gathering | 起業家交流会
networking for entrepreneurs at thursday gathering | 起業家交流会 sign-up & learn more: https://venturecafetokyo.peatix.com ### **tokyo’s premier multi-lingual networking hub for entrepreneurs** join **venture café tokyo’s thursday gathering**, the city’s most dynamic **multi-lingual networking space** for entrepreneurs, innovators, and changemakers. as part of the **global venture café network**, we have welcomed **tens of thousands of visitors over the past year, with 300-400 participants attending weekly** to exchange ideas, spark collaborations, and grow their businesses. at its core, **thursday gathering is about the power of connections**. innovation doesn’t happen in isolation—it thrives when diverse minds come together. whether you’re a founder looking for a co-founder, an investor scouting the next big opportunity, or a corporate leader seeking fresh perspectives, this is where the right conversations happen. **why join?** **expand your network** – meet like-minded professionals, thought leaders, and industry pioneers in an open, welcoming space. **gain valuable insights** – learn from experienced entrepreneurs and experts through interactive talks and workshops. **bridge local & global opportunities** – engage with tokyo’s vibrant startup scene while tapping into venture café’s worldwide network. **find the right people** – connect with potential collaborators, mentors, and partners who can help take your ideas to the next level. **every thursday \| 4:00 pm \- 9:00 pm** **venture café tokyo (at cic tokyo)** innovation starts with a conversation. **join us and be part of a global movement where ideas turn into action, and connections create new possibilities.**
Venture Café Tokyo
-
Venture Café's Thursday Gathering (at CIC Tokyo)
venture café's thursday gathering (at cic tokyo) check out our events & learn more: https://venturecafetokyo.org/events/month/ **thursday gathering** is venture café tokyo’s flagship program, held every thursday from 4:00 pm to 9:00 pm. this weekly gathering combines networking opportunities with seminars and various events. through talks by leading innovators and workshops designed to accelerate innovation, participants can gain valuable insights and expand their networks by sharing experiences with others. **learn. connect. share.** let’s change the world together. venture café's mission is **"connecting innovators to make things happen."** through various programs and events, we aim to foster innovation that drives global transformation by connecting startups, entrepreneurs, and investors. as a sister organization of **cic (cambridge innovation center), one of the world's largest innovation hubs,** venture café has played a central role in building innovation ecosystems in five locations worldwide. venture café tokyo is the first hub in asia within this global innovation network. **our vision** one day, across the world, everyone will participate equally in the process of innovation. **our mission** venture café is a global network that seeks to further the local innovation ecosystem. our mission is to “connect innovators to make things happen” through high-impact programming, spaces, storytelling, and broad innovation engagement. **thursday gathering**は毎週木曜日16時-21時の間で開催されるventure café tokyoの主力プログラムです。この毎週の集いは、ネットワーキングの機会とセミナー等のイベントとを組み合わせて行われます。最先端を行くイノベーター達による講演やイノベーションを加速させるワークショップ等を通じて参加者は学びを得ながら、そこで得た共体験を梃子にネットワークを拡げることが可能です。 **learn. connect. share.** **共に世界を変えましょう** ベンチャー・カフェは”connecting innovators to make things happen”をミッションに掲げ、各種プログラミング・イベントを通じてベンチャー企業・起業家・投資家を繋げることで、世界の変革を促すイノベーションの創出を狙いとする組織です。 これまでベンチャー・カフェは世界最大級のイノベーション施設、cic(ケンブリッジ・イノベーション・センター)の姉妹組織として、世界5拠点において各地域でイノベーション・エコシステム構築の中心的役割を果たしてきました。 その上で、ベンチャー・カフェ東京はそのグローバル・イノベーション・ネットワークにおけるアジアで初めての拠点です。
Venture Café Tokyo
-
DEMO TABLEs at Thursday Gathering
demo tables at thursday gathering interested in hosting your own demo-table?: https://venturecafetokyo.org/our-programs/demo-table/ learn more & sign-up: https://venturecafetokyo.org/programs/thursday-gathering/ ### **running an info/demo table at venture café tokyo’s thursday gathering** ready to get your **product** or **idea** in front of a crowd buzzing with innovators? running an **info/demo table** at **thursday gathering** is like stepping into the heart of tokyo’s startup scene! picture this: you’re surrounded by **entrepreneurs, investors, and creators** all eager to learn, explore, and connect. you’ve got your **table** set up, maybe with sleek demos, eye-catching visuals, or a killer pitch. as the crowd flows in, you’re not just passively waiting for people to stop by—you’re engaging with **curious minds**, offering **hands-on demos**, answering questions, and **building relationships** that could take your business to new heights. you’ll find that **the conversations are electric**: from passionate startup founders to seasoned professionals, the energy is palpable, and the connections you make could turn into partnerships, investments, or opportunities. the best part? you’re not just sharing your work—you’re getting **real-time feedback** from a **diverse audience** that’s as enthusiastic as you are about innovation. **why have a table?** **showcase your product/service** to a diverse group, including **potential customers, collaborators, and investors**. **build valuable relationships** with people who can elevate your business in ways you didn’t expect. **be at the center** of the action in one of the most exciting networking events in tokyo. so, grab your table, come with your a-game, and get ready for an afternoon full of **discovery, connection, and a little bit of fun**—you never know who you’ll meet or what ideas will spark!
Venture Café Tokyo
-
Mentoring & Coaching at Thursday Gathering
mentoring & coaching at thursday gathering オフィスアワーズにサインアップ / sign up for office hours: http://venturecafetokyo.org/office-hours/ [english below] 起業のアイデアがあるんだけど誰かに相談したい、ビジネスプランを更に昇華させたい等、そんな希望はありませんか?もしあれば、是非office hoursをご活用ください。各領域のプロフェッショナルが30分間のセッションで皆さんの相談に乗ります!(無料) 申し込みにあたり以下をご確認ください。 office hoursでのメンタリングを希望の方は、以下より事前予約をお願いいたします 事前予約申し込み時は必ずどのようなことを相談したいのかを明記するようにしてください 予約申し込み後、メンターによる確認後、予約確定となります。(メールでシステムより確定のお知らせをいたします。)メンターの都合等により、スロットが空いていても、予約が確定しない場合がござますこと、予めご容赦ください do you have any ideas for starting a business but would you like to talk to someone or go over your business plan? if you do, please use our office hours program. professionals and experts from different fields will take your consultations in a 30-minute session! (free) before applying please consider the following: if you would like to be mentored at our office hours, please make a reservation in advance please be sure to specify what scope you want to consult with when making a reservation after the reservation application, the reservation will be confirmed by the mentor (we will notify you by e-mail). please forgive in advance that the reservation may not be confirmed even if the slot is empty due to the mentor's schedule. ■参加サインアップ/ sign up※ http://venturecafetokyo.org/office-hours/ ※peatixは適切な運営を行うため、事前の人数把握のため利用しております。サインアップは必須ではございませんが、ご協力いただければ幸いです。 * we are using peatix to count the potential number of attendees prior to the event. although it's not mandatory to sign up, we highly appreciate your cooperation. ■ venture café tokyo及びthursday gatheringについて about venture café tokyo & thursday gathering venture café tokyoは”connecting innovators to make things happen”をミッションに掲げ、各種プログラミング・イベントを通じてベンチャー企業・起業家・投資家を繋げることで、世界の変革を促すイノベーションの創出を狙いとする組織です。 thursday gatheringは毎週木曜日16時-21時に開催されるventure café tokyoのフラッグシップ・イベントです。教育セッションや安全で快適なネットワーキング空間の提供を通じて、多様な人々が集う場を提供し、上記のミッション達成を図ります。 venture café tokyo is an organization with the mission "connecting innovators to make things happen." thursday gathering is the flagship event of venture café tokyo. through providing educational sessions and safe & comfortable networking space at thursday gathering, we aim to achieve our mission. http://venturecafetokyo.org/
Venture Café Tokyo
-
How to Enjoy #ThursdayGathering [JP/ENG | 日英]
how to enjoy #thursdaygathering [jp/eng | 日英] learn more & sign-up: https://venturecafetokyo.org/programs/thursday-gathering/ **how to enjoy thursday gathering** new to **venture café tokyo**? wondering what **thursday gathering** is all about? this interactive session is the perfect place to start! held **every thursday**, thursday gathering is a vibrant and dynamic event where innovators, entrepreneurs, and changemakers come together to connect, share ideas, and collaborate. but with so much happening, how do you make the most of it? in this **30-minute bilingual (japanese & english) session**, we’ll walk you through: what **venture café tokyo** is and how we foster innovation the **mission** behind thursday gathering: *connecting innovators to make things happen* our **community credo** and how we create a space for meaningful engagement tips on navigating the event, meeting the right people, and getting involved whether you're a first-time attendee or a regular looking to deepen your engagement, this session will help you maximize your experience. **join us and start your thursday night the right way!**
Venture Café Tokyo
-
AI Salon Tokyo - June 2025
ai salon tokyo - june 2025 ai salon tokyo - june 2025
Tokyo AI (TAI)
-
【東京|初心者歓迎】AIと一緒にWebアプリを作ってみよう!〜ゼロから始める!AI × プログラミング体験〜【第二回】
【東京|初心者歓迎】aiと一緒にwebアプリを作ってみよう!〜ゼロから始める!ai × プログラミング体験〜【第二回】 ゼロから始める!ai × プログラミング体験【第二回】 〜aiと一緒にwebアプリを作ってみよう!~ \ 大好評だった第一回に続き、第二回を開催!/ 今回は、aiと一緒に「フロントエンド(画面)」と「データベース(情報)」を連携させたwebアプリを作る体験をしていただきます! このイベントは、9月に開講予定の本格的なエンジニア養成講座 mps camp のスタートを記念した特別プレイベントです。本講座の雰囲気を先取りしながら、楽しくaiとプログラミングの世界を体験いただけます。 前回参加した方はもちろん、初めての方も大歓迎! 冒頭に【第一回】の復習パートがあるので、知識ゼロから安心してご参加いただけます。 こんなことが体験できます! ・webアプリを開発するのに必須であるフロントエンドとバックエンドの統合をaiと一緒に実践 ・web アプリを開発するにあたって自身が知っておくべき知識を明確にする ・将来の仕事にもつながるスキルにさらにふれる こんな方にぴったり! ・aiやプログラミングに興味があるけど、まったくの初心者 ・難しそうでなかなか踏み出せなかった方 ・将来的に、仕事に役立つ力をつけたい方 イベント概要 日程:2025年6月19日(木)19:00~21:00 会場:東京 参加費:無料 準備物:pc(windows 10 以上、mac osx 14 以上)、イベント開始までにgoogleアカウントを作っておいてください。 タイムテーブル 時間 内容 19:00〜19:10 オープニング・ご挨拶・参加者自己紹介 19:10〜19:20 会社紹介 19:20〜19:30 エンジニア養成講座 mps camp の目的とご紹介/ai 時代に価値あるエンジニアとは 19:30〜19:40 第1回の復習(はじめての方も安心!) 19:40〜20:00 データベースの準備をしよう! 20:00〜20:30 フロントエンドとデータベースの統合体験/未来予測シミュレータの拡張 20:30〜20:45 みんなで作りたいアプリを作ってみよう!(共同作業 or 個人作業) 20:45〜21:00 質疑応答・雑談・クロージング ※ 当日予告なく時間配分・内容が変更になる可能性がございます。 登壇者 金子 純也 morning project samurai株式会社 代表取締役 2014年、大学院博士後期課程在籍中に「新たなチャレンジを応援する」任意団体morning project samuraiを設立。2016年に博士後期課程を中退してフリーランスプログラマに。有名ai ベンチャーへの参画などを経験。2018年よりmorning project samuraiを株式会社化。aiを中心とした教育事業を展開。自社aiプロダクト開発の他、大手事業会社の ai poc や ai システム開発も多数手がける。プログラミング初心者を大手総合研究所の poc エンジニアに育てるなど、「新たな一歩」のための教育に注力。 morning project samurai株式会社 公式hp:https://mpsamurai.com/ 特典あり! イベント参加者限定で、本格講座のお得な情報のご案内もあります! イベントの最後に さらに学んでみたい方へ、 「未経験から“仕事にできるスキル”を身につける本格講座」のご紹介も! まずは気軽に、ワクワクを体験してみましょう! あなたの「未来を変える最初の一歩」を、ここで踏み出してみませんか? 第一回の様子はこちら! 開催場所 note オンライン https://note.com/mpsamurai/n/n675038c2c036 福岡 https://note.com/mpsamurai/n/na45d6df978e6 大阪 https://note.com/mpsamurai/n/nc79090781eb3 東京 https://note.com/mpsamurai/n/n198a297db55f 注意事項 アプリ開発は初心者を対象としているため簡単なものになります。実際に未来を可視化できるわけではありません。 イベント中の録画・録音はご遠慮ください。 開始5分前にはご入室ください。 キャンセルの場合は、詳細ページより申込のキャンセルをお願い致します。 無断キャンセル・欠席が続く場合、次回以降の参加をお断りさせていただく場合がございますのでご了承ください。 イベントに関する注意事項詳細もご覧ください。( https://x.gd/xdydi ) 連絡方法 当日のトラブルや質問がある場合は、以下までご連絡ください。 event@mpsamurai.com
Morning Project Samurai株式会社
-
[AI Alliance] Open Trusted Data Initiative (OTDI)
[ai alliance] open trusted data initiative (otdi) the ai alliance brings together over 170 organizations to promote open source ai technologies across the globe. please join us learn about the [open trusted data initiative (otdi)](https://the-ai-alliance.github.io/open-trusted-data-initiative/), which seeks to address a common challenge for organizations that need datasets for ai pre-training, tuning, rag, and other purposes. while lots of useful datasets are available, it is not always clear which ones are licensed for free and unlimited use, with clear provenance for their history, and suitable governance to be sure the claimed licenses and provenance are in fact valid for the whole dataset. don't miss this important ai alliance update and learn how you can get involved! **about the presenter** joe olson, ibm
Data, Cloud and AI in Tokyo
-
Fri, Jun 20th
-
エマジェネティックス―人の本質を“見抜く”科学
エマジェネティックス―人の本質を“見抜く”科学
UX DAYS TOKYO
-
Nerd Nite Tokyo #69: Trains of Future Past
nerd nite tokyo #69: trains of future past 日本語の説明は下記にございます! every month, we gather some smart speakers and a curious crowd, add a bar, and create something unique. this month, we’re in sugamo to celebrate steam trains past and quantum ai future! as always, we will have cafe food and craft beer on tap. first, longtime nerd nite audience member, professor, and railfan **billy bunda** will celebrate the 200th anniversary of steam locomotives! then, researcher **gekko patria** explains how quantum technology could make ai more sustainable. drinks (both alcoholic and non) as well as food will be available. **[check out the menu here](https://cafeportglasgow.mystrikingly.com/#menu) and come early; we’re opening the doors at 7 pm.** drink, meet, and be square-y! kids are also welcome at nerd nite. *you can also find our event information on [facebook](https://www.facebook.com/events/583084858154871/) and [our website](https://tokyo.nerdnite.com/); check our homepage's sidebar for all of our social media and mailing lists.* **speakers**: * billy bunda — 200 years of steam locomotives and their legacy * gekko patria ([linkedin](https://www.linkedin.com/in/gekkopatriabudiutama/)) — quantum x ai for sustainability **when**: june 20 (friday), doors open 19:00, start 20:00 **where**: [ryozan park lounge](https://dojo.ryozanpark.com/access/ryozan-park-lounge/) / [cafe port glasgow](https://cafeportglasgow.mystrikingly.com/) in sugamo ([google maps](https://maps.app.goo.gl/wcrhcpjmacuydc9p9)) **price**: ¥1000 at the door; advance online tickets are available [from our homepage](https://tokyo.nerdnite.com/) or by [clicking on this link](https://nerdnitetokyo69.rsvpify.com/). **livestream**: livestream tickets are required and [can be purchased from this link](https://nerdnitetokyo69stream.rsvpify.com/). ¥1000 suggested; free option also available! to help prevent the spread of infectious diseases including covid-19, we recommend mask use at our events and encourage you to stay up to date on all vaccinations. 「nerd nite東京」は、 毎月行われ、tedのような講演を3つ、tedよりもリラックスした空間でお酒を飲みながらお楽しみいただけます。 テーマは科学研究、技術、美術、歴史などなど毎月変わりますので、新しい人と話を様々発見できる場です。発表と質疑応答は英語で行われますが、もちろん日本人の方も大歓迎です。ぜひnerd nite東京へご参加ください!
Tokyo STEAM! (live science, tech, arts, and math talks)
-
Sat, Jun 21st
-
Coffee and Code
coffee and code coffee and code is a relaxed event for people who code people who want to start, or anyone working in any it-related field bring a laptop and grab a coffee! talk about what you're coding or what you're learning. get help and share tips any nationality or age is welcome! whether you are japanese or from other backgrounds, a permanent resident of japan, a traveler, a student, or a tech enthusiast, all are welcome if you get lost, stand by the spider statue outside and send a message to the meetup discussion board describing what kind of shirt you're wearing and i'll come outside and rescue you i've limited the rsvp to 20. if you're on the waitlist, feel free to come anyway, but know that we may not all be able to sit together if there's more than that️
Coffee and Code
-
<好評につき定員拡張!>【WordPress ビジネスユーザーの祭 】KUSANAGIサミット 2025 WordPress編
<好評につき定員拡張!>【wordpress ビジネスユーザーの祭 】kusanagiサミット 2025 wordpress編 企業でwordpressを使っている方必見! 一緒に「wordpress」の今と未来について学びませんか? wordpressを利用したwebサイトを運用している企業は日々増えている状況です。 その中で、webサイト担当者やit担当者が直面する課題として、「セキュリティ」「管理工数の増加」「wordpressの使い方」「プラグイン」「サイト遅延」などが存在しています。 しかし、それらの情報共有をする場、最適な解決策を見つけられる場が少ないという状況です。 そこで、主に企業でwordpressサイトを利用されている皆様の情報共有の場を作ることで、企業におけるwordpressの利用促進と担当者や企業のwordpressに関する課題解消を目指すイベントを開催することとなりました。 ※定員に達した場合、定員拡張を行いますので、ご登録してお待ち下さい。 開催概要 開催日:2025年6月21日(土)13時~16時15分 開催形式:zoomウェビナー(オンライン) 参加料金:無料 定員:500名 主な対象者: ○wordpressを企業で利用している担当者/it管理者等 ○企業に対してwordpressの支援をしている企業 ○wordpressの企業利用に興味がある方 主催:プライム・ストラテジー株式会社 協力(※順不同):さくらインターネット株式会社、エックスサーバー株式会社、hostinger、php技術者認定機構 メディア協賛(※順不同):株式会社インプレス(web担当者forum)、株式会社マイナビ(マイナビニュース)、株式会社翔泳社(codezine) 満席になりまし���も、参加人数を拡張いたしますので以下からフォローをお願いいたします。 https://enterprise-wordpress.doorkeeper.jp/ セッション概要 ~なぜ今wordpressなのか?~ 所有する自由、進化させる力:wordpressで実現する持続的な企業web戦略 株式会社mgn 代表取締役ceo 大串肇 様 wordpressは世界中のwebサイトの40%以上、日本国内のcms導入サイトの80%以上で利用されています。オープンソースならではの高い拡張性を備え、特筆すべきは「サイトに蓄積されるすべてのデータをオーナー自身で自在に管理できる点」です。さらに、wordpressのコミュニティーは多くの開発者が関わっており、多様な新機能が提供されるエコシステムがあります。 本講演では、圧倒的なシェアを誇るwordpressがもつ真価を再確認するとともに、持続可能な企業web戦略を展開するための具体的な活用方法をご紹介いたします。 【プロフィール】 株式会社mgn 代表取締役 大串肇 様 2005年頃よりweb制作業に従事。web制作会社にてデザイナー兼ディレクターとして勤務後、2012年よりフリーランスmgnとして独立し、2015年より株式会社mgn代表取締役。wordpressを利用したwebサイト制作を通して、企業がビジネスを成功させるためのお手伝いをしている。 ===== そろそろ乗り換えどき? wordpress のブロックエディター&ブロックテーマ入門 株式会社モンキーレンチ キタジマタカシ 様 「クラシックエディターが慣れていて安心」でも、ブロックエディター・ブロックテーマを避け続けるのはもったいないかもしれません。 本セミナーでは、wordpressの「新しい編集体験」であるブロックエディターとブロックテーマの基礎から、ブロックエディターやブロックテーマを導入することで実際にどのようなことができるようになるのか、また、弊社で開発している wordpress テーマでブロックエディター・ブロックテーマの機能をどのように活用しているかをご紹介したいと思います。 【プロフィール】 株式会社モンキーレンチ キタジマタカシ 長崎在住、フリーランスのwordpress テーマ / プラグインデベロッパー。 多数のプロダクトをオープンソースで開発・公開しています。現在は主に wordpress の有料テーマ snow monkey と unitone を開発・販売しています。 イベントスケジュール 1.~なぜ今wordpressなのか?~ 所有する自由、進化させる力:wordpressで実現する持続的な企業web戦略 株式会社mgn 代表取締役ceo 大串肇 様 2.プライム・ストラテジーの戦略と市場動向, 試験:プライム・ストラテジー プライム・ストラテジー株式会社 代表取締役 吉政忠志 3.kusanagi stackとsecurity edition プライム・ストラテジー株式会社 企画開発担当 執行役員 相原知栄子 プライム・ストラテジー株式会社 企画開発部 部長(開発リーダー)石川英典 4.そろそろ乗り換えどき? wordpress のブロックエディター&ブロックテーマ入門 株式会社モンキーレンチ キタジマタカシ 様 5.企業wordpressサイトで発生する「表示速度」の問題を根本解決する方法 プライム・ストラテジー株式会社 執行役員(技術担当) 大曲仁 6.webガバナンスガイドライン プライム・ストラテジー株式会社 マーケティング部 ビジネス推進室室長 穂苅智哉 ゼノクリース合同会社 齋藤智樹 様 7.~パネルディスカッション~ 企業で利用されているwordpressのセキュリティ対応を考える egセキュアソリューションズ株式会社 取締役cto 徳丸浩 様 プライム・ストラテジー株式会社 企画開発担当 執行役員 相原知栄子 プライム・ストラテジー株式会社 執行役員(技術担当) 大曲仁 (モデレーター)プライム・ストラテジー株式会社 代表取締役 吉政忠志 個人情報保護方針 本セミナーにお申し込みされた方の個人情報については 各社の個人情報保護方針に基づいて適切に管理いたします。 プライム・ストラテジー株式会社 株式会社mgn kusanagiサミットに関する動画を公開中です! 登壇者インタビュー第一弾! プライム・ストラテジー株式会社 穂苅智哉 第二弾!株式会社モンキーレンチ キタジマタカシ様 第三弾!株式会社mgn 大串肇様 ■kusanagi最新版のご紹介 セキュリティ運用を自動化して工数を削減するkusanagiの新製品「kusanagi security edition」については個別にご相談承ります。 以下urlからお申込みください。 (https://calendly.com/chieko-i4s/new-meeting?month=2025-05) kusanagi security editionについては以下をご覧ください。 (https://kusanagi.tokyo/edition_and_upgrade/kusanagi-security-edition/)
CMS/Webを手離れ良く、保守とセキュリティを強化するコミュニティ
-
【オンライン開催】2025年6月21日(土)【第81回】みんなで MDN を翻訳しよう!翻訳コミュニティ定例ミートアップ!
【オンライン開催】2025年6月21日(土)【第81回】みんなで mdn を翻訳しよう!翻訳コミュニティ定例ミートアップ! ※ 今月も引き続きオンラインのみでの開催となります。 各自自宅などで作業して頂きつつ、適宜 slack で翻訳の相談・報告・助け合いなどを行います。 mdn のシステム移行で、翻訳も wiki を使う方法から変更されました。github の pull request を軸にした翻訳手順について、質問に回答できるメンバーが参加しますので、この機会をご利用下さい。 mdn (日本語版)の、 web 技術関連ドキュメントをみんなで翻訳する月例イベントを開催します! ベンダー横断のドキュメントサイトになった mdn 。これを機に、もっと広い対象の方に、気軽にドキュメントの翻訳や編集に参加してもらえるための場づくりをしたい!という想いから開催する定期イベントです。ぜひ、日本の翻訳コミュニティをみんなで盛り上げていきましょう! 本イベントは、翻訳の時間をたっぷりと取れるよう、土曜日の午後開催となります!記事を最後まで丁寧に翻訳したり、慣れている人は複数の記事を翻訳完了したりできるよう、ゆったりとしたスケジュールで行う予定です! ※ 遅れての参加、途中までの参加も大歓迎です! もちろん今回はじめて本イベントを知った方も大歓迎! web ドキュメント翻訳の基礎や github の使い方など導入をお手伝いします。 mdn 翻訳に慣れている方は「チューター」枠でお申し込みください。初めて mdn の翻訳をする参加者や、まだツールの使いかたなどに慣れていない参加者のサポートしていただける方、ぜひご協力をお願いします。 当日の流れ(オンライン開催) 時刻 内容 13:00 slack上で挨拶、作業開始 13:00~17:00 各自作業、slack上で適宜報告・相談など (15:00前後にgoogle meet で中間報告会を開催) 17:00 成果発表、感想の共有、クロージング(slack上) mdn とは mdn web docsとはオープン web の開発者向けドキュメ���トが集まるサイトで、 web アプリ開発に役立つノウハウが日々追加されています。ドキュメントの多くは英語で書かれますが、どれも役に立つ情報なので、言語の壁を超えて多くの人に使ってもらえるよう、コミュニティベースで翻訳されています。 初心者の方、英語に自信がない方も大歓迎! mdn ドキュメントの翻訳が初めての方でも、経験者が始め方や作法をサポートします!他にも、以下の一つにでも当てはまる方にオススメの活動です! 新しい web 技術や web 標準に興味がある方 翻訳のスキルに磨きをかけたい方 翻訳に興味があるけれど、どう始めたら良いのかわからず困っている方 mozillaや oss のコミュニティ活動によりアクティブに参加してみたい方 mdnを翻訳してきたけど最近ご無沙汰気味な方 翻訳に関するコミュニティを探している方 また、英語に苦手意識がある方でも安心して参加いただけます! 「てにをは」の校正など、仕上がった翻訳文をより読みやすい日本語に直していくのも重要な工程です。 ぜひ恐れずにチャレンジしてみてください! ※ 翻訳作業が可能な pc をご準備ください。 初めてご参加の方へ 当翻訳コミュニティでは、現場でのやり取りや、日頃の翻訳の相談・報告に slack を使用しています。 covid-19 以前の月例イベントでは、実会場での開催を行っていましたが、現在は slack 上で開催しています。 当日は、イベント開始時間になりましたら、以下手順にてご参加ください。 mozilla japanese community slack に参加する(登録名はハンドルネームで結構です。) slack に参加したら、チャンネル一覧から #translation を見つけて参加する。 (slackの使い方がわからない場合は、登録後最初に出てくる #general というチャット画面で助けを求めてください。) 初めて参加する旨を #translation チャンネル宛に発言をお願いします。 情報共有用資料 に、mdn翻訳のチュートリアルや、当日の情報がまとまっていますので、併せてご覧ください。(参加者の協力で、新しい翻訳作業方法に合わせて、改訂が進んでいます。注記など追加してくださる方も大歓迎です) 【mdn 翻訳コミュニティミートアップ 翻訳ガイド】 【mdn 翻訳の流れ 動画版】
Mozilla Japan コミュニティ
-
Mon, Jun 23rd
-
AMA w/ author Siddhant Agarwal, on Building Neo4j-Powered Applications with LLMs
ama w/ author siddhant agarwal, on building neo4j-powered applications with llms **june is neo4j certification month** in the **[neo4j community,](https://dev.neo4j.com/meetup_sid)** a perfect time to level up your graph skills and explore the future of intelligent applications. join us for a special livestream ama with **[siddhant agarwal](https://www.linkedin.com/in/sidagarwal04/)**, neo4j developer relations community leader and author of and author of the newly published ***[building neo4j-powered applications with llms](https://www.amazon.com/building-neo4j-powered-applications-llms-recommendations/dp/1836206232)*** in this session, we’ll dive into how developers can: * get started with graph databases and neo4j * integrate large language models (llms) and generative ai into real-world apps * take the next step toward **neo4j certification** whether you're just beginning your graph journey or ready to architect ai-powered solutions, this is your opportunity to ask questions, get expert insight, and find your path to becoming a certified graph practitioner.
Graph Database Tokyo
-
【広島|初心者歓迎】AIと一緒にWebアプリを作ってみよう!〜ゼロから始める!AI × プログラミング体験〜【第二回】
【広島|初心者歓迎】aiと一緒にwebアプリを作ってみよう!〜ゼロから始める!ai × プログラミング体験〜【第二回】 ゼロから始める!ai × プログラミング体験【第二回】 〜aiと一緒にwebアプリを作ってみよう!~ \ 大好評だった第一回に続き、第二回を開催!/ 今回は、aiと一緒に「フロントエンド(画面)」と「データベース(情報)」を連携させたwebアプリを作る体験をしていただきます! このイベントは、9月に開講予定の本格的なエンジニア養成講座 mps camp のスタートを記念した特別プレイベントです。本講座の雰囲気を先取りしながら、楽しくaiとプログラミングの世界を体験いただけます。 前回参加した方はもちろん、初めての方も大歓迎! 冒頭に【第一回】の復習パートがあるので、知識ゼロから安心してご参加いただけます。 こんなことが体験できます! ・webアプリを開発するのに必須であるフロントエンドとバックエンドの統合をaiと一緒に実践 ・web アプリを開発するにあたって自身が知っておくべき知識を明確にする ・将来の仕事にもつながるスキルにさらにふれる こんな方にぴったり! ・aiやプログラミングに興味があるけど、まったくの初心者 ・難しそうでなかなか踏み出せなかった方 ・将来的に、仕事に役立つ力をつけたい方 イベント概要 日程:2025年6月23日(月)19:00~21:00 会場:広島 参加費:無料 準備物:pc(windows 10 以上、mac osx 14 以上)、googleアカウントを作ってきてください。 タイムテーブル 時間 内容 19:00〜19:10 オープニング・ご挨拶・参加者自己紹介 19:10〜19:20 会社紹介 19:20〜19:30 エンジニア養成講座 mps camp の目的とご紹介/ai 時代に価値あるエンジニアとは 19:30〜19:40 第1回の復習(はじめての方も安心!) 19:40〜20:00 データベースの準備をしよう! 20:00〜20:30 フロントエンドとデータベースの統合体験/未来予測シミュレータの拡張 20:30〜20:45 みんなで作りたいアプリを作ってみよう!(共同作業 or 個人作業) 20:45〜21:00 質疑応答・雑談・クロージング ※ 当日予告なく時間配分・内容が変更になる可能性がございます。 登壇者 金子 純也 morning project samurai株式会社 代表取締役 2014年、大学院博士後期課程在籍中に「新たなチャレンジを応援する」任意団体morning project samuraiを設立。2016年に博士後期課程を中退してフリーランスプログラマに。有名ai ベンチャーへの参画などを経験。2018年よりmorning project samuraiを株式会社化。aiを中心とした教育事業を展開。自社aiプロダクト開発の他、大手事業会社の ai poc や ai システム開発も多数手がける。プログラミング初心者を大手総合研究所の poc エンジニアに育てるなど、「新たな一歩」のための教育に注力。 morning project samurai株式会社 公式hp:https://mpsamurai.com/ 特典あり! イベント参加者限定で、本格講座のお得な情報のご案内もあります! イベントの最後に さらに学んでみたい方へ、 「未経験から“仕事にできるスキル”を身につける本格講座」のご紹介も! まずは気軽に、ワクワクを体験してみましょう! あなたの「未来を変える最初の一歩」を、ここで踏み出してみませんか? 注意事項 アプリ開発は初心者を対象としているため簡単なものになります。実際に未来を可視化できるわけではありません。 イベント中の録画・録音はご遠慮ください。 開始5分前にはご入室ください。 キャンセルの場合は、詳細ページより申込のキャンセルをお願い致します。 無断キャンセル・欠席が続く場合、次回以降の参加をお断りさせていただく場合がございますのでご了承ください。 イベントに関する注意事項詳細もご覧ください。( https://x.gd/xdydi ) 第一回の様子はこちら! 開催場所 note オンライン https://note.com/mpsamurai/n/n675038c2c036 福岡 https://note.com/mpsamurai/n/na45d6df978e6 大阪 https://note.com/mpsamurai/n/nc79090781eb3 東京 https://note.com/mpsamurai/n/n198a297db55f 連絡方法 当日のトラブルや質問がある場合は、以下までご連絡ください。 event@mpsamurai.com
Morning Project Samurai株式会社
-
Tue, Jun 24th
-
Weekly Lunch
weekly lunch come and join us for our weekly lunch! you can buy lunch at the food trucks which are right by us 起業、投資、ビジネスや技術。様々なバックグラウンドを持った参加者と話して有意義なランチ時間をすごしましょう!ご飯は目の前のいくつかなフードトラックで購入できます。
Tokyo Startup Lunch Club
-
Weekly Lunch
weekly lunch come and join us for our weekly lunch! you can buy lunch at the food trucks which are right by us 起業、投資、ビジネスや技術。様々なバックグラウンドを持った参加者と話して有意義なランチ時間をすごしましょう!ご飯は目の前のいくつかなフードトラックで購入できます。
Tokyo Startup Lunch Club
-
KUSANAGI Security Editionをさくらのクラウドで体感するセミナー
kusanagi security editionをさくらのクラウドで体感するセミナー イベント概要 6月5日(木)より、さくらインターネット株式会社のさくらのクラウドで「kusanagi security edition」がご利用いだけるようになりました。 wordpressなどのcms、クラウドを運用しているみなさま、 継続的なアップデートの実施 改ざんや侵入などの潜在的なセキュリティリスク セキュリティ対策などの運用コストの増加 キュリティ運用の基準の統一 などにお悩みではないでしょうか? 「kusanagi security edition」は os・ミドルウェアの自動アップデート マルウェア・ウイルス対策 潜在的リスクを検知するセキュリティ監査 などでこれらの課題を解決し、セキュリティ運用を効率化、wordpressやcmsサイトの運用負荷を軽減します。 もちろんkusanagiの特徴である高パフォーマンスはそのまま! 高パフォーマンスと高セキュリティでwebサイトの成果と収益に貢献、事業継続をサポートします。 そこで、さくらのクラウドで実際に「kusanagi security edition」を動かして機能を見ていただき、体感していただくセミナーを開催いたします。 事前質問にもお答えいたしますので、気になることはぜひこの機会にご質問ください! こんな方におすすめ wordpressなどのcms、クラウドを運用しており、セキュリティの課題を抱えている方 wordpressなどのcms、クラウドを運用しており、今後のセキュリティリスクの対応を検討されている方 さくらのクラウドを利用しており、wordpressなどのcmsのセキュリティ対応を強固にしたいと考えている方 kusanagi security editionに興味がある方 開催概要 開催日時:2025年6月24日(火)12時00分から13時00分 開催形式:オンライン (zoomミーティング) 参加料金:無料 主催:プライム・ストラテジー株式会社 協力:php技術者認定機構 タイムスケジュール kusanagi security editionを体感しよう。(45分) プライム・ストラテジー株式会社 相原 質疑応答・アンケート(10分) kusanagi security editionについては以下をご覧ください。 (https://kusanagi.tokyo/edition_and_upgrade/kusanagi-security-edition/)
CMS/Webを手離れ良く、保守とセキュリティを強化するコミュニティ
-
【大阪 | 初心者歓迎】ゼロから始める!AI × プログラミング体験【第一回】
【大阪 | 初心者歓迎】ゼロから始める!ai × プログラミング体験【第一回】 ゼロから始める!ai × プログラミング体験【第一回】 〜aiと一緒にwebアプリを作ってみよう!~ 9月に開講予定のエンジニア養成講座【mps camp】を記念したプレイベントです! aiって何?プログラミングの仕事に興味はあるけど、何から始めればいいの��そんな「はじめの一歩」を応援します。 aiを使って、自分の「3年後の未来」を予測するwebアプリを一緒に作ってみませんか? 「なんとなく面白そう」「仕事に役立つスキルを気軽に体験したい」「転職やキャリアの選択肢を考え始めたい」 ひとつでも当てはまったら、ぜひ気軽に参加してみてください(^^ このイベントは、9月に開講予定の本格的なエンジニア養成講座【mps camp】のスタートを記念した特別プレイベントです。本講座の雰囲気を先取りしながら、楽しくaiとプログラミングの世界を体験いただけます。 こんなことが体験できます! ・ コードは書かなくてもaiが代わりにアプリを作ってくれる ・「aiって面白い!」と感じるきっかけに ・aiの問題点の発見 ・自分の未来像を“見える化”するアプリを完成 ・将来の仕事にもつながるスキルにふれる こんな方にぴったり! ・aiやプログラミングに興味があるけど、まったくの初心者 ・難しそうでなかなか踏み出せなかった方 ・将来的に、仕事に役立つ力をつけたい方 イベント概要 日程:2025年6月24日(火)18:30~20:30 会場:大阪 参加費:無料 準備物:pc(windows 10 以上、mac osx 14 以上)、イベント開始までにgoogleアカウントを作っておいてください。 タイムテーブル 時間 内容 19:00〜19:10 オープニング・ご挨拶 19:10〜19:20 会社紹介 19:20〜19:30 ai に web アプリケーションを作らせてみよう! 19:30〜20:00 ai に web アプリケーションを改良させてみよう! 20:00〜20:10 ai の作ったコードをみてみよう! 20:10〜20:20 ai の作ったコードを改良してみよう! 20:20〜20:30 ai 時代における価値あるエンジニアとは (human-ai collaboration) 20:30〜20:40 講座紹介 20:40~21:00 質疑応答・クロージング・アンケート ※ 当日予告なく時間配分・内容が変更になる可能性がございます。 登壇者 金子 純也 morning project samurai株式会社 代表取締役 2014年、大学院博士後期課程在籍中に「新たなチャレンジを応援する」任意団体morning project samuraiを設立。2016年に博士後期課程を中退してフリーランスプログラマに。有名ai ベンチャーへの参画などを経験。2018年よりmorning project samuraiを株式会社化。aiを中心とした教育事業を展開。自社aiプロダクト開発の他、大手事業会社の ai poc や ai システム開発も多数手がける。プログラミング初心者を大手総合研究所の poc エンジニアに育てるなど、「新たな一歩」のための教育に注力。 morning project samurai株式会社 公式hp:https://mpsamurai.com/ 特典あり! イベント参加者限定で、本格講座のお得な情報のご案内もあります! イベントの最後に さらに学んでみたい方へ、 「未経験から“仕事にできるスキル”を身につける本格講座」のご紹介も! まずは気軽に、ワクワクを体験してみましょう! あなたの「未来を変える最初の一歩」を、ここで踏み出してみませんか? 注意事項 アプリ開発は初心者を対象としているため簡単なものになります。実際に未来を可視化できるわけではありません。 イベント中の録画・録音はご遠慮ください。 開始5分前にはご入室ください。 キャンセルの場合は、詳細ページより申込のキャンセルをお願い致します。 無断キャンセル・欠席が続く場合、次回以降の参加をお断りさせていただく場合がございますのでご了承ください。 イベントに関する注意事項詳細もご覧ください。( https://x.gd/xdydi ) 連絡方法 当日のトラブルや質問がある場合は、以下までご連絡ください。 event@mpsamurai.com
Morning Project Samurai株式会社
-
【新卒×TypeScript】新卒2人とHERPのTypeScriptについて語る
【新卒×typescript】新卒2人とherpのtypescriptについて語る
株式会社HERP
-
Weekly Tuesday Meetup
weekly tuesday meetup 【英文の後に日本語の説明があります】 **tokyo hackerspace has moved to our new location in nogizaka!** **8 chome-12-13 akasaka, アゼリア赤坂 room 102** tokyo hackerspace hosts an open house every tuesday and wednesday night, from 7:30 to 10 pm. come out, say hello, and get to know what we are all about. tools can be used if needed. keep in mind that things like 3d printing and the laser cutter take a long time to prepare. open house nights might not be the best time. address: 8 chome-12-13 akasaka, minato city, tokyo 107-0052 https://www.tokyohackerspace.jp/access =========================== tokyo hackerspaceは2025年に乃木坂へ引っ越しました! 東京都港区赤坂8丁目12-13 アゼリア赤坂 102号室 東京ハッカースペースは毎週火曜日と水曜日の夜、午後7時30分から10時までオープンハウスを開催しています。 ぜひお越しいただき、挨拶をして、私たちの活動について知ってください。 必要に応じて工具を使用することもできます。3dプリンターやレーザーカッターなどは準備に時間がかかることにご注意ください。オープンハウスの夜はこれらの機器を使用するのに最適な時間ではないかもしれません。 所在地: 東京都港区赤坂8丁目12-13 アゼリア赤坂 102号室 [https://www.tokyohackerspace.jp/access](https://www.tokyohackerspace.jp/access)
TokyoHackerSpace
-
Wed, Jun 25th
-
プライム・ストラテジー「KUSANAGI パートナープログラム」説明会
プライム・ストラテジー「kusanagi パートナープログラム」説明会 皆様、こんにちは。プライム・ストラテジー ビジネス推進室室長の穂苅智哉です。 当社は、企業様のwebサイト運用管理の課題に対して独自技術を使い保守運用サービスを行っております。今までに数百のサイトをご支援してきており、事例の数は200を超えました。 https://www.prime-strategy.co.jp/achievements/ プライム・ストラテジーでは、���ートナープログラムを立ち上げ、当社と一緒にビジネスを拡大していけるパートナー様を募集しています。 参考:プライム・ストラテジー販売パートナープログラムについて 当社は、高速・セキュアなwebサーバの実行環境『kusanagi』を開発し、多くの企業の皆様にご利用いただいております。kusanagiは、awsやazureなどのクラウドサーバ等で利用できる実行環境(os)になりますので、企業でwebサイトのサーバ側やアプリケーション側などの技術的な部分に課題がある場合に強力なツールです。 参考:kusanagiとは 当社のkusanagiをご提案やソリューションの武器の1つとして活用いただき、一緒に共同営業や共同マーケティングを進めていける企業様にはぜひご参加いただきたいと思っています。 (参考:パートナー様との協業例 カンドウコーポレーション様) 【主に想定している企業様】 web制作会社様:開発部分のフロー収入だけでなく、ストックでの収益や顧客との関係性を保っていきたい si会社様:開発部分のフロー収入だけでなく、ストックでの収益や顧客との関係性を保っていきたい、今のソリューションを強化して提案の幅を広げたい コンサル会社様:お客様への提案にて、webに関する課題を解決させる際の武器を用意しておきたい 大手グループ企業のweb管理をされる担当企業様 このセミナーでは、kusanagiやプライム・ストラテジーのビジネスからご説明をし、その上でどのようにパートナーシップを作っていけるのかをお伝えします。 ご興味がある方は、この機会にぜひご参加ください。 <このセミナーの見どころ> - kusanagiやプライム・ストラテジーの概要とビジネスがわかる - 当社パートナープログラムについての概要がわかる <開催概要> 開催日時:2025年6月25日(水)12時10分から12時45分 開催形式:オンライン (zoomウェビナー) 対象: ○web制作会社様 ○si会社様 ○コンサル会社様 ○大手グループ企業のweb管理をされる担当企業様 参加料金:無料 主催:プライム・ストラテジー株式会社 協力:php技術者認定機構 <プログラム> 『プライム・ストラテジー「kusanagi パートナープログラム」説明会』(30分) プライム・ストラテジー株式会社 マーケティング部 ビジネス推進室室長 穂苅智哉 質疑応答・アンケート(5分) 【登壇者プロフィール】 穂苅智哉(tomoya hokari) プライム・ストラテジー株式会社 マーケティング部 ビジネス推進室室長 大学卒業後、web制作やサーバー保守運用サービスでの営業やマーケティング等を経験し、前職では外資系crmベンダーにて、パートナー企業様と売上拡大のための施策立案や実行支援を行う。現在、プライム・ストラテジー株式会社マーケティング部ビジネス推進室にて、様々なマーケティング活動を実施中。また、複数のコラム連載も行っている。 ■kusanagi最新版のご紹介 セキュリティ運用を自動化して工数を削減するkusanagiの新製品「kusanagi security edition」については個別にご相談承ります。 以下urlからお申込みください。 (https://calendly.com/chieko-i4s/new-meeting?month=2025-05) kusanagi security editionについては以下をご覧ください。 (https://kusanagi.tokyo/edition_and_upgrade/kusanagi-security-edition/)
CMS/Webを手離れ良く、保守とセキュリティを強化するコミュニティ
-
YOKOHAMA CONNÉCT
yokohama connéct **details** check out our events & learn more: [https://venturecafe-yokohamaconnect.org/events/month/](https://venturecafe-yokohamaconnect.org/events/month/) **yokohama connéct** is an innovation networking program at venture café, held on **the second and fourth wednesday of each month** at tech hub yokohama, the city's support hub for tech startups. through talks by leading innovators and workshops designed to accelerate innovation, participants can gain valuable insights and expand their networks by sharing experiences with others. anyone can join for free, including entrepreneurs, investors, students, researchers, and those considering new challenges. let's create world-changing innovations together! **learn. connect. share.** let’s change the world together. venture café's mission is **"connecting innovators to make things happen."** through various programs and events, we aim to foster innovation that drives global transformation by connecting startups, entrepreneurs, and investors. **our mission** venture café is a global network that seeks to further the local innovation ecosystem. our mission is to “connect innovators to make things happen” through high-impact programming, spaces, storytelling, and broad innovation engagement. **yokohama connéct**は、毎月第二・四水曜日に、tech hub yokohamaで開催しているventure caféのイノベーション交流プログラムです。イノベーター達が行うセッションから学びを深めるだけでなく、そこで得た体験を元にネットワークを広げることができます。起業家や投資家、学生、研究者、そして新たな挑戦を考えている��など、誰でも無料で参加可能です。世界を変えるイノベーションを一緒に作りましょう! **learn. connect. share.** **共に世界を変えましょう** ベンチャー・カフェは”connecting innovators to make things happen”をミッションに掲げ、各種プログラミング・イベントを通じてベンチャー企業・起業家・投資家を繋げることで、世界の変革を促すイノベーションの創出を狙いとする組織です。
Venture Café Tokyo
-
セキュリティ統一基準がカギ!)Web改ざん匿名事例解説と効果的で安全なWebサイトの運営を解説するセミナー
セキュリティ統一基準がカギ!)web改ざん匿名事例解説と効果的で安全なwebサイトの運営を解説するセミナー ※本セミナーは満席になっても必ず定員拡張しますので、定員を超えた場合でも順番待ちをしてください。 ※今後のセミナーのご案内を受け取りたい方は以下のページで本グループをフォローしてお待ちください。 https://enterprise-wordpress.doorkeeper.jp/ サイバー攻撃の激化により、セキュリティが大きな社会課題となっています。例えば、国内cmsの83.1%(*1)のシェアを持つwordpressは毎日平均で6.8回の攻撃を受けており(*2)、同様に多くのwebサイトも日々外部からの攻撃にさらされています。個人情報の流出やフィッシングサイトへの誘導などの被害にあうと、企業の信頼やブランドの毀損につながるばかりではなく、サービス停止による事業継続性への影響や膨大な対策費用など、事業に多大な影響を与えてしまいます。 興味がある方は、この機会にぜひご参加ください。 このセミナーの見どころ ・実際の改ざん事例を確認し、効果的な対策方法を学べます。 ・国内cmsの80%以上のシェアを持つwordpressの動向と押さえるべきセキュリティの基準を学べます。 ・予算を抑えて効果的にwebを管理する方法を学べます。 セミナー概要 対象:webセキュリティとwebの効率管理に興味がある方 日時:6月25日(水)16時から17時30分 開催形式:オンライン 主催:プライム・ストラテジー株式会社 協力:php技術者認定機構 プログラム 「セキュリティ統一基準がカギ!web改ざん匿名事例解説と効果的で安全なwebサイトの運営を解説」 プライム・ストラテジー 代表取締役 吉政忠志 ※ご質問は事前アンケートにお願いします。 *1 https://w3techs.com/technologies/segmentation/cl-ja-/content_management *2 https://www.cscloud.co.jp/news/press/202403296894/
CMS/Webを手離れ良く、保守とセキュリティを強化するコミュニティ
-
Growth Hub #6 : Pitch Roleplay for Japanese Stakeholders
growth hub #6 : pitch roleplay for japanese stakeholders
usr-lNWvKa06fuRmIh3
-
React Native Meetup #22 ft. cpojer @ マイベスト
react native meetup #22 ft. cpojer @ マイベスト
React Native Japan
-
THS "Nihongo Night" open house / THSオープンハウス(日本語night)
ths "nihongo night" open house / thsオープンハウス(日本語night) 【english version follows the japanese text.】 **tokyo hackerspaceは2025年に乃木坂へ引っ越しました!** **新しい場所は 東京都港区赤坂8丁目12-13 アゼリア赤坂 102号室 です。** tokyo hackerspaceは毎週火曜日と水曜日の夜、午後7時30分から10時までオープンハウスを開催しています。ぜひお越しいただき、自己紹介をして、私たちの活動について知ってください。 必要に応じて工具を使用することもできます。3dプリンターやレーザーカッターなどは準備に時間がかかることにご注意ください。 オープンハウスの夜はこれらの機器を使用するのに最適な時間ではないかもしれません。 **所在地** **東京都港区赤坂8丁目12-13 アゼリア赤坂 102号室** **https://www.tokyohackerspace.jp/access** ======================== **tokyo hackerspace has moved to our new location in nogizaka!** **8 chome-12-13 akasaka, アゼリア赤坂 room 102** tokyo hackerspace hosts an open house every tuesday and wednesday night, from 7:30 to 10 pm. come out, say hello, and get to know what we are all about. tools can be used if needed. keep in mind that things like 3d printing and the laser cutter take a long time to prepare. open house nights might not be the best time. address: 8 chome-12-13 akasaka, minato city, tokyo 107-0052 https://www.tokyohackerspace.jp/access
TokyoHackerSpace
-
[EXTERNAL] AI Alliance 2025: Open Innovation in the Age of Agents
[external] ai alliance 2025: open innovation in the age of agents join us in tokyo for ai alliance summit tokyo 2025 — advancing industrial & sovereign ai in the agentic era, a full-day event bringing together developers, researchers, industry leaders, and policymakers shaping the future of open source ai in japan and beyond. hosted at meta’s tokyo office, this event will highlight real-world use cases, foster collaboration, and introduce cutting-edge projects from ai alliance and its members. **why attend?** * discover open source ai innovations from japan’s tech and research communities * engage with ai alliance’s global working groups in areas like semiconductors, industrial ai, time series, and japan-specific language models * contribute to domain-specific open source efforts in finance, health, materials, and more * network with leaders from industry, government, and open source communities * explore new projects and opportunities for collaboration details and rspv: https://www.eventbrite.com/e/ai-alliance-2025-open-innovation-in-the-age-of-agents-tickets-1366032623349
Data, Cloud and AI in Tokyo
-
Thu, Jun 26th
-
Yokohama Startup Lunch
yokohama startup lunch the tokyo startup lunchclub has been a cornerstone of the city's entrepreneurial community, bringing together founders, investors, engineers, and startup enthusiasts for weekly lunches at the tokyo international forum since its inception over two years ago. [tokyo startup lunchclub](https://startuplunch.club) building on this success, we are thrilled to announce our expansion to yokohama with the launch of the yokohama startup lunchclub. our mission remains the same: to foster meaningful connections and facilitate knowledge sharing among entrepreneurs and professionals. we look forward to bringing the same energy and collaborative spirit to yokohama's vibrant startup scene. **connect, collaborate, and innovate!** the yokohama startup lunchclub is a monthly networking event designed to bring together entrepreneurs, innovators, and professionals to share ideas, build connections, and explore opportunities within yokohama’s dynamic startup ecosystem. **what to expect:** * **inspiring conversations**: engage with like-minded individuals passionate about startups and innovation. * **knowledge sharing**: gain insights from guest speakers on the latest trends, resources, and success stories in yokohama's startup community. * **meaningful networking**: expand your professional network and find potential collaborators, mentors, or investors. **note**: *please bring your own lunch to the venue as lunch will not be provided*. whether you’re a seasoned founder, an aspiring entrepreneur, or someone interested in the local startup scene, the lunchclub is the perfect space to foster collaboration and exchange ideas. let’s grow yokohama’s startup ecosystem together. see you there!
Tokyo Startup Lunch Club
-
Venture Café's Thursday Gathering (at CIC Tokyo)
venture café's thursday gathering (at cic tokyo) check out our events & learn more: https://venturecafetokyo.org/events/month/ **thursday gathering** is venture café tokyo’s flagship program, held every thursday from 4:00 pm to 9:00 pm. this weekly gathering combines networking opportunities with seminars and various events. through talks by leading innovators and workshops designed to accelerate innovation, participants can gain valuable insights and expand their networks by sharing experiences with others. **learn. connect. share.** let’s change the world together. venture café's mission is **"connecting innovators to make things happen."** through various programs and events, we aim to foster innovation that drives global transformation by connecting startups, entrepreneurs, and investors. as a sister organization of **cic (cambridge innovation center), one of the world's largest innovation hubs,** venture café has played a central role in building innovation ecosystems in five locations worldwide. venture café tokyo is the first hub in asia within this global innovation network. **our vision** one day, across the world, everyone will participate equally in the process of innovation. **our mission** venture café is a global network that seeks to further the local innovation ecosystem. our mission is to “connect innovators to make things happen” through high-impact programming, spaces, storytelling, and broad innovation engagement. **thursday gathering**は毎週木曜日16時-21時の間で開催されるventure café tokyoの主力プログラムです。この毎週の集いは、ネットワーキングの機会とセミナー等のイベントとを組み合わせて行われます。最先端を行くイノベーター達による講演やイノベーションを加速させるワークショップ等を通じて参加者は学びを得ながら、そこで得た共体験を梃子にネットワークを拡げることが可能です。 **learn. connect. share.** **共に世界を変えましょう** ベンチャー・カフェは”connecting innovators to make things happen”をミッションに掲げ、各種プログラミング・イベントを通じてベンチャー企業・起業家・投資家を繋げることで、世界の変革を促すイノベーションの創出を狙いとする組織です。 これまでベンチャー・カフェは世界最大級のイノベーション施設、cic(ケンブリッジ・イノベーション・センター)の姉妹組織として、世界5拠点において各地域でイノベーション・エコシステム構築の中心的役割を果たしてきました。 その上で、ベンチャー・カフェ東京はそのグローバル・イノベーション・ネットワークにおけるアジアで初めての拠点です。
Venture Café Tokyo
-
DEMO TABLEs at Thursday Gathering
demo tables at thursday gathering interested in hosting your own demo-table?: https://venturecafetokyo.org/our-programs/demo-table/ learn more & sign-up: https://venturecafetokyo.org/programs/thursday-gathering/ ### **running an info/demo table at venture café tokyo’s thursday gathering** ready to get your **product** or **idea** in front of a crowd buzzing with innovators? running an **info/demo table** at **thursday gathering** is like stepping into the heart of tokyo’s startup scene! picture this: you’re surrounded by **entrepreneurs, investors, and creators** all eager to learn, explore, and connect. you’ve got your **table** set up, maybe with sleek demos, eye-catching visuals, or a killer pitch. as the crowd flows in, you’re not just passively waiting for people to stop by—you’re engaging with **curious minds**, offering **hands-on demos**, answering questions, and **building relationships** that could take your business to new heights. you’ll find that **the conversations are electric**: from passionate startup founders to seasoned professionals, the energy is palpable, and the connections you make could turn into partnerships, investments, or opportunities. the best part? you’re not just sharing your work—you’re getting **real-time feedback** from a **diverse audience** that’s as enthusiastic as you are about innovation. **why have a table?** **showcase your product/service** to a diverse group, including **potential customers, collaborators, and investors**. **build valuable relationships** with people who can elevate your business in ways you didn’t expect. **be at the center** of the action in one of the most exciting networking events in tokyo. so, grab your table, come with your a-game, and get ready for an afternoon full of **discovery, connection, and a little bit of fun**—you never know who you’ll meet or what ideas will spark!
Venture Café Tokyo
-
Mentoring & Coaching at Thursday Gathering
mentoring & coaching at thursday gathering オフィスアワーズにサインアップ / sign up for office hours: http://venturecafetokyo.org/office-hours/ [english below] 起業のアイデアがあるんだけど誰かに相談したい、ビジネスプランを更に昇華させたい等、そんな希望はありませんか?もしあれば、是非office hoursをご活用ください。各領域のプロフェッショナルが30分間のセッションで皆さんの相談に乗ります!(無料) 申し込みにあたり以下をご確認ください。 office hoursでのメンタリングを希望の方は、以下より事前予約をお願いいたします 事前予約申し込み時は必ずどのようなことを相談したいのかを明記するようにしてください 予約申し込み後、メンターによる確認後、予約確定となります。(メールでシステムより確定のお知らせをいたします。)メンターの都合等により、スロットが空いていても、予約が確定しない場合がござますこと、予めご容赦ください do you have any ideas for starting a business but would you like to talk to someone or go over your business plan? if you do, please use our office hours program. professionals and experts from different fields will take your consultations in a 30-minute session! (free) before applying please consider the following: if you would like to be mentored at our office hours, please make a reservation in advance please be sure to specify what scope you want to consult with when making a reservation after the reservation application, the reservation will be confirmed by the mentor (we will notify you by e-mail). please forgive in advance that the reservation may not be confirmed even if the slot is empty due to the mentor's schedule. ■参加サインアップ/ sign up※ http://venturecafetokyo.org/office-hours/ ※peatixは適切な運営を行うため、事前の人数把握のため利用しております。サインアップは必須ではございませんが、ご協力いただければ幸いです。 * we are using peatix to count the potential number of attendees prior to the event. although it's not mandatory to sign up, we highly appreciate your cooperation. ■ venture café tokyo及びthursday gatheringについて about venture café tokyo & thursday gathering venture café tokyoは”connecting innovators to make things happen”をミッションに掲げ、各種プログラミング・イベントを通じてベンチャー企業・起業家・投資家を繋げることで、世界の変革を促すイノベーションの創出を狙いとする組織です。 thursday gatheringは毎週木曜日16時-21時に開催されるventure café tokyoのフラッグシップ・イベントです。教育セッションや安全で快適なネットワーキング空間の提供を通じて、多様な人々が集う場を提供し、上記のミッション達成を図ります。 venture café tokyo is an organization with the mission "connecting innovators to make things happen." thursday gathering is the flagship event of venture café tokyo. through providing educational sessions and safe & comfortable networking space at thursday gathering, we aim to achieve our mission. http://venturecafetokyo.org/
Venture Café Tokyo
-
How to Enjoy #ThursdayGathering [JP/ENG | 日英]
how to enjoy #thursdaygathering [jp/eng | 日英] learn more & sign-up: https://venturecafetokyo.org/programs/thursday-gathering/ **how to enjoy thursday gathering** new to **venture café tokyo**? wondering what **thursday gathering** is all about? this interactive session is the perfect place to start! held **every thursday**, thursday gathering is a vibrant and dynamic event where innovators, entrepreneurs, and changemakers come together to connect, share ideas, and collaborate. but with so much happening, how do you make the most of it? in this **30-minute bilingual (japanese & english) session**, we’ll walk you through: what **venture café tokyo** is and how we foster innovation the **mission** behind thursday gathering: *connecting innovators to make things happen* our **community credo** and how we create a space for meaningful engagement tips on navigating the event, meeting the right people, and getting involved whether you're a first-time attendee or a regular looking to deepen your engagement, this session will help you maximize your experience. **join us and start your thursday night the right way!**
Venture Café Tokyo
-
Networking for Entrepreneurs at Thursday Gathering | 起業家交流会
networking for entrepreneurs at thursday gathering | 起業家交流会 sign-up & learn more: https://venturecafetokyo.peatix.com ### **tokyo’s premier multi-lingual networking hub for entrepreneurs** join **venture café tokyo’s thursday gathering**, the city’s most dynamic **multi-lingual networking space** for entrepreneurs, innovators, and changemakers. as part of the **global venture café network**, we have welcomed **tens of thousands of visitors over the past year, with 300-400 participants attending weekly** to exchange ideas, spark collaborations, and grow their businesses. at its core, **thursday gathering is about the power of connections**. innovation doesn’t happen in isolation—it thrives when diverse minds come together. whether you’re a founder looking for a co-founder, an investor scouting the next big opportunity, or a corporate leader seeking fresh perspectives, this is where the right conversations happen. **why join?** **expand your network** – meet like-minded professionals, thought leaders, and industry pioneers in an open, welcoming space. **gain valuable insights** – learn from experienced entrepreneurs and experts through interactive talks and workshops. **bridge local & global opportunities** – engage with tokyo’s vibrant startup scene while tapping into venture café’s worldwide network. **find the right people** – connect with potential collaborators, mentors, and partners who can help take your ideas to the next level. **every thursday \| 4:00 pm \- 9:00 pm** **venture café tokyo (at cic tokyo)** innovation starts with a conversation. **join us and be part of a global movement where ideas turn into action, and connections create new possibilities.**
Venture Café Tokyo
-
A11yTokyo Meetup in-person networking & A Guest from Canada - June 2025
a11ytokyo meetup in-person networking & a guest from canada - june 2025 **important notice** * this is an **in-person only event**. * **after 7pm, entry to the building will not be possible.** please arrive before 7pm. * please **submit [this google form](https://forms.gle/jguwhespb6rqayav9)** a11ytokyo is hosting in-person events bimonthly on every even-numbered months (february, april, june, ...), aiming to do more networking sessions and encourage interactions amongst participants. **event highlights:** * **networking:** meet and network with participants, regardless of the nationality or any background. * **special talk:** we'll have a guest speaker from canada, robert carr. **language:** english / japanese **captions** automatic translation into several languages will be available. **time schedule** 18:40 - 19:00 venue open, receptions on 7f 19:00 - 19:05 introduction 19:05 - 19:30 guest speaker session 19:30 - 20:30 networking **venue:** dentsu building 25f (reception: 1st floor & no entry allowed after 7pm) * [dentsu building](https://www.dentsu.co.jp/en/aboutus/summary/tokyo/access03.html), 1-8-1 higashi-shimbashi, minato-ku, tokyo * staff members wearing a t-shirt with the "a11y tokyo meetup" logo will give you an entrance ticket near the entrance gate on the 1st floor. **special talk:** join robert for "**navigating accessibility: understanding canadian regulations and building an inclusive organization**," a comprehensive session that delves into the key accessibility regulations in canada, including the accessibility for ontarians with disabilities act (aoda) and the accessible canada act (aca). gain insights into how these regulations shape the landscape of digital accessibility and learn about practical strategies to enhance your organization's accessibility maturity. robert will also share valuable examples of initiatives that can drive inclusive practices and foster a more accessible environment for all. **about robert** **robert carr** is a certified web accessibility professional (cpwa) with over a decade of experience in digital accessibility. hailing from toronto, canada, robert has worked extensively with banks and broadcasters, bringing expertise and insight to each project. currently, robert serves as the internal accessibility lead at publicis sapient, where they continue to advocate for inclusive digital experiences. a recognized voice in the accessibility community, robert has shared their knowledge at prominent events such as a11yto and the csun assistive technology conference. **sponsors** thanks to dentsu digital for providing their venue.
A11yTokyo - Accessibility Tokyo Meetup
-
Sat, Jun 28th
-
PHPカンファレンス 2025
phpカンファレンス 2025
PHP Conference Japan
-
TORYUMON TOKYO 2025 RISE
toryumon tokyo 2025 rise toryumon tokyo 2025 rise
TORYUMON OFFICE SHIBUYA
-
TORYUMON TOKYO 2025 RISE
toryumon tokyo 2025 rise toryumon tokyo 2025 rise
TORYUMON OFFICE SHIBUYA
-
AI Codingを極める会 - VS Code Meetup × GitHub dockyard
ai codingを極める会 - vs code meetup × github dockyard
VS Code Meetup
-
【StartupWeekendYokohama13 アフターイベント】優勝チームはその後どうなった?アフターストーリー大公開!
【startupweekendyokohama13 アフターイベント】優勝チームはその後どうなった?アフターストーリー大公開! イベント概要 優勝チームはその後どうなった? startupweekend yokohama 13 アフターイベント開催! 起業の第一歩を踏み出した3日間、あの熱量、あのプレゼン、あの感動。 swy13で優勝したチームが、あれからどう進んできたのか。 実際にどんなチャレンジをして、どんな壁にぶつかり、何を得たのか—— 当事者の「リアルなその後」が聞ける、貴重なイベントを開催します。 こんな方におすすめ! ・swy13に参加していた方(関係者、参加者、オーガナイザー、オーディエンス問わず) ・startupweekend未経験だけど興味がある方 ・スタートアップや起業に関心がある方 ・swのチームの“その後”が気になっていた方 ・起業家のリアルな声を聞いてみたい方 第1部 startup weekendとは何なのか? 何が面白いのか? 「興味はあるけど、どんなイベントなの?」という声に答えて、過去の参加者であり、オーガナイザーの朝倉がstartupweekendを徹底解剖します。 第2部 swy13で優勝したチームが、あれからどう進んできたのか。 実際にどんなチャレンジをして、どんな壁にぶつかり、何を得たのか—— 優勝チーム【私を誘い出して】の【リアルなその後】を語っていただきます。 第3部 さらにさらに、イベント���最後には会場スポンサーの岩崎学園 情報科学専門学校 学生からアイディア・ピッチを実施していただきます! スタートアップウィークエンドはもちろん、起業というキーワードと切り離すことのできないピッチが見れるチャンスです! 懇親会 最後は、懇親会です。 ・ 仲間を見つける ・ オーガナイザーに直接質問 ・ 起業家に直接質問 ・ 人脈を広げる 参加者の皆様それぞれの楽しみ方で盛り上がって下さい。 ぜひお気軽にご参加ください! タイムテーブル タイムスケジュールは以下のようになっております。 当日は、学校法人岩崎学園情報科学専門学校 5f 509教室へお越しくださいませ。 受付時間は、13:00〜13:30とさせていただきます。 時間 内容 13:00 - 会場オープン (受付時間 13:00 - 13:30) 13:10 - 13:15 スタート (会場案内) 13:15 - 13:40 3日間で起業”を体験!? startupweekend徹底解剖swy13オーガナイザー / 株式会社パースツリー 朝倉 雅博 13:40 - 14:10 「izanai」とは?swy13優勝チーム / 私を誘い出して 14:10 - 14:40 アイディア・ピッチ岩崎学園 情報科学専門学校 学生 14:40 - 15:00 懇親会 15:00 終了 こんな方におすすめ ・ startup weekend に参加予定で事前にイベントをキャッチアップしておきたい ・ 起業の勉強をしてみたいが何から始めていいかわからない ・ 起業してみたいサービスがある ・ リアルな起業経験談を聞いてみたい ・ startup weekendという起業コミュニティに興味がある 【startup weekend】に参加検討中・参加未定の方もご参加いただけますのでお気軽にご参加ください! スピーカー izamai startup weekend yokohama 13 優勝チーム「私を誘い出して」 2025年3月7日~9日に開催されたstartupweekendyokohama13で見事に優勝! その後も活動を続け、新しいチャレンジやサービスを展開するため活動中。 朝倉 雅博 株式会社パースツリー 代表取締役 startup weekend yokohama 13 オーガナイザー ホテルの価格推移・競合分析・レピュテーション分析など、ホテル・旅館向けの新規事業開発を約10年経験した後、 2016年からフリーランスエンジニアとして、スタートアップ企業の開発支援を中心に活動を開始。 2021年には共同経営者として株式会社gigoooを設立し、ctoとして活躍。 2022年に株式会社パースツリーを設立し"0からのスタートを支援する"をコンセプトに事業支援を展開。 startupweekendには、参加者・オーガナイザー・コーチとしての参加経験はあるが、優勝経験なし。 スペシャルサンクス 《会場スポンサー》学校法人 岩崎学園情報科学専門学校 様 startupweekendとは 週末の54時間でアイデアをカタチにする「起業体験イベント」です。スタートアップをリアルに経験することができ、あなたは「起業家」として生まれ変わる第一歩を、新規事業を生み出すアントレプレナーとして羽ばたく第一歩を踏み出すことになります。たった一度の週末で、大きな経験と貴重な人脈を得るこのチャンス、見逃すなんてもったいない!no talk, all action!!! ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 【startup weekendについて】 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ◆スタートアップウィークエンドってなに? スタートアップウィークエンドとは、新しい「何か」を創り出すだす「スタートアップ体験イベント」です。週末だけであなたは、アイディアをカタチにするための方法論を学び、スタートアップをリアルに経験することができます。 スキルがあってもなくても、年齢国籍不問で誰でも参加できます。 気軽に参加できて、学びもたくさんあって、熱気に包まれています。 スタートアップウィークエンドは金曜の夜、みんながアイディアを発表するピッチから始まります。そしてチームを組み、日曜の午後までに、ユーザーエクスペリエンスに沿った必要最小限のビジネスモデルを一気に作り上げます。参加者は初日に「ハッカー」「ハスラー」「デザイナー」の中から役割を選択しますが、役割に縛られる事なく3日間を通し共に顧客開発に臨みます。 startup weekendについては以下の記事をご覧ください。どんな時間を過ごすか、ビジネスコンテストとの違いは何か、も含めて説明があります。 startup weekendって何ですか? https://peraichi.com/landing_pages/view/startupweekendmoriyama/ ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 【yokohamaに関わりのある人しか参加出来ないの?】 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 本イベントの開催場所は横浜ですが、横浜在住でなくても参加する事が出来ます。 横浜以外のswに参加予定、あるいは参加した事のある方も大歓迎です! ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 【プログラミングできないんだけど…】 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ご安心ください!当日はプログラムの知識が無くても問題ありません。 昨今ではプログラミングしないでもiotを活用したビジネスアイデアを実現することが可能です! 誰でもお気軽にご参加ください! 会場 どの地域からも通いやすい、横浜駅。駅から学校まで徒歩1分ととにかく近いから、アクセスは抜群です。 岩崎学園情報科学専門学校 〒221-0835 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-17 相鉄岩崎学園ビル5f 509教室 アクセスはこちら sponsors 日本全国・通年スポンサー 弥生株式会社 様 日本全国・通年スポンサー g's academy 様
Startup Weekend Yokohama
-
Serverless Meetup Osaka #05
serverless meetup osaka #05
Serverless
-
Tue, Jul 1st
-
Weekly Lunch
weekly lunch come and join us for our weekly lunch! you can buy lunch at the food trucks which are right by us 起業、投資、ビジネスや技術。様々なバックグラウンドを持った参加者と話して有意義なランチ時間をすごしましょう!ご飯は目の前のいくつかなフードトラックで購入できます。
Tokyo Startup Lunch Club
-
JVA Product Expo Spring 25'
jva product expo spring 25' jva product expo spring 25'
Japan's Venture Academy
-
Weekly Tuesday Meetup
weekly tuesday meetup 【英文の後に日本語の説明があります】 **tokyo hackerspace has moved to our new location in nogizaka!** **8 chome-12-13 akasaka, アゼリア赤坂 room 102** tokyo hackerspace hosts an open house every tuesday and wednesday night, from 7:30 to 10 pm. come out, say hello, and get to know what we are all about. tools can be used if needed. keep in mind that things like 3d printing and the laser cutter take a long time to prepare. open house nights might not be the best time. address: 8 chome-12-13 akasaka, minato city, tokyo 107-0052 https://www.tokyohackerspace.jp/access =========================== tokyo hackerspaceは2025年に乃木坂へ引っ越しました! 東京都港区赤坂8丁目12-13 アゼリア赤坂 102号室 東京ハッカースペースは毎週火曜日と水曜日の夜、午後7時30分から10時までオープンハウスを開催しています。 ぜひお越しいただき、挨拶をして、私たちの活動について知ってください。 必要に応じて工具を使用することもできます。3dプリンターやレーザーカッターなどは準備に時間がかかることにご注意ください。オープンハウスの夜はこれらの機器を使用するのに最適な時間ではないかもしれません。 所在地: 東���都港区赤坂8丁目12-13 アゼリア赤坂 102号室 [https://www.tokyohackerspace.jp/access](https://www.tokyohackerspace.jp/access)
TokyoHackerSpace
-
Wed, Jul 2nd
-
Inception AI Buildathon at IVS 2025
inception ai buildathon at ivs 2025
usr-GhqdUuk9RJ3N6iQ
-
GraphTalk Pharma & Life Sciences
graphtalk pharma & life sciences register: [https://go.neo4j.com/lecon250702graphtalkpharmamunich_registration.html](https://go.neo4j.com/lecon250702graphtalkpharmamunich_registration.html) **morning sessions \| industry success stories** hear success stories from top leading pharma and life sciences organizations, including **merck group, bayer, qiagen, novo nordisk, basf**. learn how they are using neo4j to power real-world graph use cases. **afternoon sessions \| technical deep dive** perfect for those seeking practical, technical insights into genai, knowledge graphs and graphrag - featuring **syngenta, care-for-rare foundation and neo4j**. we will explore how to integrate scientific rdf data into neo4j, build knowledge graphs from diverse life science sources, and power genai applications with graph analytics. **what you'll learn:** * **integrate complex, diverse biomedical data** to uncover hidden patterns between genes, proteins, diseases and drug candidates * **accelerate r&d** by identifying novel drug targets and predicting efficacy using graph algorithms and ai * **automate scientific workflows** and enable natural language queries through genai and large language models * **build ai-ready data foundations** that support production-grade, explainable genai applications like graphrag
Graph Database Tokyo
-
Game/AI/XR/Go Global 〜 次世代エンタメを語らナイト 〜 IVS 2025
game/ai/xr/go global 〜 次世代エンタメを語らナイト 〜 ivs 2025
usr-GhqdUuk9RJ3N6iQ
-
THS "Nihongo Night" open house / THSオープンハウス(日本語night)
ths "nihongo night" open house / thsオープンハウス(日本語night) 【english version follows the japanese text.】 **tokyo hackerspaceは2025年に乃木坂へ引っ越しました!** **新しい場所は 東京都港区赤坂8丁目12-13 アゼリア赤坂 102号室 です。** tokyo hackerspaceは毎週火曜日と水曜日の夜、午後7時30分から10時までオープンハウスを開催しています。ぜひお越しいただき、自己紹介をして、私たちの活動について知ってください。 必要に応じて工具を使用することもできます。3dプリンターやレーザーカッターなどは準備に時間がかかることにご注意ください。 オープンハウスの夜はこれらの機器を使用するのに最適な時間ではないかもしれません。 **所在地** **東京都港区赤坂8丁目12-13 アゼリア赤坂 102号室** **https://www.tokyohackerspace.jp/access** ======================== **tokyo hackerspace has moved to our new location in nogizaka!** **8 chome-12-13 akasaka, アゼリア赤坂 room 102** tokyo hackerspace hosts an open house every tuesday and wednesday night, from 7:30 to 10 pm. come out, say hello, and get to know what we are all about. tools can be used if needed. keep in mind that things like 3d printing and the laser cutter take a long time to prepare. open house nights might not be the best time. address: 8 chome-12-13 akasaka, minato city, tokyo 107-0052 https://www.tokyohackerspace.jp/access
TokyoHackerSpace
-
Thu, Jul 3rd
-
Venture Café's Thursday Gathering (at CIC Tokyo)
venture café's thursday gathering (at cic tokyo) check out our events & learn more: https://venturecafetokyo.org/events/month/ **thursday gathering** is venture café tokyo’s flagship program, held every thursday from 4:00 pm to 9:00 pm. this weekly gathering combines networking opportunities with seminars and various events. through talks by leading innovators and workshops designed to accelerate innovation, participants can gain valuable insights and expand their networks by sharing experiences with others. **learn. connect. share.** let’s change the world together. venture café's mission is **"connecting innovators to make things happen."** through various programs and events, we aim to foster innovation that drives global transformation by connecting startups, entrepreneurs, and investors. as a sister organization of **cic (cambridge innovation center), one of the world's largest innovation hubs,** venture café has played a central role in building innovation ecosystems in five locations worldwide. venture café tokyo is the first hub in asia within this global innovation network. **our vision** one day, across the world, everyone will participate equally in the process of innovation. **our mission** venture café is a global network that seeks to further the local innovation ecosystem. our mission is to “connect innovators to make things happen” through high-impact programming, spaces, storytelling, and broad innovation engagement. **thursday gathering**は毎週木曜日16時-21時の間で開催されるventure café tokyoの主力プログラムです。この毎週の集いは、ネットワーキングの機会とセミナー等のイベントとを組み合わせて行われます。最先端を行くイノベーター達による講演やイノベーションを加速させるワークショップ等を通じて参加者は学びを得ながら、そこで得た共体験を梃子にネットワークを拡げることが可能です。 **learn. connect. share.** **共に世界を変えましょう** ベンチャー・カフェは”connecting innovators to make things happen”をミッションに掲げ、各種プログラミング・イベントを通じてベンチャー企業・起業家・投資家を繋げることで、世界の変革を促すイノベーションの創出を狙いとする組織です。 これまでベンチャー・カフェは世界最大級のイノベーション施設、cic(ケンブリッジ・イノベーション・センター)の姉妹組織として、世界5拠点において各地域でイノベーション・エコシステム構築の中心的役割を果たしてきました。 その上で、ベンチャー・カフェ東京はそのグローバル・イノベーション・ネットワークにおけるアジアで初めての拠点です。
Venture Café Tokyo
-
DEMO TABLEs at Thursday Gathering
demo tables at thursday gathering interested in hosting your own demo-table?: https://venturecafetokyo.org/our-programs/demo-table/ learn more & sign-up: https://venturecafetokyo.org/programs/thursday-gathering/ ### **running an info/demo table at venture café tokyo’s thursday gathering** ready to get your **product** or **idea** in front of a crowd buzzing with innovators? running an **info/demo table** at **thursday gathering** is like stepping into the heart of tokyo’s startup scene! picture this: you’re surrounded by **entrepreneurs, investors, and creators** all eager to learn, explore, and connect. you’ve got your **table** set up, maybe with sleek demos, eye-catching visuals, or a killer pitch. as the crowd flows in, you’re not just passively waiting for people to stop by—you’re engaging with **curious minds**, offering **hands-on demos**, answering questions, and **building relationships** that could take your business to new heights. you’ll find that **the conversations are electric**: from passionate startup founders to seasoned professionals, the energy is palpable, and the connections you make could turn into partnerships, investments, or opportunities. the best part? you’re not just sharing your work—you’re getting **real-time feedback** from a **diverse audience** that’s as enthusiastic as you are about innovation. **why have a table?** **showcase your product/service** to a diverse group, including **potential customers, collaborators, and investors**. **build valuable relationships** with people who can elevate your business in ways you didn’t expect. **be at the center** of the action in one of the most exciting networking events in tokyo. so, grab your table, come with your a-game, and get ready for an afternoon full of **discovery, connection, and a little bit of fun**—you never know who you’ll meet or what ideas will spark!
Venture Café Tokyo
-
Mentoring & Coaching at Thursday Gathering
mentoring & coaching at thursday gathering オフィスアワーズにサインアップ / sign up for office hours: http://venturecafetokyo.org/office-hours/ [english below] 起業のアイデアがあるんだけど誰かに相談したい、ビジネスプランを更に昇華させたい等、そんな希望はありませんか?もしあれば、是非office hoursをご活用ください。各領域のプロフェッショナルが30分間のセッションで皆さんの相談に乗ります!(無料) 申し込みにあたり以下をご確認ください。 office hoursでのメンタリングを希望の方は、以下より事前予約をお願いいたします 事前予約申し込み時は必ずどのようなことを相談したいのかを明記するようにしてください 予約申し込み後、メンターによる確認後、予約確定となります。(メールでシステムより確定のお知らせをいたします。)メンターの都合等により、スロットが空いていても、予約が確定しない場合がござますこと、予めご容赦ください do you have any ideas for starting a business but would you like to talk to someone or go over your business plan? if you do, please use our office hours program. professionals and experts from different fields will take your consultations in a 30-minute session! (free) before applying please consider the following: if you would like to be mentored at our office hours, please make a reservation in advance please be sure to specify what scope you want to consult with when making a reservation after the reservation application, the reservation will be confirmed by the mentor (we will notify you by e-mail). please forgive in advance that the reservation may not be confirmed even if the slot is empty due to the mentor's schedule. ■参加サインアップ/ sign up※ http://venturecafetokyo.org/office-hours/ ※peatixは適切な運営を行うため、事前の人数把握のため利用しております。サインアップは必須ではございませんが、ご協力いただければ幸いです。 * we are using peatix to count the potential number of attendees prior to the event. although it's not mandatory to sign up, we highly appreciate your cooperation. ■ venture café tokyo及びthursday gatheringについて about venture café tokyo & thursday gathering venture café tokyoは”connecting innovators to make things happen”をミッションに掲げ、各種プログラミング・イベントを通じてベンチャー企業・起業家・投資家を繋げることで、世界の変革を促すイノベーションの創出を狙いとする組織です。 thursday gatheringは毎週木曜日16時-21時に開催されるventure café tokyoのフラッグシップ��イベントです。教育セッションや安全で快適なネットワーキング空間の提供を通じて、多様な人々が集う場を提供し、上記のミッション達成を図ります。 venture café tokyo is an organization with the mission "connecting innovators to make things happen." thursday gathering is the flagship event of venture café tokyo. through providing educational sessions and safe & comfortable networking space at thursday gathering, we aim to achieve our mission. http://venturecafetokyo.org/
Venture Café Tokyo
-
How to Enjoy #ThursdayGathering [JP/ENG | 日英]
how to enjoy #thursdaygathering [jp/eng | 日英] learn more & sign-up: https://venturecafetokyo.org/programs/thursday-gathering/ **how to enjoy thursday gathering** new to **venture café tokyo**? wondering what **thursday gathering** is all about? this interactive session is the perfect place to start! held **every thursday**, thursday gathering is a vibrant and dynamic event where innovators, entrepreneurs, and changemakers come together to connect, share ideas, and collaborate. but with so much happening, how do you make the most of it? in this **30-minute bilingual (japanese & english) session**, we’ll walk you through: what **venture café tokyo** is and how we foster innovation the **mission** behind thursday gathering: *connecting innovators to make things happen* our **community credo** and how we create a space for meaningful engagement tips on navigating the event, meeting the right people, and getting involved whether you're a first-time attendee or a regular looking to deepen your engagement, this session will help you maximize your experience. **join us and start your thursday night the right way!**
Venture Café Tokyo
-
Networking for Entrepreneurs at Thursday Gathering | 起業家交流会
networking for entrepreneurs at thursday gathering | 起業家交流会 sign-up & learn more: https://venturecafetokyo.peatix.com ### **tokyo’s premier multi-lingual networking hub for entrepreneurs** join **venture café tokyo’s thursday gathering**, the city’s most dynamic **multi-lingual networking space** for entrepreneurs, innovators, and changemakers. as part of the **global venture café network**, we have welcomed **tens of thousands of visitors over the past year, with 300-400 participants attending weekly** to exchange ideas, spark collaborations, and grow their businesses. at its core, **thursday gathering is about the power of connections**. innovation doesn’t happen in isolation—it thrives when diverse minds come together. whether you’re a founder looking for a co-founder, an investor scouting the next big opportunity, or a corporate leader seeking fresh perspectives, this is where the right conversations happen. **why join?** **expand your network** – meet like-minded professionals, thought leaders, and industry pioneers in an open, welcoming space. **gain valuable insights** – learn from experienced entrepreneurs and experts through interactive talks and workshops. **bridge local & global opportunities** – engage with tokyo’s vibrant startup scene while tapping into venture café’s worldwide network. **find the right people** – connect with potential collaborators, mentors, and partners who can help take your ideas to the next level. **every thursday \| 4:00 pm \- 9:00 pm** **venture café tokyo (at cic tokyo)** innovation starts with a conversation. **join us and be part of a global movement where ideas turn into action, and connections create new possibilities.**
Venture Café Tokyo
-
Tokyo dbt Meetup #15
tokyo dbt meetup #15 **tokyo dbt meetupについて** データを扱うすべての人が参加できるネットワーキングイベントです。トークは主にコミュニティメンバーのdbtの経験に焦点を当てていますが、アナリティクスエンジニアリング、データスタック、データマネージメント、モデリング、テスト、チーム構造など、より幅広いトピックに関するプレゼンテーションを聞くことができます。 今回のテーマは **「dbt × llm」**。 生成ai(大規模言語モデル)との組み合わせにより、dbtの活用がどのように進化しているのか。実際に社内で先進的な取り組みを行っている3名のスピーカーをお招きし、メタデータ活用、開発支援、民主化といった観点からその挑戦を紹介いただきます。 参加するには、健康と安全に関するポリシーと参加規約をお読みください: [https://www.getdbt.com/legal/health-and-safety-policy](https://www.getdbt.com/legal/health-and-safety-policy) **️ イベント内容** ※詳細が確定次第、更新します * **shunya yoshikawa**(ubie株式会社 / data engineer) 登壇タイトル:(仮) dbt民主化とllmによる開発ブースト * **yuta hishinuma**(ちゅらデータ株式会社 / cto) 登壇タイトル:(仮) dbt モデルをllmに作らせたい! * **kenta nagatsuka**(株式会社nttデータグループ / 主任) 登壇タイトル:llmで育てるメタデータ 〜dbt-mcpを添えて〜 (仮 * 交流会 今回の司会は宮崎一輝(stable株式会社 / 代表取締役)さんです ** タイムスケジュール** * **開場**:18:30 * **開始**:19:00(前回より少し早めのスタートです) * **終了**:21:30頃(予定) 終了後、簡単な懇親タイムを予定しています。 ** 会場** **株式会社carta holdings**(カルタホールディングス) 東京都港区虎ノ門2-6-1 虎ノ門ヒルズステーションタワー 36f ** オンライン配信** 今回もオンライン配信を行い、**ハイブリッド開催**となります。 **参加に当たっての注意事項** 1. **健康と安全の確保**:コロナウイルス感染症対策として、体調が優れない方や発熱のある方は参加をご遠慮ください。健康と安全は、参加者全員にとって最優先事項です。 2. **多様性と尊重**:人種、信条、性別、政治的な背景、経済的な状況、社会的な関係性に関わらず、参加者一人一人を尊重します。すべての参加者にとって良いイベントとなるよう、関係者全員が努める必要があります。 3. **ハラスメント防止**:イベント関係者や参加者は、嫌がらせや差別、軽蔑等のハラスメントを許さず、お互いを認め合い、円滑なイベント運営に協力することが必要です。 4. **ルール違反の報告**:もしイベント中に違反行為を目撃したり、不���に感じることがあれば、遠慮なくスタッフに報告してください。皆様の声が、イベントをより良いものにします。 5. 主催者による写真の撮影に関して:イベントの様子を映像・写真撮影させていただきます。撮影した映像や写真は、今後の当イベント開催時、ホームページ、sns、イベントの告知等に使用させていただきます。 6. 会場提供者および主催者がカンファレンス・イベントに際し、その品質に関わる不適切行為および態度があったと判断する場合はいかなる理由であれ参加者は速やかに退場することに同意します。またその際におきたトラブルに対し会場提供者および主催者が一切の責務を負わないことに同意します。これはイベント参加をもって同意したとみなします。 ️ dbt slack コミュニティに参加: https://www.getdbt.com/community/ 最高の meetup 体験を得るために、dbt slack (https://slack.getdbt.com/) の #local-tokyo チャンネルに参加してください。 \-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\- dbt はオープン ソースのコマンド ライン ツールであり、あらゆる場所のデータ アナリストが好んで使用する言語である sql を使用します。 dbt を使用すると、アナリストは、データ変換コードの記述から展開およびドキュメント化まで、分析エンジニアリング ワークフロー全体の所有権を取得します。 詳細: https://www.getdbt.com/
Tokyo dbt Meetup
-
Thu, Jul 10th
-
PyCon US 2025 参加報告会
pycon us 2025 参加報告会
PyCon JP