-
Tue, Feb 25th
-
Weekly Tuesday Meetup
weekly tuesday meetup we are back! tokyo hackerspace is re-opening our weekly open house meetups every tuesday night from 7:30 to 10 pm. we request that all visitors be fully vaccinated, and wear masks. tokyo hackerspace hosts an open house every tuesday and wednesday night, from 7:30 to 10 pm. come out, say hello, and get to know what we are all about. tools can be used if needed. keep in mind that things like 3d printing and the laser cutter take a long time to prepare. open house nights might not be the best time. address: 住所: 〒173-0021東京都板橋区弥生町40-7 http://www.tokyohackerspace.org/ja/book/map
TokyoHackerSpace
-
VS Code Monthly Update - January 2025 (v1.97)
vs code monthly update - january 2025 (v1.97)
VS Code Meetup
-
Wed, Feb 26th
-
YOKOHAMA CONNÉCT: #8 at Tech Hub Yokohama
yokohama connéct: #8 at tech hub yokohama sign-up & learn more: https://venturecafe-yokohamaconnect.org/event/yokohama-connect-8/ [yokohama connéct #8](https://venturecafe-yokohamaconnect.org/event/yokohama-connect-8/#next) february 26\, 2025 \| 4:00 pm \- 8:00 pm **会場:**[tech hub yokohama](https://maps.app.goo.gl/vnagpvuexdkwranb6) \*\*住所:\*\*横浜市西区みなとみらい2丁目2番1号 横浜ランドマークタワー **❏ 開催形式 \| event format** 現地参加のみ or ハイブリッド(現地参加・オンライン視聴 \| in\-person participation / online participation) # **isolation is the enemy of innovation** every innovation ecosystem, big or small, needs an activator - someone who creates the connections and fosters cross-functional collaboration. someone who also addresses the social aspects of innovation. through our extensive experience as innovation ecosystem activators, we have honed how to effectively maximize the impact of the entire ecosystem. yokohama connéct believes that "isolation is the enemy of innovation" and our mission is clear: to connect innovators and guide them to realization. we act as a neutral and trusted center of gravity that connects the entire ecosystem, open to all. through our programs, we regularly activate the ecosystem, generating ongoing exchange and dialogue.
Venture Café Tokyo
-
Tokyo Fail Club #02
tokyo fail club #02 tokyo fail club #02
Tokyo Fail Club
-
ONLINE WORKSHOP Intro to Python
online workshop intro to python **welcome to the python crash course!** this hands-on session for beginners will introduce you to essential python concepts. you'll learn about data types, functions, control flow, lists, and loops, key building blocks for writing efficient code. **agenda:** * kick off with a **lecture** to cover the basics. * dive into **code challenges** * access **workshop materials** for reference as you practice. get ready to write your first lines of python and start building your programming skills! **about le wagon tokyo ** le wagon ([[https://www.lewagon.com](https://www.lewagon.com/)](https://www.lewagon.com/tokyo)) is a top ranked coding school for startups, creative people and tech entrepreneurs. our web development and data science bootcamps are designed for individuals who want to change their career, become freelancer, or launch their own venture!
Le Wagon Tokyo - Coding Bootcamp
-
THS nihongo open house / THSオープンハウス(日本語night)
ths nihongo open house / thsオープンハウス(日本語night) (english follow japanese notice) "オープンハウス "は、人々が集まり、挨拶をし、お互いのことを知り、私たちのことを知り、ハックの話をする定例会です。また、必要であれば我々のツールも使うことができます。これはハッカースペース全体の文化でもあります。 "日本語night "は、オープンハウスの日本版です。主に日本語を話せるメンバーや友人が対象ですが、日本語が話せる、話せないに関わらず、誰でも参加できます。日本語の会話を練習する良い機会で��ありますが、他言語で話してもokです。 まん延防止等重点措置が解除されたことから、オープンミーティングを再開いたします。 thsに関心があり、以下の要件を満たしている方であればどなたでもお越しいただけます。 ・**3回**のワクチン接種を完了していること(※3回目のワクチン接種券がまだ届いていない方は2回のワクチン接種を完了していること) ・常時、不織布マスクを鼻までしっかり着用できること なお、今後の感染拡大状況によってはオープンミーティングを休止する可能性がありますのでご了承ください。 また、メンバーは各自の鍵を使って、引き続きスペースを使用できますが、他のメンバーが居るときはマスクの着用、互いの距離の確保などの感染防止に努めてください。 今後については、状況をみてアップデートの連絡をいたします。 所在地: 〒173-0021東京都板橋区弥生町40-7 **道順:** 1. 東武東上線中板橋駅で下車し、南口へ。 2. 南口改札を出たら右手、線路から離れる方向に歩く。 3. ラーメンまつおぶしが右側に現れたら、その横を曲がる。 4. 直進すると川にぶつかるので、橋を渡らずに左へ曲がる。 5. 川沿いに4軒目のグレーのシャッターがある倉庫がthsです。 6. 横の階段を2階に上がって左側の引き戸がthsのミーティングルームです。 なお、階段上がって突き当りのドアは隣家です。絶対にベルを押さないように、騒がないようにお願いします。 https://www.tokyohackerspace.jp/ja/access *** “find out what ths is all about” we restarted open public meeting! whom interested in ths, visit us! "open house is a regular meeting where people come out, say hello, get to know each other and what we are all about, and talk about hacks. also, our tools can be used if needed. this is a culture of the whole hackerspace. "nihongo night is a japanese version of open house. mainly for japanese speaking members and friends, but open to all, whether japanese speaking or not. this is a good opportunity to practice your conversational japanese, but speaking in other languages is ok. **please note that you will required that fully vaccinated (including 3rd shot except who don’t received 3rd shot coupon yet.) and wear the surgical mask above your nose at all time.** also, according to covid-19 situation, we may cancel our future open public meeting. paid member can still use ths facility but please consider to avoid influence of covid-19. how to get there: from ikebukuro, take tobu tojo local line to naka-itabashi station. please use the south exit. turn right at the street in front of the bicycle park. at ”ラーメン まつおぶし” turn right now you have a choice! follow this street all the way to the river. there is a bridge in front of you. do not pay the troll! ;) instead, at the river, turn left. we are the 4th building (the one on the corner). --or--follow this street until the 3rd left. turn here. at the next cross street, turn right. follow it to the river. we are right on the corner, on the right side. directions to ths can be found here: https://www.tokyohackerspace.jp/en/access
TokyoHackerSpace
-
Thu, Feb 27th
-
コミュニティの育て方
コミュニティの育て方 コミュニティを育てるために ・コミュニティに関心がある ・もっと大きな輪を広げたい ・仲間の熱量をもっと高めたい ・コミュマネに挑戦してみたい ・イベントだけで終わらせたくない そんな皆さんに向けて、コミュニティについて学ぶ機会をご用意しました。 コミュニティ 「コミュニティを作ってみたい」「場づくりに携わってみたい」「ゆるくつながれる関係を築きたい」など、多くのご相談をいただくようになりました。それだけ、今の世の中でコミュニティの重要性が高まっている証拠です。しかし、実際にコミュニティを立ち上げようとしても、うまくいかないことが多いのが現実。 「試しにグループを作ってみたけれど、誰からも反応がない」 「有名人を呼んでイベントを開いたけれど、誰も定着しなかった」 「自分だけが動いていて、止まるとコミュニティも止まってしまう」 そんな悩みの声が後を絶ちません。 そこで今回、コミュニティ運営を体系的に学べる講座を開催します。ファシリテーターの中本が、十年以上全国を回って培った知見を整理し、実践��役立つエッセンスをお届けします。 概要 ① コミュニティとは? コミュニティとは何か、基本的な考え方について解説します。 ② コミュニティの価値とは? コミュニティの重要性や、持つメリットについて考えます。 ③ コミュニティの設計とは? 持続可能なコミュニティを構築するための設計方法を学びます。 ④ コミュニティの流れとは? 立ち上げから成長、成熟、変化に至るまでプロセスを理解します。 ⑤ コミュニティの発展とは? 継続的な参加を促し、活性化させるための工夫を紹介します。 ⑥ コミュニティマネージャーの役割とは? コミュニティの円滑運営に欠かせない必要な役割やスキルを解説します。 ⑦コミュニティに関するq&a 参加者から寄せられるリアルな疑問・悩みに講師が直接回答します。 ※※本イベ��トは対話形式のため、耳だけのご参加はご遠慮いただいております。カメラとマイクをオンにした状態でご参加ください。また、参加者が3名に満たない場合は開催を延期させていただくことがございます。何卒ご了承ください。 過去開催時の様子 過去参加者の声 ・コミュニティってなんだっけ?のレベルの私でしたが、コミュニティの価値や作り方や育み方がよく分かりました!(20代女性 マーケター) ・現在所属しているコミュニティ内で自分が今どのフローなのか、コミュニティ自体が今どの時期なのか、お話をお聞きしながら整理する事ができました。(30代男性 フリーランス) ・コミュニティに熱狂をもたらしメンバーに貢献をしてもらう方法、メンバーを留める方法、コミュニティを閉めるタイミングの見極め方、どれも勉強になりました!���40代女性 経営者) ・1対nで留めず1:n:nを育んでいくことが大事。コミュニティに留まらず組織作りにも役立ちそうな金言だらけで、いろいろと考えさせられましたー!(20代男性 大学生) ・コミュニティの発展や卒業、衰退までの経緯や、集まる人の変化、運営のノウハウをわかりやすく伝えていただき、とても勉強になりました!(30代女性 npo職員) ・熱狂のタネ探し。ヒアリング地道さが大事と気付けました!(10代女性 高専生) ・これからコミュニティの運営に携わるのでコミュマネに必要なことをすべて聞くことが出来ました!(40代男性 デザイナー) ファシリテーター facilitator 中本 卓利(nakamoto takuto) 特定非営利活動法人startupweekend 理事 一般社団法人ベンチャー投資育成研究会 理事 一般社団法人ベンチャー型事業承継 エヴァンジェリスト 新規事業の専門家。インキュベーション施設の運営で培った知見を活かし、スタートアップや企業の新規事業開発を支援。アイデアの具体化に向けた伴走支援や研修を提供し、企業の顧問としても活動。国立大学・県立大学ではベンチャー論の講義を担当し、次世代経営者に向けたベンチャー型事業承継の支援も手がける。また起業家コミュニティ founder's circle のコミュニティマネージャーを務めるほか、aiとの対談ラジオのパーソナリティとしても活動。著書に 「アイデア作りの25のヒント : 週末だけで事業が始まる」 など。 備考 2025年3月21日からベトナムにて開かれるstartupweekendダナンのプレイベントではございますが、他の皆様にもご活用いただけるプログラムとなっております。ぜひ、お気軽にご参加ください。 startupweekend 週末の54時間でアイデアをカタチにする「起業体験イベント」です。スタートアップをリアルに経験することができ、あなたは「起業家」として生まれ変わる第一歩を、新規事業を生み出すアントレプレナーとして羽ばたく第一歩を踏み出すことになります。たった一度の週末で、大きな経験と貴重な人脈を得るこのチャンス、見逃すなんてもったいない!no talk, all action!!! 日本全国・通年スポンサー japan-wide sponsors 弥生株式会社 様 g's academy 様
スタートアップウィークエンド東京
-
世界最高速のWordPressサイトを目指すセミナー ~ サーバースペックを上げてもCDNでも期待するWebサイト高速化ができなかった企業のための高速化&セキュリティ強化 ~
世界最高速のwordpressサイトを目指すセミナー ~ サーバースペックを上げてもcdnでも期待するwebサイト高速化ができなかった企業のための高速化&セキュリティ強化 ~ 皆様、こんにちは。プライム・ストラテジー株式会社マーケティング部ビジネス推進室室長の穂苅智哉です。 当社は、企業様のwebサイトを「高速に」「セキュアに」運用できるkusanagiというプロダクトを開発し、多くのお客様にご利用をいただいております。kusanagiは、特にwordpressをはじめとするcmsをお使いの企業様の課題を解決するためのサーバーソリューションで、現在までにkusanagiが稼働したサーバーは累計90,000台(2025年1月現在、自社調べ) を超えております。 特にwebサイトの表示高速化は、メディアサイトや大量のアクセスが発生するサイトにとっては重要なもので、収益にも直接結びつくものです。 しかし、対策としてサーバースペックを上げても、cdnを使用してもなかなか期待される高速化ができないという課題の企業様もいらっしゃいます。解決の鍵は、サーバー自体の処理を高速化させることと表示側(ブラウザ側)での表示を高速化させることです。 特にメディアサイトを始めとする、多くのアクセスが発生するwordpress等cmsサイトの担当者、システム管理者、責任者などサイトを今より高速化し、ビジネスを拡大していきたいと考えている方はぜひご参加ください。 <今回のみどころ > スケールアップやcdnの利用でうまくいかなかったwordpressサイトの高速化を実現する方法を学べる 実は必要な、対策すべきサーバー側の高速化と表示側の高速化の方法が学べる 高アクセス・高負荷なwordpressサイトが高速化できた事例を学べる <開催概要> 開催日時:2025年2月27日(木)12時から12時50分 (ランチタイム) 開催形式:オンライン 対象: メディアサイトを始めとする、多くのアクセスが発生する wordpress等cmsサイトの担当者・システム管理者・責任者の方 / サイトを今より高速化し、ビジネスを拡大していきたいと考えている方 参加料金:無料 主催:プライム・ストラテジー株式会社 協力:php技術者認定機構 <プログラム> 『世界最高速のwebサイトを目指す – サーバースペックを上げてもcdnでも期待する高速化ができなかった人のための高速化&セキュリティ強化の方法とは?』(40分) プライム・ストラテジー株式会社 マーケティング部 ビジネス推進室室長 穂苅智哉 質疑応答・アンケート(10分) 【登壇者プロフィール】 穂苅智哉(tomoya hokari) プライム・ストラテジー株式会社 マーケティング部 ビジネス推進室室長 大学卒業後、web制作やサーバー保守運用サービスでの営業やマーケティング等を経験し、前職では外資系crmベンダーにて、パートナー企業様と売上拡大のための施策立案や実行支援を行う。現在、プライム・ストラテジー株式会社マーケティング部ビジネス推進室にて、様々なマーケティング活動を実施中。また、複数のコラム連載も行っている。
CMS/Webを手離れ良く、保守とセキュリティを強化するコミュニティ
-
Global Gathering Tokyo 2025
global gathering tokyo 2025 external link\*: https://venturecafeglobal.org/programs/global-gathering/ \*please sign-up & pre-register to expedite your check-in process on the day of the event, where you will be required to create a name-tag to participate at the event / イベント当日には、ネームタグを作成してご参加いただく必要がございます。チェックインをスムーズに行うために、事前登録をお願いいたします。 ——————— event details: ——————— ・name: venture café global gathering 2025 ・date: february 27, 2025 (thursday) 14:00 – 21:00 (tentative) ・venue: toranomon hills forum hall b ・official website: https://venturecafeglobal.org/programs/global-gathering/ \*this event will be held in collaboration with the tokyo metropolitan government as part of it’s global exchange activation project. [eng] we are pleased to host venture café global gathering 2025, on february 27th, 2025, at toranomon hills forum hall b in tokyo in cooperation with the tokyo metropolitan government (tmg), this will be an in-person event, and we hope to see you there! this event will bring together innovators from startup ecosystems around the world to discover the tokyo ecosystem, forge powerful connections, and showcase groundbreaking ideas, ultimately fostering a global innovation community from tokyo. at the venture café global gathering 2025, expert speakers, selected pitch participants, partners and individuals from each venture café—spanning 10+ cities worldwide—will converge in tokyo to build an innovation community on a global scale, and provide opportunities to discover tokyo’s world-class ecosystem. there will be 4 parallel program tracks running simultaneously throughout the event along with ample opportunities to network and grow your connections from tokyo to the world. main stage: from keynote sessions to a global pitch competition – pitch2tokyo – we are bringing diverse creators together in tokyo’s dynamic startup ecosystem. innovators from all walks of life—solving real problems across healthcare, education, environment, business, technology & more—will compete on-stage and showcase their endeavors. innovation bridge innovation bridge brings you venture café’s global program partners to share best practices from experts worldwide. connect with a global network of community builders & ecosystem leaders you won’t see anywhere else! japan immersion track the japan immersion track is dedicated to exploring the innovation ecosystem of tokyo. this showcase of local experts, thought leaders, and community developers from across japan, providing unparalleled insights into the nation’s thriving verticals. discover the unique opportunities japan has to offer and gain valuable knowledge on what it takes to succeed in this vibrant market. don’t miss this chance to connect, learn, and grow within japan’s cutting-edge innovation landscape! pioneering careers in tech in this track we invite you to an exclusive career fair powered by hireplanner. the career fair is designed to connect top bilingual talent with leading companies. this event will feature ample networking opportunities and a reverse pitch format, offering a unique opportunity for employers to present their organizations and highlight why bilingual professionals are essential to their success in today’s globalized market. venture café teams will be applying years of first-hand experience as innovation ecosystem activators locally, to maximize the impact of ecosystems converging globally. our unique method of building strong communities is proven to generate new business opportunities and sustained collaboration. [日本語] 2025年2月27日(木)、東京都および東京都庁(tmg)との協力のもと、「venture café global gathering 2025」を東京・虎ノ門ヒルズフォーラム ホールbで開催いたします。本イベントは対面形式で行われる予定です。ぜひ皆様のご参加をお待ちしております。 本イベントでは、世界各地のスタートアップ・エコシステムのイノベーターが集結し、東京のエコシステムを発見し、強力なコネクションを築き、革新的なアイデアを共有することで、東京を拠点としたグローバルなイノベーションコミュニティの形成を目指します。 「venture café global gathering 2025」では、専門家によるスピーカーセッション、選ばれたピッチ参加者、パートナー、そして世界10都市以上に展開する各venture caféのメンバーが東京に集結し、グローバル規模のイノベーションコミュニティの構築を目指します。また、東京の世界クラスのエコシステムを発見する絶好の機会を提供します。イベント当日は4つのプログラムトラックが並行して進行し、ネットワーキングの機会も豊富に設けられています。東京から世界へつながるネットワークをぜひ広げてください! メインステージ 基調講演からグローバルピッチコンペティション「pitch2tokyo」まで、東京のダイナミックなスタートアップエコシステムに多様なクリエイターを集めます。医療、教育、環境、ビジネス、テクノロジーなど、さまざまな分野で実際の課題を解決するイノベーターたちがステージで競い合い、その取り組みを披露します。 イノベーションブリッジ venture caféのグローバルプログラムパートナーが集まり、世界中の専門家によるベストプラクティスを共有します。他では得られない、コミュニティビルダーやエコシステムリーダーとのグローバルネットワークにアクセスできる貴重な機会です! ジャパン・イマージョン 東京のイノベーションエコシステムを探求します。国内の専門家、オピニオンリーダー、コミュニティ開発者が集結し、日本の主要分野に関する比類ない洞察を提供します。日本ならではのユニークなビジネスチャンスを発見し、この活気あふれる市場で成功するための貴重な知識を得ることができます。この最先端のイノベーションランドスケープにおける学びと成長のチャンスをお見��しなく! キャリア・フェア このトラックでは、hireplannerが主催する独自のキャリアフェアを開催します。このキャリアフェアでは、トップレベルのバイリンガル人材とリーディングカンパニーを結びつけることを目的としています。ネットワーキングの機会が豊富に用意されているほか、リバースピッチ形式を採用し、企業が自社の魅力や、グローバル化が進む現代においてバイリンガル人材がいかに不可欠であるかを紹介する絶好の機会を提供します。 venture caféチームは、各地域でイノベーションエコシステムのアクティベーターとして培ってきた豊富な経験を活かし、グローバルエコシステムの融合を最大限に活用します。強力なコミュニティを構築する独自の手法は、新たなビジネスチャンスや持続可能な協力関係を生み出すことが実証されています。
Venture Café Tokyo
-
TECH MEET UP at Global Gathering
tech meet up at global gathering learn more & sign-up: https://venturecafeglobal.org/sessions/pioneering-careers-in-tech/ \*\*\*[as a part of global gathering](https://venturecafeglobal.org/programs/global-gathering/)\*\*\* # tokyo tech meetup \| japan it career event 2025 career event / job fair company information meet & greet mid-career networking new graduates #### starts: thursday 27 feb 2025 14:30 #### ends: thursday 27 feb 2025 21:00 #### location: cic tokyo: 15f toranomon hills business tower, 1-17-1 toranomon, minato-ku, tokyo, japan #### type: in-person [このイベントを日本語で見る](https://www.hireplanner.com/ja/events/tokyo-tech-meetup-japan-it-career-event-2025) *** # **get ready for japan’s ultimate tech meet-up: the tokyo it career event!** kick off 2025 with an exciting evening at the **hireplanner japan it career event** – **the first in-person tech meet-up of the year 2025 for tech professionals in tokyo**! discover a carefully selected list of companies that are shaking up japan’s tech scene and driving disruptive innovations. explore the latest technologies, uncover new career opportunities, and gain exclusive insights straight from industry leaders – all while enjoying some fine food, drinks, and music in a warm, inviting atmosphere. this is your opportunity to connect with like-minded tech enthusiasts, startup founders, and it industry experts while immersing yourself in japan’s vibrant tech ecosystem. expand your professional network, gain valuable market insights, and discover what makes the most exciting companies stand out. whether you're looking to level up your career, enjoy a night of inspiring conversations, or make fresh connections, this relaxed and engaging event has it all. don’t miss the opportunity to meet the people and companies creating disruption and tech innovation in japan\*\*!\*\* # **location:** **cic tokyo:** 15f toranomon hills business tower, 1-17-1 toranomon, minato-ku, tokyo, japan **[access map](https://g.co/kgs/lemjnt1)** *** # **event program** # ** date: february 27th 2025 (thursday)** # **️️ start: 3:00 pm japan standard time** 2:00pm: reception open \| check\-in time **2:30pm: welcome remarks** **3:00pm \~ 4:00pm: how to revolutionize your customer experience with genai?** it event \| seminar \| panel discussion ** 4:00pm \~ 5:30pm: meet with companies recruiting tech professionals in japan** it career event \| tech job fair \| company information session ** 5:30pm \~ 7:00pm: japan’s drone market \| tech trends\, challenges & opportunities\.** it event \| seminar \| panel discussion [read more](https://www.hireplanner.com/en/events/japan-s-drone-market-technology-trends-challenges-opportunities) ** 7:00pm \~ 8:00pm: ai agents & automation: what every engineer needs to know in 2025** it event \| seminar \| panel discussion ** 3:00pm \~ 9:00pm: networking time \| meet & greet** discover new technologies, exciting companies hiring in japan, find mew job opportunities in the it sector, connect with tech leaders, build connections that last, enjoy music, food and drinks # ** end: 9:00 pm japan standard time** *** # ** this event is for:** it professionals looking to expand their professional network, connect with innovative start-ups and industry leaders or advance their career in japan. gain insights into disruptive companies hiring in japan, explore their latest job openings, and find new ways to develop your career in japan's ever-evolving it and tech market. – ai engineers, machine learning engineers – software developer / engineer – web developer / app developer – data analyst / scientist – it consultant / project manager – network administrator / engineer – it support / it engineer – it helpdesk & desktop support – cybersecurity analyst – fintech – cybersecurity analyst – ux / ui designer – game designer – vr / ar engineer – cloud architect – dev ops engineer – database administrator – quality assurance (qa) analyst \- technical sales \- sales engineer \- pre\-sales engineer anyone interested in developing their career in the it and tech sector. # **event type:** in person \| networking party # **language ** english &/or japanese # **** **dress code** business casual # # **for more information about the event** [https://www.hireplannerevents.com/](https://www.hireplannerevents.com/japan-networking-events) *** # **how to join** **(for it professionals)?** please register at the link below to book your free ticket: ️ **[https://tokyo-tech-meetup-japan-it-career-event-2025.peatix.com/](https://tokyo-tech-meetup-japan-it-career-event-2025.peatix.com/)** japan it career event \| tokyo meet\-up # **how to participate (for companies hiring tech professionals in japan)?** **participating companies will be offered the following:** \- up to 4 tickets to attend the event \- 1 presentation speaker slot \(company introduction \- 5 min\) \- presentation video recording \(link will be shared after the event and can be used for employer branding\) \- company logo display on tv monitors and center stage \- qr code display \(linking to jobs listing\) \- access to networking area \- enjoy fine music\, food and drinks in a warm and fun athmosphere … \- social media mentions \- job posting advertising for 12 months \(on [hireplanner.com](http://hireplanner.com/) and all partner websites: linkedin, indeed, google jobs, recruit.net & techjobsinjapan.com) \- special feature article mention: "top companies hiring for tech professionals in japan in 2025" please register at the link below to book your speaking slot and company space **️ [company registration here](https://forms.gle/m2c58pb8ftf7fuzw8) ** *** if your company is **looking to hire top it professionals in japan,** this event can help you to: * **showcase your employer brand** to a **targeted audience of it engineers and tech talent.** * network with **bilingual talent** ready for new exciting challenges in the tech industry. * engage with it professionals and **find the right cultural fit** for your team and also * access to a ton of other **online recruiting advertising benefits** for an entire year. whether you're a **start-up or a large enterprise**, this event is designed for global-minded and innovative companies that value diversity and inclusion. it's the platform for you to connect with: * **it engineers:** ai, software, cloud, iot, network, hardware, systems, gaming, etc. * **tech talent:** from entry-level professionals to experienced specialists. * **tech leaders and ctos:** visionaries driving innovation. * **new graduates:** emerging talent graduating in 2025, 2026, or 2027 and, * **bilingual professionals (english and japanese):** to excel in international teams. this career event simplifies hiring by offering a relaxed and interactive environment where you can establish authentic connections with top talent while solidifying your reputation as an employer of choice. **for more information about the event services and on how to participate as an employer, please fill out the link below:** **️ [company registration here](https://forms.gle/m2c58pb8ftf7fuzw8) ** japan it career event - tech meet-up in tokyo # **co-organizers** hireplanner.com **hireplanner.com** all in one recruiting solution: hr tech saas, ats, connect with multiple job boards in japan & career event organizer... [https://www.hireplanner.com](https://www.hireplanner.com/) venture café tokyo - thursday gathering **venture café tokyo** venture café tokyo is a vibrant innovation hub that fosters connections, collaboration, and growth within japan's startup and tech ecosystem. [https://venturecafetokyo.org](https://venturecafetokyo.org/) cic tokyo **cic tokyo** cic tokyo is a dynamic innovation hub providing co-working spaces, resources, and a collaborative community for startups, entrepreneurs, and businesses in japan. [https://jp.cic.com](https://jp.cic.com/)
Venture Café Tokyo
-
FUTURE OF YOUNG LEADERS: HOW TO MAKE SOCIAL IMPACT FROM EAST ASIA
future of young leaders: how to make social impact from east asia sign-up & learn more: https://venturecafeglobal.org/sessions/future-of-young-leaders-how-to-make-a-social-impact-from-east-asia/ **overview** young leaders in east asia are stepping up to tackle global challenges, but navigating social, economic, and cultural barriers can be complex. join **global shapers** for an engaging discussion featuring speakers from across east asia, including japan, who will share their experiences and insights. learn about the opportunities and obstacles young changemakers face, along with strategies to drive innovation and create lasting social impact on a global scale. **key takeaways** challenges and opportunities for young leaders in east asia. strategies to create innovation and social impact. ways to collaborate across borders for change. don't miss this chance to connect, learn, and be inspired! **schedule** * introduction * gsc yokohama hub project #1 showcase * gsc seoul hub project #2 showcase * gsc tokyo hub project #3 showcase * panel discussion * closing
Venture Café Tokyo
-
How to Enjoy Global Gathering
how to enjoy global gathering learn more & sign-up: https://venturecafeglobal.org/programs/global-gathering/ this session is an interactive exploration where we introduce various aspects, including how to enjoy thursday gathering, an overview of our signature event held every thursday at venture café tokyo, insights into venture café’s mission and community, and the significance of connecting with others. we host this session weekly, so if you’re interested in our events, we encourage you to join us at least once!
Venture Café Tokyo
-
WELCOME TO THE TECH MEET UP & CAREER FAIR
welcome to the tech meet up & career fair learn more & sign-up: https://venturecafeglobal.org/programs/global-gathering/ # **get ready for japan’s ultimate tech meet-up: the tokyo it career event!** kick off 2025 with an exciting evening at the **hireplanner japan it career event** – **the first in-person tech meet-up of the year 2025 for tech professionals in tokyo**! discover a carefully selected list of companies that are shaking up japan’s tech scene and driving disruptive innovations. explore the latest technologies, uncover new career opportunities, and gain exclusive insights straight from industry leaders – all while enjoying some fine food, drinks, and music in a warm, inviting atmosphere. this is your opportunity to connect with like-minded tech enthusiasts, startup founders, and it industry experts while immersing yourself in japan’s vibrant tech ecosystem. expand your professional network, gain valuable market insights, and discover what makes the most exciting companies stand out. whether you're looking to level up your career, enjoy a night of inspiring conversations, or make fresh connections, this relaxed and engaging event has it all. don’t miss the opportunity to meet the people and companies creating disruption and tech innovation in japan\*\*!\*\* # **location:** **cic tokyo:** 15f toranomon hills business tower, 1-17-1 toranomon, minato-ku, tokyo, japan
Venture Café Tokyo
-
REUNITING VISIONARIES: A DEEP DIVE INTO JAPAN'S STARTUP RENAISSANCE
reuniting visionaries: a deep dive into japan's startup renaissance learn more & sign-up: https://venturecafeglobal.org/sessions/jp-startup-renaissance/ years ago, **tim romero**, host of ***disrupting japan***, and **tim rowe**, ceo of **cambridge innovation center (cic)**, sat down for a deep dive into japan’s evolving startup landscape. they explored the forces shaping innovation, the hurdles entrepreneurs face, and what it would take for japan to reclaim its position as a global leader in tech and entrepreneurship. these two thought leaders reunite on stage at **global gathering** to continue the conversation—this time, as the **kickoff session** for an event dedicated to the builders, dreamers, and changemakers redefining the future. join us for an electrifying conversation as they explore: * **the evolution of japan’s startup landscape:** from the early days of co-working spaces to today’s dynamic innovation hubs, discover the pivotal moments that have shaped japan’s entrepreneurial scene. * **building thriving startup communities:** insights into what makes an innovation space succeed, the role of government and ngos in fostering growth, and the blueprint for nurturing entrepreneurial talent. * **overcoming challenges and embracing opportunities:** a candid discussion on the hurdles faced by startups in japan and the strategies to turn these challenges into opportunities for growth and innovation. * **the global perspective:** how japan’s unique approach to innovation can inspire and influence the global startup ecosystem. don’t miss this opportunity to witness a reunion of visionary leaders as they share their experiences, insights, and aspirations for the future of entrepreneurship. whether you’re an aspiring entrepreneur, an established business leader, or simply passionate about innovation, this session promises to ignite your entrepreneurial spirit and provide valuable perspectives on the evolving landscape of startups in japan and around the world. *note: this session builds upon themes previously discussed in the “disrupting japan” podcast episode featuring tim rowe, ceo of cambridge innovation center, where he delved into the factors that make or break a startup community and shared his experiences in establishing cic’s presence in tokyo, please give it a listen:* [https://www.disruptingjapan.com/japans-path-back-innovation-tim-rowe-cic/](https://www.disruptingjapan.com/japans-path-back-innovation-tim-rowe-cic/)
Venture Café Tokyo
-
CAREER FAIR & MEET UP: SHAPE YOUR FUTURE IN TECH
career fair & meet up: shape your future in tech sign-up & learn more: https://venturecafeglobal.org/sessions/pioneering-careers-in-tech/ # **get ready for japan’s ultimate tech meet-up: the tokyo it career event!** kick off 2025 with an exciting evening at the **hireplanner japan it career event** – **the first in-person tech meet-up of the year 2025 for tech professionals in tokyo**! discover a carefully selected list of companies that are shaking up japan’s tech scene and driving disruptive innovations. explore the latest technologies, uncover new career opportunities, and gain exclusive insights straight from industry leaders – all while enjoying some fine food, drinks, and music in a warm, inviting atmosphere. this is your opportunity to connect with like-minded tech enthusiasts, startup founders, and it industry experts while immersing yourself in japan’s vibrant tech ecosystem. expand your professional network, gain valuable market insights, and discover what makes the most exciting companies stand out. whether you're looking to level up your career, enjoy a night of inspiring conversations, or make fresh connections, this relaxed and engaging event has it all. don’t miss the opportunity to meet the people and companies creating disruption and tech innovation in japan\*\*!\*\* # **location:** **cic tokyo:** 15f toranomon hills business tower, 1-17-1 toranomon, minato-ku, tokyo, japan **[access map](https://g.co/kgs/lemjnt1)** *** # **event program** # ** date: february 27th 2025 (thursday)** # **️️ start: 3:00 pm japan standard time** 2:00pm: reception open \| check\-in time **2:30pm: welcome remarks** **3:00pm \~ 4:00pm: how to revolutionize your customer experience with genai?** it event \| seminar \| panel discussion ** 4:00pm \~ 5:30pm: meet with companies recruiting tech professionals in japan** it career event \| tech job fair \| company information session ** 5:30pm \~ 7:00pm: japan’s drone market \| tech trends\, challenges & opportunities\.** it event \| seminar \| panel discussion [read more](https://www.hireplanner.com/en/events/japan-s-drone-market-technology-trends-challenges-opportunities) ** 7:00pm \~ 8:00pm: ai agents & automation: what every engineer needs to know in 2025** it event \| seminar \| panel discussion ** 3:00pm \~ 9:00pm: networking time \| meet & greet** discover new technologies, exciting companies hiring in japan, find mew job opportunities in the it sector, connect with tech leaders, build connections that last, enjoy music, food and drinks # ** end: 9:00 pm japan standard time** *** # ** this event is for:** it professionals looking to expand their professional network, connect with innovative start-ups and industry leaders or advance their career in japan. gain insights into disruptive companies hiring in japan, explore their latest job openings, and find new ways to develop your career in japan's ever-evolving it and tech market. – ai engineers, machine learning engineers – software developer / engineer – web developer / app developer – data analyst / scientist – it consultant / project manager – network administrator / engineer – it support / it engineer – it helpdesk & desktop support – cybersecurity analyst – fintech – cybersecurity analyst – ux / ui designer – game designer – vr / ar engineer – cloud architect – dev ops engineer – database administrator – quality assurance (qa) analyst \- technical sales \- sales engineer \- pre\-sales engineer anyone interested in developing their career in the it and tech sector. # **event type:** in person \| networking party # **language ** english &/or japanese # **** **dress code** business casual # **for more information about the event** [https://www.hireplannerevents.com/](https://www.hireplannerevents.com/japan-networking-events)
Venture Café Tokyo
-
HOW TO REVOLUTIONIZE YOUR CUSTOMER EXPERIENCE WITH GENAI?
how to revolutionize your customer experience with genai? sign-up & learn more: https://venturecafeglobal.org/sessions/rev_customer_exp_ai/ about the session **revolutionizing customer experience with genai: a deep dive into the future of ai-powered engagement** join us for an exclusive deep dive into how generative ai is transforming customer and employee experiences. this event will bring together ai experts, business leaders, and engineers to explore ai’s impact on organizations, strategies for successful adoption, and real-world case studies. discover how ai-powered experiences drive engagement, how to structure ai teams for success, and how professionals can upskill to thrive in an ai-driven world. whether you’re a tech leader, engineer, or business executive, this event offers actionable insights to stay ahead in the evolving ai landscape. don’t miss this chance to network and explore the future of ai-powered cx! speakers: * daniel o. ferrandez, ai solutions – customer group manager at rakuten * ryunosuke tanaka, ai enterprise account executive, automation anywhere * ai botica – maybe human * michael makarov, software engineer – advisor, code chrysalis ** venue:** cic tokyo: 15f toranomon hills business tower, 1-17-1 toranomon, minato-ku, tokyo, japan ** date & time:** **–** check-in: 2:30 pm **– start: 3:00 pm (panel discussion)** **– end: 4:00 pm (networking time until 9:00pm)** ** language:** english
Venture Café Tokyo
-
MOONSHOTS FOR HUMANITY: THE POWER OF INVESTING IN BREAKTHROUGH RESEARCH
moonshots for humanity: the power of investing in breakthrough research learn more & sign-up: https://venturecafeglobal.org/sessions/moonshots-for-humanity-the-power-of-investing-in-breakthrough-research/ about the session innovation and human progress hinge on bold visions and transformative ideas—moonshots that change the way we live, work, and think. join aria, the advanced research and invention agency - with which venture café recently announced its partnership to launch three venture café operations across uk cities in 2025 - as we delve into the unparalleled value of investing in frontier research and discovery to drive groundbreaking innovation. aria was established in january 2023 as the uk’s answer to creating transformative impact through research and development. with £800 million in initial funding and unmatched autonomy and flexibility, aria is redefining how we tackle global challenges. our programme directors are the driving force behind this vision, each entrusted with managing a £50 million+ budget to lead ambitious, high-risk, high-reward initiatives. in this keynote, we’ll explore aria’s mission and draw parallels with successful models like darpa—the united states agency behind the internet and gps—and nasa, a beacon of innovation that pushed humanity to the moon and beyond. these examples illustrate how investing in cutting-edge research leads to unparalleled advancements for society. this vision is equally relevant to japan, a nation renowned for its technological prowess and commitment to innovation. with a rapidly aging population and a need to address challenges in energy, sustainability, and advanced manufacturing, japan’s future prosperity hinges on leveraging transformative research. by investing in moonshot initiatives, japan can build on its legacy of excellence, from robotics to renewable energy, ensuring continued leadership in the global innovation landscape. collaboration between aria and japanese innovators presents a unique opportunity to fuse diverse perspectives and drive solutions to shared challenges, from climate change to healthcare. we’ll also share insights on aria’s approach to identifying and supporting visionary leaders in science and technology. how exceptional talent can shape the future of innovation and discovery. the venture café global community is an integral partner in this journey. together, we aim to connect with forward-thinking innovators and leaders who share our passion for advancing the frontiers of human knowledge. discover funding opportunities, explore collaboration, and be inspired by the incredible potential of moonshot research. whether you’re a scientist, technologist, entrepreneur, or changemaker, this keynote will ignite your imagination and inspire you to think boldly about the future.
Venture Café Tokyo
-
INNOVATION WITHOUT BORDERS: EUROPE & JAPAN’S ROLE IN GLOBAL SCALEUPS
innovation without borders: europe & japan’s role in global scaleups as europe and japan deepen their collaboration in the global innovation landscape, their startup ecosystems are becoming powerful engines for cross-border growth. both regions offer world-class research, strong government-backed initiatives, and access to capital—making them ideal partners for scaling innovation on a global scale. this session explores how european and japanese ecosystems can foster deeper connections, enabling entrepreneurs, investors, and corporate innovators to unlock new opportunities. with a focus on shared priorities such as digital transformation, sustainability, and deep tech, we will examine how key startup hubs—london, berlin, rotterdam, and paris in europe, alongside tokyo, osaka, and fukuoka in japan—are strengthening their ties. the discussion will highlight emerging investment trends, from venture capital flows between the regions to corporate partnerships that drive co-innovation. additionally, we will explore initiatives that are bridging ecosystem gaps, from talent and knowledge exchange programs to co-working spaces and r&d collaborations. through expert insights and real-world case studies, this session will provide practical strategies for startups and investors looking to engage with these interconnected ecosystems. attendees will gain a deeper understanding of how cultural and market synergies between europe and japan can be leveraged to scale ventures, accelerate innovation, and build lasting international partnerships. speakers: * susanne schierok, chief representative, representing munich / bavaria * antti kunnas, executive director, representing nordic countries * edo de ronde, executive director for japan, representing the netherlands * radoslaw tyszkiewicz, president, poland japan foundation * masaru nagura, director, cic institute
Venture Café Tokyo
-
Pitch2Tokyo FINALS (part of Global Gathering 2025)
pitch2tokyo finals (part of global gathering 2025) learn more and sign up: https://venturecafeglobal.org/sessions/pitch2tokyo/ pitch2tokyo: the grand finale of global gathering meet the startups: https://venturecafeglobal.org/pitch2tokyo-participants/ after conquering regional rounds across the world, 17 trailblazing startups are stepping onto the grand stage in tokyo for the ultimate pitch battle. as part of the global gathering, pitch2tokyo is more than a competition—it’s a launchpad for the next wave of disruptors, innovators, and impact-driven entrepreneurs. this is where vision meets execution, where big ideas turn into global ventures. in one high-energy evening, you’ll witness bold founders pitch their startups, battle for the championship, and seize opportunities to scale on an international level. join a room filled with investors, industry leaders, and change-makers, and experience firsthand the passion, hustle, and ingenuity shaping the future of entrepreneurship. the stage is set. the future is here. are you ready? pitch2tokyo is part of the global gathering taking place on february 27th, 2025: https://venturecafeglobal.org/programs/global-gathering/ the startups: * mo batran, xmap (tokyo, japan) * roy cheng, harvest defender (hualien, taiwan) * shunsuke chosokabe, fibercraze, (gifu, japan) * taehyun chun, nawa (seoul, south korea) * charles johnson, nhuad controllers (providence, ri, usa) * jannalee johnson, precision epigenomics inc. (phoenix, az, usa) * urijah kaplan, protosure (honolulu, hi, usa) * yuki kitsukawa, map iv (nagoya, japan) * aravind krishnan, toxisense (philadelphia, pa, usa) * ryan mcnaughton, primetaz (cambridge, ma, usa) * nicola mizon, vizta dgtl (berlin, germany) * noriyuki nukui, biophenolics (tsukuba, japan) * kazuo okemoto, molecular insight (yokohama, japan) * rodolfo ruiz, immune (monterrey, mexico) * nobumichi shinohara, aiest, inc. (fukuoka, japan) * keito takishita, kanaria tech inc. (osaka, japan) * marek wypych, hemolens diagnostics (warsaw) cambridge innovation center (cic) is the proud sponsor of pitch2tokyo. the winning pitch will be eligible for a $10,000 usd credit to utilize across cic's best-in-class innovation campuses to help grow their business: \- grand prize \- tokyo prize \- fukuoka prize judges (alphabetical order) \- daiki sato\, partner\, azsa auditing firm \- davide agnielli\, founder\, d4v \- schyler alexandra cole\, managing director\, qreat8iv venture studio \- taisuke odajima\, ceo\, edgeof innovation \- takaaki umezawa\, chairperson\, cic japan meet the startups: https://venturecafeglobal.org/pitch2tokyo-participants/ our ask of you is: how can you play a role in accelerating the impact potential of each local innovator?
Venture Café Tokyo
-
JAPAN AS AN INTERNATIONAL HUB FOR AI
japan as an international hub for ai sign-up & learn more: https://venturecafeglobal.org/sessions/japan-as-an-international-hub-for-ai/ about the session japan stands at a crucial intersection as ai transforms the global economic and technological landscape. with its storied history of technological innovation, substantial investments in r&d, and forward-thinking government policies, japan has some unique advantages to emerge as the preeminent ai hub in the asia-pacific (apac) region. as geopolitical tensions rise, japan’s strategic importance in ai development becomes clearer, especially in sectors where it holds domain expertise. this panel will examine japan's distinctive strengths that support this potential: world-class infrastructure, a sophisticated r&d ecosystem, and bureaucrats opening up to innovation. while acknowledging significant challenges, particularly in talent acquisition and technology commercialisation, we'll explore some strategic solutions to these obstacles. realizing a vision of a globally leading ai ecosystem demands substantial effort and resources. a thriving ai ecosystem requires more than technology: it demands a robust interplay of talent, infrastructure, market readiness, and policy support. japan is actively developing these ingredients, leveraging its strong industrial base and aligning public and private initiatives. this panel will explore the core factors forming japan’s ai ecosystem and driving its growth trajectory, and will provide a comprehensive overview of japan's multifaceted role in shaping the future of ai, both domestically and globally. speakers: * ilya kulyatin, founder of tokyo ai (tai) * james miller, ceo at miller enterprises * llion jones, co-founder & cto at sakana ai * ... and more
Venture Café Tokyo
-
WHAT MAKES A THRIVING INNOVATION CITY?
what makes a thriving innovation city? sign-up & more info: https://venturecafeglobal.org/sessions/what-makes-a-thriving-innovation-city/ what defines a thriving innovation city in today’s fast-evolving global landscape? as the next generation of innovation hubs emerges, this panel will delve into the multifaceted conditions required for success. through the perspectives of capital, talent, infrastructure, policy, and culture, we’ll explore the foundational elements that enable cities to foster groundbreaking ideas, attract investment, and sustain vibrant ecosystems. beyond understanding the core ingredients, this session will also examine how cities can evaluate their readiness and potential for innovation. * what metrics matter most? * how do leaders identify gaps and opportunities to maximize their city’s unique strengths? equally important is the power of collaboration. learn how cities can forge meaningful linkages with other innovation hubs, leveraging global networks to share resources, amplify impact, and scale solutions. from regional partnerships to international alliances, the session will highlight best practices for building resilient and interconnected ecosystems. **join leaders from massachusetts institute of technology (mit), kyushu university business school (qbs), startup genome, and cambridge innovation center (cic)** for an engaging conversation packed with insights, frameworks, and actionable strategies to drive the future of innovation cities. whether you’re a city planner, policymaker, entrepreneur, or investor, this panel offers invaluable perspectives on shaping the cities of tomorrow.
Venture Café Tokyo
-
HOW TO DRIVE YOUR MARKET DEVELOPMENT IN JAPAN
how to drive your market development in japan learn more & sign-up: https://venturecafeglobal.org/sessions/how-to-drive-your-market-development-in-japan-tentative/ led by [business in japan](https://www.businessinjapan.com/), this session will explore effective strategies for driving market development in japan, covering market research, cultural adaptation, entry models, and relationship-building. attendees will gain practical insights on tailoring products, navigating regulations, and successfully entering the japanese market.
Venture Café Tokyo
-
CULINARY FRONTIERS: DRIVING FOOD INNOVATION THROUGH GASTRONOMY
culinary frontiers: driving food innovation through gastronomy sign-up & learn more: https://venturecafeglobal.org/sessions/future-food-innovation/ about the session through the lens of gastronomy, we will explore the future of food at the intersection of ingredients, technology, culture, and sustainability. chefs, startups, researchers, and more will share diverse perspectives on advancing the culinary frontier. as a key driver in fostering business innovation, value creation ventures will highlight how cross-industry collaboration can unlock new opportunities in the food sector. expect insights on: * how corporate partnerships and investment strategies are fueling next-generation food solutions. * strategies for bridging the gap between culinary artistry and technological advancements to enhance global food experiences.perspectives from gastronomy innovation campus tokyo a leader in advancing culinary science and education, gastronomy innovation campus tokyo will showcase: * the fusion of tradition and innovation, where ancient fermentation techniques meet ai-driven precision cooking. * the cultural impact of food innovation, preserving heritage while embracing the future. * how sustainability and circular gastronomy can create eco-conscious dining experiences without compromising taste or quality. why attend? * discover groundbreaking food tech—from lab-grown delicacies to smart kitchens. * engage in interactive discussions with experts passionate about transforming food systems. * explore investment and collaboration opportunities that can drive real impact. join [open gastronomy innovation campus tokyo](https://gictokyo.com/en/) and [value creation ventures](https://www.ventures.valuecreate.net/) to spark new collaborations and ideas for the future of food.
Venture Café Tokyo
-
JAPAN'S DRONE MARKET: TECHNOLOGY TRENDS, CHALLENGES & OPPORTUNITIES
japan's drone market: technology trends, challenges & opportunities learn more & sign-up: https://venturecafeglobal.org/programs/global-gathering/ about the session join us for an exclusive deep dive into japan’s evolving drone industry! hireplanner, in collaboration with venture café tokyo as part of global gathering, is proud to bring you an insightful drone technology event. this gathering will unite industry experts, innovators, and business leaders to explore the latest advancements, market trends, and challenges shaping japan’s dynamic drone ecosystem. hosted at cic tokyo—an innovation and entrepreneurship hub located in the iconic toranomon hills business tower—this event promises valuable insights and networking opportunities. discover how ai-powered drones are revolutionizing industries, from security, surveillance, defense and logistics to agriculture and infrastructure. gain a deeper understanding of the regulatory landscape, barriers to entry, and how businesses can leverage drone technology to diversify revenue streams and stay ahead of the competition. this is a must-attend event for tech professionals, business executives, startup founders, and policymakers looking to gain valuable insights into japan’s rapidly growing drone sector. * clifford moore, co-founder & ceo at ignite sendai * megumi iguchi, ceo at kanatta inc. * satoru shimada, board director at aerosense inc. * hiroshi yaginuma, cto at locus blue ltd. co. * jiro yoshino, managing director at drone pilot association ** venue:** cic tokyo: 15f toranomon hills business tower, 1-17-1 toranomon, minato-ku, tokyo, japan ** date & time:** **–** check-in: 5:00 pm **– start: 5:30 pm (panel discussion)** **– end: 7:00 pm (networking time until 9:00pm)** ** language:** english
Venture Café Tokyo
-
HOW TO RUN YOUR STARTUP SURVIVE AND THRIVE IN JAPAN & EAST ASIA
how to run your startup survive and thrive in japan & east asia learn more & sign-up: https://venturecafeglobal.org/sessions/how-to-run-your-startup-and-survive-in-japan-east-asia-tentative/ **overview:** starting a business in japan can be tough—especially if you’re from another country. but plenty of foreign founders have still found big success here. in this session, you’ll hear their stories and learn how they overcame challenges like language barriers, cultural differences, and unfamiliar business rules. come discover the practical tips, key connections, and mindset shifts that helped foreign founders thrive in japan, and find out how you can do it too. don’t miss out on the chance to hear from seasoned experts, founders, investors, and industry leaders who have successfully built and scaled businesses in japan and east asia. whether you’re just thinking about launching in japan or already building your company here, you’ll learn proven strategies to stand out in these competitive markets, secure investment, and form the partnerships you need to succeed. **motto:** practical insights from foreigners who “made it in japan” for building and scaling your startup. **organizers:** \- venture cafe / founder institute japan / co\-capital\.co / openfor\.co **agenda:** \- welcome and introduction \- panel discussion \- q&a session \- networking session **speakers:** - [erdinc ekinci](https://www.linkedin.com/in/erdincekinci/), co-founder, and ceo of openfor.co & co-capital.co and managing director of founder institute japan/korea/taiwan. -[tyson batino](https://www.linkedin.com/in/tysonbatino/), co-founder at [smartstart japan](https://www.linkedin.com/company/smartstart-japan/) -[alexander de vore](https://www.linkedin.com/in/alexanderdevore/overlay/about-this-profile/), ceo of [3d printing corporation](https://www.linkedin.com/company/3d-printing-corporation/) -[serkan toso](https://venturecafeglobal.org/speakers/serkan-toso/), coo of [byfood.com](https://www.byfood.com/) **who should attend?** * entrepreneurs and startup founders expanding into japan or east asia * investors and venture capitalists seeking opportunities in the region’s startup ecosystem * business development professionals exploring partnerships and collaborations in japan and east asia * corporate leaders interested in regional business expansion and strategic alliances * ecosystem builders, accelerators, and incubators supporting early-stage startups * government and policy professionals involved in supporting entrepreneurship and innovation **what you will learn** * **real challenges & survival tactics**: understand the biggest hurdles foreign entrepreneurs face in japan and east asia, and how to overcome them. * **market entry & growth strategies**: learn proven methods for launching and scaling your startup in these unique markets. * **navigating culture & regulations**: get tips on handling cultural nuances and local regulations to keep your business running smoothly. * **raising capital & attracting investors**: discover how to secure funding and build investor confidence in your venture. * **power of local partnerships & networking**: see why forming the right connections can make all the difference for rapid, sustainable growth. **about the ecosystem organizations:** * [founder institute](https://fi.co/): the founder institute is the world’s largest startup accelerator, helping entrepreneurs around the globe turn ideas into impactful technology companies. with over 8,000 alumni and $bn raised since 2009, there are programs in 200 cities in the world. fi’s mission is to empower entrepreneurs to build meaningful technology businesses. * [venture cafe tokyo](http://venturecafetokyo.org/): a global community where various innovators, including entrepreneurs, investors, researchers, and students, gather, connect, and create innovation in society through a variety of programs. * [openfor.co](https://www.openfor.co/): a “global partnership accelerator” originated in silicon valley that combined with an online platform and marketplace for learning, building, launching, monetizing, and growing partner ecosystems and collaborative community around you for achieving effective marketing, sales, community building, gtm, fundraising, and many more. * [co-capital](https://www.co-capital.co/): co-capital is a vc that supports startups, investors, and governments by providing extensive networks, programs, and strategic guidance, helping them gain international traction, and funding opportunities through a collaborative ecosystem focusing on creating synergies among edtech, wellness, fintech, and deep tech to foster a cohesive ecosystem where each sector supports and enhances the others with it's regional focus on east asia to silicon valley.
Venture Café Tokyo
-
INNOVATING TOGETHER: JAPAN’S ROBOTICS ECOSYSTEM IN FOCUS
innovating together: japan’s robotics ecosystem in focus sign-up & learn more: https://venturecafeglobal.org/sessions/robotics-x-ai-global-trends-challenges-and-collaborative-futures/ about the session japan has long been a global leader in robotics, blending cutting-edge technology with an innovative approach to automation and artificial intelligence. this session highlights japan’s unique contributions to the robotics industry, exploring how its culture, policies, and industries have driven innovation. additionally, we will examine opportunities for collaboration with boston, massachusetts, a growing leader in robotics innovation. participants will gain insights into: * what makes japan’s robotics ecosystem a global leader, including its focus on industrial automation, healthcare robotics, and service-oriented technologies. * the role of government policies, academic collaboration, and cultural factors in fostering innovation in japan. * opportunities for cross-regional collaboration with boston, highlighting complementary strengths and potential synergies. this session will feature [robotics x tokyo](https://www.meetup.com/robotics-x-tokyo/) and special guest partner from [massrobotics](https://www.massrobotics.org/) who will provide insights on how collaboration with japan can lead to groundbreaking advancements in robotics. together, we’ll explore how japan’s rich history of robotics excellence can inspire new innovations and partnerships for the future. join us for this dynamic exploration as we uncover how japan continues to shape the global robotics landscape while building bridges for international collaboration.
Venture Café Tokyo
-
Robotics x Tokyo -- Venture Café GLOBAL GATHERING!
robotics x tokyo -- venture café global gathering! ️️️️️️️️️️️️️️️️️️️️️ **in addition to indicating your attendance here on meetup,** **please sign up on venture cafe's website [here](https://venturecafeglobal.org/programs/global-gathering/)!** ️️️️️️️️️️️️️️️️️️️️️ wow -- we're back at it again! please join us as we graciously partake in venture café's grand *global gathering*. events will be running from 2pm to 9pm in *toranomon hills business tower* in both **[forum hall b](https://forum.academyhills.com/toranomon/en/spec/hallb.html)** (4f) and **[cic tokyo](https://jp.cic.com/en/cic-tokyo/)** (15f). we will be holding a fun **45-minute panel chat from 6pm** with a handful of fabulous robotics industry experts from tokyo and abroad, including a representative from **[massrobotics](https://www.massrobotics.org/)**. this will take place in **forum hall b (4f)**. after that, we will relocate **up to cic (15f) for a few hours of casual networking and socializing**, as per our usual meetups, **until 9pm**. in parallel, venture café tokyo partner, *hireplanner*, will be holding **[a career fair](https://venturecafeglobal.org/sessions/pioneering-careers-in-tech/)** for those looking for tech jobs in tokyo. finally, we'll also have a few live robotics demos from some of our crazy creative members. please join us and hundreds of other international participants for this very special collection of events! ️
Robotics x Tokyo
-
Power Stories 女性起業家イベント(渋谷区・横浜市・神戸市・STARTUP HOKKAIDO実行委員会)
power stories 女性起業家イベント(渋谷区・横浜市・神戸市・startup hokkaido実行委員会)
usr-lNWvKa06fuRmIh3
-
How to Run Your Startup Survive and Thrive in Japan & East Asia
how to run your startup survive and thrive in japan & east asia starting a business in japan can be tough—especially if you're from another country. but plenty of foreign founders have still found big success here. in this session, you'll hear their stories and learn how they overcame challenges like language barriers, cultural differences, and unfamiliar business rules. come discover the practical tips, key connections, and mindset shifts that helped foreign founders thrive in japan, and find out how you can do it too. don't miss out on the chance to hear from seasoned experts, founders, investors, and industry leaders who have successfully built and scaled businesses in japan and east asia. **❯ speakers:** * [erdinc ekinci](https://www.linkedin.com/in/erdincekinci/), co-founder, and ceo of openfor.co & co-capital.co and managing director of founder institute japan/korea/taiwan. * [tyson batino](https://www.linkedin.com/in/tysonbatino/), co-founder at [smartstart japan](https://www.linkedin.com/company/smartstart-japan/) * [alexander de vore](https://www.linkedin.com/in/alexanderdevore/overlay/about-this-profile/), ceo of [3d printing corporation](https://www.linkedin.com/company/3d-printing-corporation/) * [serkan toso](https://www.linkedin.com/in/serkan-toso/), co-founder at [byfood](https://www.linkedin.com/company/byfood/) **motto: practical insights from foreigners who “made it in japan” for building and scaling your startup.** **❯❯ organizers:** \- venture cafe / founder institute japan / co\-capital\.co / openfor\.co **❯ agenda:** \- welcome and introduction \- panel discussion \- q&a session \- networking session **❯ who should attend?** * entrepreneurs and startup founders expanding into japan or east asia * investors and venture capitalists seeking opportunities in the region’s startup ecosystem * business development professionals exploring partnerships and collaborations in japan and east asia * corporate leaders interested in regional business expansion and strategic alliances * ecosystem builders, accelerators, and incubators supporting early-stage startups * government and policy professionals involved in supporting entrepreneurship and innovation **❯❯ this is an in-person event, so be sure to rsvp at https://fi.co/e/366993/meetup to secure your spot and receive further details.**
Tokyo Startup Founder 101
-
AI AGENTS & AUTOMATION IN 2025: WHAT EVERY ENGINEER NEEDS TO KNOW
ai agents & automation in 2025: what every engineer needs to know sign-up & learn more: https://venturecafeglobal.org/sessions/ai-automation-engineer-needs-to-know/ as ai continues to evolve, 2025 will be a pivotal year for engineers looking to stay ahead. this event dives into the latest ai trends, real-world applications, and the growing role of automation in engineering. join industry experts and tech leaders as they explore how ai is transforming problem-solving, boosting productivity, and reshaping the way engineers build smarter applications. gain insights into the key skills, tools, and strategies needed to thrive in an ai-driven job market. whether you’re a software developer, machine learning engineer, or tech leader, this is your chance to stay ahead of the curve and connect with like-minded professionals. don’t miss it! speakers: * sylvain pierre, founder & ceo at le wagon tokyo * sachiko nakase, ceo of avinton japan * … and more ** venue:** cic tokyo: 15f toranomon hills business tower, 1-17-1 toranomon, minato-ku, tokyo, japan ** date & time:** **–** check-in: 6:30 pm **– start: 7:00 pm (panel discussion)** **– end: 8:30 pm (networking time until 9:00pm)** ** language:** english
Venture Café Tokyo
-
ON-SITE AI Agents and Automation: What every engineer needs to know in 2025
on-site ai agents and automation: what every engineer needs to know in 2025 you need to register here: https://www.hireplanner.com/en/events/ai-automation-in-2025-what-every-engineer-needs-to-know as ai continues to evolve, 2025 will be a pivotal year for engineers looking to stay ahead. this event dives into the latest ai trends, real-world applications, and the growing role of automation in engineering. our ceo sylvain pierre will be moderating a panel discussion with the amazing cast of speakers who will share insights into the key skills, tools, and strategies needed to thrive in an ai-driven job market. cedric wagrez head of data strategy & ops @ stability ai sachiko nakase ceo of avinton japan eric hamilton product manager of google whether you're a software developer, machine learning engineer, or tech leader, this is your chance to stay ahead of the curve and connect with like-minded professionals. don’t miss it! ** venue:** cic tokyo: 15f toranomon hills business tower, 1-17-1 toranomon, minato-ku, tokyo, japan ** date & time:** **-** check-in: 6:30 pm **\- start: 7:00 pm \(panel discussion\)** **\- end: 8:30 pm \(networking time until 9:00pm\)** ** dress code:** business casual you need to register here: https://www.hireplanner.com/en/events/ai-automation-in-2025-what-every-engineer-needs-to-know
Le Wagon Tokyo - Coding Bootcamp
-
BUILDING CLIMATE-RESILIENT AND SUSTAINABLE CITIES
building climate-resilient and sustainable cities sign-up & learn more: https://venturecafeglobal.org/sessions/building-climate-resilient-and-sustainable-cities-innovation-finance-and-com/ **building climate-resilient and sustainable cities: innovation, finance, and community action with mit reap team hualien** **overview** this panel discussion led by hualien's mit reap consortium will explore practical approaches to building climate-resilient cities through innovative financing, technology solutions, and community engagement. drawing from successful cases and current frameworks, this session aims to provide actionable insights for stakeholders involved in urban resilience planning and implementation. **moderator:** dr. samantha huang, secretary-general of the digital transformation association (dta) **panelists:** * **social investment & climate finance expert (avpn representative):** insights on * financing mechanisms and investment frameworks for climate tech * **urban innovation expert (japanese representative):** expertise in technological * solutions and sustainable urban development * **humanitarian representative (tzu chi foundation):** perspective on community * engagement and vulnerable population inclusion **expected outcomes** * understanding of current climate resilience financing mechanisms * knowledge of successful implementation strategies * network of resources and potential partners
Venture Café Tokyo
-
GO GLOBAL: 日本からグローバルにスタートアップが仕掛けていくには?
go global: 日本からグローバルにスタートアップが仕掛けていくには? learn more & sign-up: https://venturecafeglobal.org/sessions/ecosystem-insights-feat-kpmg/ **概要:** 2024年11月にポルトガルのリスボンで開催された「global tech innovator(gtic) 2024」世界大会。世界各国における1,500もの企業の中から選出されたスタートアップ23社がレベルの高いピッチを行うなか、日本代表のthemalytica社が最優秀賞を受賞しました。本セッションでは、世界大会に登壇したfounder & ctoのwu rudder(ウー・ラダー)氏をお招きし、日本から世界に仕掛けていくにあたってのポイントや日本発スタートアップが持つ可能性などをお伺いします。ぜひご参加ください! **登壇者:** ・rudder wu(ラダー・ウー)氏 株式会社thermalytica ファウンダー・cto 台湾生まれ。中学卒業後カナダに移住。ブリティッシュコロンビア大学卒業後、イギリスのインペリアル・カレッジ・ロンドンでphdを取得。2009年に来日。nims主任研究員を務めるほか2021年に株式会社thermalyticaを設立、ctoを務める ・阿部 博(あべひろし)氏 kpmgジャパン プライベートエンタープライズセクター スタートアップ統轄パートナー/あずさ監査法人 常務執行理事 インキュベーション部長/公認会計士 監査業務のほか、大学発ベンチャーへのサポートや、オープンイノベーションのイベントを推進。kpmgジャパンの活動としてプライベートエンタープライズセクター スタートアップ統轄を担当し、スタートアップの発掘・育成支援に従事している。
Venture Café Tokyo
-
pixiv App Night
pixiv app night
ピクシブ株式会社
-
THE XX-FACTOR IN TRANSFORMATIVE TECH: WOMEN PIONEERING INNOVATION
the xx-factor in transformative tech: women pioneering innovation sign-up & learn more: https://venturecafeglobal.org/sessions/transforming-organizations-society-through-female-leadership/ about the session **breaking barriers together: transforming organizations and society through female leadership** **overview:** an exciting panel discussion lead by rui nagamori of leaflow/startup lady, rika nakazawa, and michiko kohyama, covering the topics of: * **structural challenges faced by female leaders** * **leadership that transforms organizations and society** * **messages to the next generation of female leaders** * **shaping the future together: concrete action plans** rika nakazawa, an expert in diversity & inclusion (d&i) and organizational transformation, offers deep insights into the structural challenges women face and actionable solutions. michiko kohyama, a seasoned investor, brings her perspective on supporting startups and female entrepreneurs, addressing their unique challenges and sharing impactful strategies.
Venture Café Tokyo
-
WELCOME TO (EAST) ASIA: CONNECTING TO EMPOWER INNOVATION
welcome to (east) asia: connecting to empower innovation sign-up & learn more: https://venturecafeglobal.org/sessions/welcome-to-east-asia-japan-korea-taiwan/ east asia is home to some of the world’s most dynamic innovation ecosystems, with korea, taiwan, and japan each contributing unique strengths. as global competition intensifies, fostering stronger connectivity among these ecosystems has become essential to unlocking the region’s full potential. in this session, key policymakers and innovation leaders from each ecosystem will come together to discuss strategies for enhancing regional collaboration. the panelists will share insights on policy initiatives, support programs, and cross-border startup engagement, while addressing challenges and opportunities in building a more integrated innovation landscape. **key topics include:** * current trends and future directions of innovation ecosystems in korea, taiwan, and japan * cross-border startup support and network-building efforts * the role of public policy and private sector collaboration in driving innovation * join this critical dialogue to explore how east asia can harness its collective strengths to lead the global innovation agenda.
Venture Café Tokyo
-
ACTIVATING LOCALLY, CONNECTING INNOVATORS GLOBALLY
activating locally, connecting innovators globally sign-up & learn more: https://venturecafeglobal.org/sessions/activating-locally-connecting-innovators-globally/ about the session welcome to the **global gathering**, where venture café directors from cities around the world unite in tokyo to celebrate our shared mission: *connecting innovators to make things happen.* what started in **boston in 2009** has grown into a thriving **global network spanning over 15 cities worldwide**—from **tokyo to warsaw and beyond**. venture café has built an innovation platform that empowers communities, connects change-makers, and drives entrepreneurial growth. this session will offer valuable insights into the impact of our worldwide network and explore ways to expand this movement even further. join us for a dynamic discussion featuring real-world case studies, and global perspectives on innovation ecosystems. discover how you can engage with venture café chapters across the world and leverage this powerful community to spark new opportunities, collaborations, and ideas. let’s connect, learn and share, to shape the future of innovation—together. **speakers \| 登壇者** ewa geresz, director at venture café berlin alex cheung, director at venture café cambridge yusuke matsuo, director at venture café fukuoka pranay shah, product prototyping unit at aria, representing venture café london launching 2025 alejandra buendia, executive director at venture café monterrey alix passage, chief of staff at the science center, representing venture café philadelphia dominika duda, director at venture café warsaw ryusuke komura, executive director at venture café tokyo moderator: nathan plummer, general manager, venture café global institute
Venture Café Tokyo
-
Fri, Feb 28th
-
共同創業者の見つけ方
共同創業者の見つけ方 仲間を見つけるために ・アイデアはある。でも、一人では実現できない。 ・どこで仲間を見つけ、どう口説けばいいのか。 ・そもそも、理想の共同創業者とはどんな人なのか。 そんな悩みを抱えるあなたへ。 スタートアップは、共に挑戦する仲間がいてこそ前に進む。 本会では、共同創業者の見つけ方から、仲間にする方法までを学びます。 概要 ① 共同創業者を集める必要性 適切な共同創業者がいれば、成功の可能性は飛躍的に高まる。 ② 共同創業者になる人の特徴 どんな人物が理想のパートナーになり得るのか。 ③ 共同創業者に出会える場所 探し方次第で出会いは変わる。では、どこへ行けばいいのか。 ④ 良い共同創業者の必要条件 候補の中から、本当に相応しい相手をどう見極めるか。 ⑤ 共同創業者への口説き落とし 理想の相手を仲間にするために、どうアプローチするか。 ⑥ 仲間集めに関するq&a 参加者から寄せられるリアルな疑問・悩みに講師が直接回答します。 自社・自分のアイデアに活かすための具体的なアドバイスが得られます。 ─ 「スタートアップとは、"世界を変えられる" と君が口説けた人たちの集まりだ。」 — ピーター・ティール あなたの想いに共鳴し、ともに未来を築く仲間が、きっとどこかにいる。 その一歩を、ここから踏み出してみませんか? ※本イベントは対話形式のため、耳だけのご参加はご遠慮いただいております。カメラとマイクをオンにした状態でご参加ください。また、参加者が三名に満たない場合は開催を延期させていただくことがございます。何卒ご了承ください。 過去開催時の様子 過去参加者の声 ・ビジョンを語れば人が集まると思っていましたが、戦略の重要性を実感しました!(30代男性 広報) ・起業に関心のある人がどこにいるのか、具体的な場所が分かり、次の行動が明確になりました!(20代女性 学生) ・出会いの大切さを再認識。これからは現場に足を運び、直接つながりを築いていこうと思います。(40代男性 企画) ・仲間探しの種まきから口説き方まで、実践的な学びが得られました!(30代女性 開発) ・一人で頑張るつもりでしたが、お話を聞いて「仲間がいたほうがいいかも」と思い直しました!(20代男性 学生) ・仲間を集める意義や見極め方を、多くの起業家の言葉とともに学ぶことができました。(30代男性 フリーランス) スタートアップは創業者の情熱がすべてだと思っていましたが、共同創業者同士でビジョンを言語化することが、チームづくりの鍵だと気づきました。(30代男性 エンジニア) ・アイデアがあればなんとかなると思っていましたが、実際に動くことが大切だと学びました。まずは一歩踏み出してみます!(10代男性 高専生) ファシリテーター facilitator 中本 卓利(nakamoto takuto) 特定非営利活動法人startupweekend 理事 一般社団法人ベンチャー投資育成研究会 理事 一般社団法人ベンチャー型事業承継 エヴァンジェリスト 新規事業の専門家。インキュベーション施設の運営で培った知見を活かし、スタートアップや企業の新規事業開発を支援。アイデアの具体化に向けた伴走支援や研修を提供し、企業の顧問としても活動。国立大学・県立大学ではベンチャー論の講義を担当し、次世代経営者に向けたベンチャー型事業承継の支援も手がける。また起業家コミュニティ founder's circle のコミュニティマネージャーを務めるほか、aiとの対談ラジオのパーソナリティとしても活動。著書に 「アイデア作りの25のヒント : 週末だけで事業が始まる」 など。 備考 2025年3月21日からベトナムにて開かれるstartupweekendダナンのプレイベントではございますが、他の皆様にもご活用いただけるプログラムとなっております。ぜひ、お気軽にご参加ください。 startupweekend 週末の54時間でアイデアをカタチにする「起業体験イベント」です。スタートアップをリアルに経験することができ、あなたは「起業家」として生まれ変わる第一歩を、新規事業を生み出すアントレプレナーとして羽ばたく第一歩を踏み出すことになります。たった一度の週末で、大きな経験と貴重な人脈を得るこのチャンス、見逃すなんてもったいない!no talk, all action!!! 日本全国・通年スポンサー japan-wide sponsors 弥生株式会社 様 g's academy 様
スタートアップウィークエンド東京
-
HN Tokyo - EXTRA LIVES - Meetup #115
hn tokyo - extra lives - meetup #115 ミートアップ 今回はちょっと違います!特別ゲストをお招きして、インタラクティブなショーを行います: 「extra lives」は、世界初の観客が物語を共創していくrpgです。全編ナレーション付きで、誰もが楽しめる選択 型アドベンチャー。主人公は、そう「あなた」自身!80年代、90年代、2000年代の懐かしのゲームからインスピレー ションを受けた、ビジュアル、音楽、映像、そしてextralivesの愛される「オタク」メンバーによるライブ演奏が 織りなす世界へようこそ。 物語の分岐点では、観客の投票でストーリーが動き出す。あなたの選択に応じて60以上のストーリーが展開され、エ ンディングも複数あるイマーシブ体験!きっと、あなたを子どもの頃の懐かしのゲームの世界へ連れ戻してくれることでしょう。さあ、次のステージへ! 料金について 本イベントは少額の参加費をいただいております。また、ドリンクの販売も行っております。 時間 午後6時30分より閉場まで。 登録/チケット 正確な人数を把握するために、来る予定の方は登録、来れない方はキャンセルをお願いします。 スラックコミュニティ hn東京のコミュニティslackは非常に活発です。参加したい方はhntokyo.ioにアクセスして招待状をもらってください。すでに何百人もの人々がテクノロジーとビジネスの交差点について議論しています - あなたにも会えることを期待しています! ご質問はこちら ご質問等ございましたら、slackのコミュニティでお探しいただくか、pauloswald@gmail.com までご連絡ください。 会場でお会いできるのを楽しみにしています! -- ポール
HN Tokyo
-
JSConf.jp おかわり Node学園46時限目
jsconf.jp おかわり node学園46時限目
東京Node学園
-
Sat, Mar 1st
-
JAWS DAYS 2025
jaws days 2025 イベントの詳細 公式サイト 公式facebookをご覧ください! 主催 jaws days2025実行委員会 イベントのお申込みにあたり(補足) イベントの申込みにて、事前アンケートを入力した次の画面で 「チケットをまだ購入していません」 と表示されます。右側にある 「今すぐ支払う」 をクリックすると決済画面に移りますので、こちらで決済をしてください。 決済をされない場合は、 当日参加出来ません 。 事前にお支払いいただきました参加費については、 参加キャンセルに伴う払戻しをいたしません。 何卒ご了承願います。 個人サポーターについての詳細は公式サイト内「personal supporters」をご確認ください。 参加登録締切について 参加費の事前決済は前日2月28日(金)10時までとなります。 jaws days 2025は現地での参加登録及びお支払いは不可能となっています。 個人情報の取り扱いについて 本イベントの運営にあたり必要により取得した個人情報については、 jaws days2025実行委員会を情報管理責任者 として、法令にしたがい適正に管理いたします。 詳細は公式サイト内「privacy policy」をご確認ください。 その他 参加費(¥1,500/税込)は高校生以上が該当です。中学生以下は無料ですが保護者の同伴が必須となります。イベント当日に受付にてお申し出ください。 参加費(¥1,500/税込)の領収書が必要な方は、 doorkeeper>申し込みの確認>領収データを見る よりダウンロードしてください。 懇親会の参加の如何によらず、一律の参加費用とさせていただきます。 ハンズオンなどの一部セッションを除き各セッション単位のエントリーは行いません。お席は前のほうから空いている場所に着席をお願いいたします。事前登録が必要なセッション、企画に関しては、内容が決まり次第、公式サイトおよび公式facebookでご案内いたします。 ご購入いただいたチケットに関して、返金対応は行っておりません。開催日時や会場などの詳細については、事前に十分にご確認いただきますようお願い申し上げます。 20歳未満の参加者の皆さんへ:20歳未満の者の飲酒は、「未成年者飲酒禁止法」により禁止されています。jaws daysではいかなる理由であっても20歳未満へのお酒の提供は致しません。ルールを守らず飲酒をしようとする20歳未満の方を見かけた場合は、即刻イベントへの参加をお断りしますのでご注意く���さい。 セッションで投影されたページについては、基本的にsns上で公開をしていただいて構いませんが、登壇者が「拡散ng」と明記しているページについてはsnsへの公開を控えるようお願い致します。 jaws daysで提供されたランチ以外のゴミについては、各自持ち帰っていただくようお願い致します。 サポーター企業関係者・ボランティアスタッフ・登壇者の皆さんへ サポーター企業関係者様 参加エントリー及び参加費の決済をお願いいたします。 ボランティアスタッフの皆さん 参加エントリー及び参加費の決済をお願いいたします。(スタッフtシャツを用意しています) 登壇者の皆さん 登壇者枠でご登録ください。ご登録時にはキャンセル待ちとなりますが、登壇者情報と照合の後、本登録といたします。(登壇者用tシャツを用意しています) 会場マップ マップはこちら ※会場マップは現在作成中です。完成次第公開します。 問い合わせ窓口 お問い合せは下記までご連絡ください。 jawsdays2025-contact@event.jaws-ug.jp ボランティア有志のためベストエフォートで返答を心がけます。 公式サイト内privacy policyページにも記載しております。
JAWS-UG
-
Marunouchi Morning Code
marunouchi morning code please rsvp using the luma link below. rsvp here [lu.ma/ttse](https://lu.ma/ttse)
Tokyo Tech Stack Exchange
-
スタートアップで「働く」選択肢を | Startup Career Fair 2025
スタートアップで「働く」選択肢を | startup career fair 2025
seaj
-
[JAWS DAYS 2025] アーキテクチャ道場
[jaws days 2025] アーキテクチャ道場 イベントの詳細 aws上での最適なアーキテクチャ設計を学習するための実践的なワークショップです。 参加者でチームを組み、講師から出されたお題に対してチームで協力しながらアーキテクチャの設計・検討を進める「グループワーク形式」を採用しています。 チームで協力しながら限られた時間内でより適切なソリューションを導き出してください。 事前勉強会について アーキテクチャ道場の開催に先立ち、jaws-ug アーキテクチャ専門支部にて『jaws days 2025 アーキテクチャ道場 事前勉強会』(オンライン)を開催します。アーキテクチャ道場の説明、お題の開示など行いますので、奮って参加をお願いします。 jaws days 2025 アーキテクチャ道場 事前勉強会への申し込みはこちら (※)事前勉強会に参加できない方向けには、別途勉強会の情報を公開します。 実践的なワークショップ 講師が提示するお題をもとに、awsサービスの選定やwell-arcitected frameworkのベストプラクティスを考慮したアーキテクチャの設計を行います。 グループワーク形式 参加者同士でチームを組み、講師から出されたお題に対して協力しながら設計アイデアを練り上げます。異なる視点や経験を共有することで、より多彩な解決策や学びが生まれます。 初心者から経験者まで awsを初めて触る方から既に導入している方まで、チームで協力しながら進める形式ですので「今さら聞けない」疑問も、気軽に質問・相談することが可能です。 豊富なアドバイザ jaws-ug アーキテクチャ支部の方々を進行役兼講師に招き、awsからもソリューションアーキテクトの方にメンターとして参加いただいています。 こんな方におすすめ - クラウドネイティブアプリケーションの開発を学びたい初級~中級エンジニア - awsを活用してサービス開発を行いたいエンジニア - インフラ設計に携わるエンジニア 多様なバックグラウンドを持つ参加者とのグループワークにより、新たな視点と学びを得る絶好のチャンスです。初心者でもお気軽にお申し込みください。 準備するもの wifiが接続できるノートパソコン(wifiは会場で提供します) aws環境は利用しないため、awsアカウントは不要です 主催 jaws days2025実行委員会 注意 本イベントはjaws days 2025 本編に参加登録していただく必要があります。 本編の参加登録はこちらからお願いします。 個人情報の取り扱いについて 本イベントの運営にあたり必要により取得した個人情報については、 jaws days2025実行委員会を情報管理責任者 として、法令にしたがい適正に管理いたします。 詳細は公式サイト内「privacy policy」をご確認ください。 問い合わせ窓口 お問い合せは下記までご連絡ください。 jawsdays2025-contact@event.jaws-ug.jp ボランティア有志のためベストエフォートで返答を心がけます。 公式サイト内privacy policyページにも記載しております。
JAWS-UG
-
[JAWS DAYS 2025] AWS GameDay
[jaws days 2025] aws gameday イベントの詳細 aws gameday は、架空のシステムの構築と運用を行い、問題への対応力や実装スキルを試せる実践形式のワークショップです。 3-4 名でチームを結成し、さまざまなトラブルやクエストに対処し得点を競います。 今回のクエスト 今回のクエストは2024年のre:inventでも行われたcloud operationsのクエストを行います。 aws上に構築されたインフラ上で監視、自動化、可観測性、構成管理などのスキルを身につけられる内容となっております。 準備するもの wifiが接続できるノートパソコン(wifiは会場で提供します) ※gameday用のaws環境は用意するため、awsアカウントは不要です 主催 jaws days2025実行委員会 注意 本イベントはjaws days 2025 本編に参加登録していただく必要があります。 本編の参加登録はこちらからお願いします。 個人情報の取り扱いについて 本イベントの運営にあたり必要により取得した個人情報については、 jaws days2025実行委員会を情報管理責任者 として、法令にしたがい適正に管理いたします。 詳細は公式サイト内「privacy policy」をご確認ください。 問い合わせ窓口 お問い合せは下記までご連絡ください。 jawsdays2025-contact@event.jaws-ug.jp ボランティア有志のためベストエフォートで返答を心がけます。 公式サイト内privacy policyページにも記載しております。
JAWS-UG
-
Mon, Mar 3rd
-
Japan FinTech Observer @ Japan FinTech Week
japan fintech observer @ japan fintech week we cordially invite you to our tokyo fintech meetup during japan fintech week, to discuss specific home grown startups & projects. please register via our luma page: https://lu.ma/gwfwmug2 our first speaker will represent japan smart chain, japan's sovereign blockchain. additional speakers will be announced in due course. 15:30 doors open, networking 16:00 japan smart chain 16:45 tbc 17:30 networking 18:00 event closes kyobashi grand offers plenty of venues on the lower floor for those who would like to continue networking.
Tokyo FinTech Meetup
-
Foundations Info Session
foundations info session **kickstart your coding journey with code chrysalis!** are you thinking about learning to code? join us for our foundations info session to explore how code chrysalis can help you achieve your goals! in this free online webinar, we’ll cover: our curriculum and learning experience javascript & other coding languages you’ll learn how this course can benefit your career the admissions process **date:** march 3rd **location:** online (zoom) **register here:** https://lu.ma/g8tc3x1k don’t miss this chance to take your first step into tech! #learntocode #codingbootcamp #codechrysalis #techcareers #javascript
Code Chrysalis - Developer Workshops & Events for Tokyo
-
Thu, Mar 6th
-
TAI AMAJ #05
tai amaj #05 tai amaj #05
Tokyo AI (TAI)
-
Scaling Shopify Vol.1: 勝利と失敗に築かれた成長ストーリー (日本語&English)
scaling shopify vol.1: 勝利と失敗に築かれた成長ストーリー (日本語&english) ## details (english follows japanese) ## イベントについて shopify事業者の成功と課題の裏側を発見しませんか? scaling shopify vol.1: 勝利と失敗に築かれた成長ストーリーは、gojiberryが主催するカジュアルでインスピレーション溢れるバイリンガルイベントです。shopify事業者の実体験を聞き、ライブq&aに参加し、ワインと軽食を楽しみながら仲間とつながりましょう。 ## イベント詳細 2025年3月6日 時間: 18:30~21:30 場所: spacemarket-lounge 東京都渋谷区神宮前6-25-14 jre神宮前メディアスクエアビル2f 定員: 40名まで ## 内容 オープニングトーク: gojiberryとパートナーによる挨拶 事業者ストーリー: shopify事業者2~3名の成功・失敗談を共有 インタラクティブq&a: gojiberryアンケートでリアルタイム質問を投稿 ネットワーキングセッション: 他の起業家とつながる機会 お土産プレゼント: ポストイベントアンケート回答者にgojiberryグッズ進呈! ## 対象者 このイベントは以下の方に最適です: shopifyストアをスケールアップ中の事業者 実践的なec運営の洞察を求める起業家 仲間との学びと交流を重視する方 gojiberryのパートナー様も大歓迎(shopifyアプリやエージェンシーの方で参加をご希望の場合は、パートナーシップマネージャーのamee(contact@gojiberry.app)までご連絡ください) ## 参加理由 shopify事業者の本音ストーリーでshopifyストアを成長させるためのベストプラクティスを学ぶ gojiberryアンケートのライブイベント活用例を体験する 東京のecコミュニティでネットワークを広げる ## スピーカー ### メヘルヴァン・セティ (mehervan sethi) (通称merv)は、兵庫県神戸市で生まれ育ち、「サードカルチャーキッド」の体現者として知られています。現在は東京を拠点に活動しており、11年以上住んでいます。彼は「岡山デニム (okayama denim)」の創設者であり、情熱から生まれたこのプロジェクトは、セルビッジデニムや高級アパレルというニッチ市場における主要なオンライン小売店へと成長しました。 2011年に立ち上げられたokayamadenim.comは、shopifyプラットフォームを早期に採用したオンラインストアのひとつで、約3,300番目のストアとしてshopifyのサービスを活用しました。mervのリーダーシップのもと、ビジネスは毎年安定した成長を遂げ、市場の進化に合わせて柔軟に商品を展開することで、常に時代のニーズに応え続けています。 mervの祖父は1952年にインドから日本の尼崎市に移住し、その影響を受けた彼は、日本のデニム文化を世界に広めることを目指しています。特に2011年の東日本大震災の際には、デニム生地を使ったブレスレットを制作・販売し、その収益を日本赤十字社に寄付する「okayama denim project」を立ち上げました。このプロジェクトの成功をきっかけに、岡山県倉敷市児島の「ジーンズストリート」との関わりが深まり、オンラインストア「okayama denim」の設立へとつながりました。 現在、okayama denimは日本製デニム製品を世界中の顧客に提供し、高品質なデニムの魅力を発信し続けています。 ### ジェイコブ・イヤム (jacob iyamu) ドイツで生まれ育ったジェイコブ・イヤムは、幼少期から日本文化に深い魅力を感じていました。その情熱が高じ、2008年に\*\*[solaris japan](https://solarisjapan.com/)を設立。日本の正規アニメフィギュアやその他のコレクターズアイテムを専門に扱うオンラインストアとしてスタートしました。ジェイコブの起業家としての歩みは高校時代に始まります。日本の商品をオンラインで販売する中で、アニメフィギュアやコレクターズアイテムの市場に大きな可能性を見出し、事業拡大のために日本へ移住しました。彼のリーダーシップのもと、solaris japanは豊富な品揃え、丁寧な梱包、そして人間味のあるカスタマーサポートを強みとし、世界中のファンに愛されるブランドへと成長しました。solaris japanの成功とともに顧客数が増える中、ジェイコブはより良いサービスを提供するためのソリューションを模索します。shopifyを導入し、カスタムアプリの開発や業務の自動化を進めました。さらに、これらのソリューションが他のec事業者にも役立つと考え、新たにlunarisを設立。ポイント管理ツール「easypoints」や送料計算ツール「easyrates」など、eコマース向けの便利なソリューションを提供しています。solaris japanとlunarisを通じて、ジェイコブ・イヤムはアニメ小売業界の最前線\*\*に立ち続け、日本のポップカルチャーを世界中のファンに届けるために尽力しています。 ## gojiberryについて gojiberryは、shopify専用のアンケート作成ツールとして、ec事業者が顧客の声を直接収集し、ゼロパーティデータを活用してビジネスをスケールアップできるようサポートしています。洗練されたデザインとカスタマイズ性が特徴のgojiberryは、事業者が自社ブランドを際立たせるための理想的なパートナーです。ポスト購入・事前購入アンケートやプロダクトクイズビルダーなど、幅広い機能を提供し、shopifyストア運営者が顧客のインサイトを活用しやすくしています。\[https://www\.gojiberry\.jp/\]\(https://www\.gojiberry\.jp/\) お問い合わせはcontact@gojiberry.jp までご連絡ください。 ## english version ## event name scaling shopify vol.1: growth stories built on wins and failures ## about discover the stories behind shopify merchants’ success and challenges! join "scaling shopify vol.1: growth stories built on wins and failures", a casual and inspiring bilingual event hosted by gojiberry. hear firsthand experiences from shopify merchants, engage in live q&a, and connect with fellow entrepreneurs over wine and light snacks. ## event details date: march 6, 2025 time: 6:30 pm - 9:30 pm location: spacemarket-lounge 東京都渋谷区神宮前6-25-14 jre神宮前メディアスクエアビル2f capacity: limited to 40 attendees ## what to expect opening talk: a welcome by gojiberry and partners. merchant stories: learn from 2-3 shopify merchants sharing wins, struggles, and lessons. interactive q&a: submit your questions live via gojiberry surveys. networking session: build connections with other entrepreneurs. exclusive goodies: complete the post-event survey and receive gojiberry-branded gifts! ## who should attend? this event is perfect for: shopify merchants with 2+ years of experience looking to scale their stores e-commerce entrepreneurs looking for real-world insights. anyone interested in peer-to-peer learning and connection open to all gojiberry's partners (if you are a shopify app or agency and plan to attend this event, please contact our partnership manager, amee, at contact@gojiberry.app). ## why attend? learn opportunities and best practices for growing your shopify business through authentic shopify merchant stories. experience gojiberry surveys in action for live events. expand your network in tokyo’s e-commerce community. ## speaker **mehervan sethi (merv)** born and raised in kobe, japan, mehervan sethi, known as merv, exemplifies the essence of a third culture kid. currently based in tokyo, where he has lived for over 11 years, merv is the founder of okayama denim, a passion project that has grown into a leading online retailer in the niche market of selvedge denim and luxury apparel. launched in 2011\, \[okayamadenim\.com\]\(http://okayamadenim\.com/\) was one of the earliest adopters of the shopify platform\, becoming approximately the 3\,300th store to utilize shopify's services\. under merv’s leadership\, the business has achieved consistent year\-on\-year growth and has successfully adapted its offerings to remain relevant in an ever\-evolving market\. merv’s grandfather moved to japan from india in 1952, settling in amagasaki, hyogo prefecture. inspired by this family history, merv has dedicated himself to sharing japan’s denim culture with the world. in 2011, following the great east japan earthquake, he launched the okayama denim project, creating and selling denim bracelets and donating the proceeds to the japanese red cross. this project’s success led to deeper connections with kojima’s “jeans street” in kurashiki, okayama prefecture, eventually culminating in the establishment of okayama denim. today, okayama denim continues to provide high-quality japanese denim products to customers around the world, sharing the unique craftsmanship and charm of japanese denim. **jacob iyamu** born and raised in germany, jacob iyamu developed a deep fascination with japanese culture early in life. this passion led him to establish [solaris japan](https://solarisjapan.com/) in 2008, an online retailer specializing in authentic japanese anime figures, as well as other collectibles. jacob's entrepreneurial journey began in high school, where he started selling japanese products online. recognizing the potential of the niche market for anime figures and collectibles, he relocated to japan to expand his business. under his leadership, solaris japan has built a reputation for its exceptional selection, reliable packaging, and commitment to providing fans with genuine human-centered customer support. as solaris japan continued its success and its customer base grew, jacob sought solutions to better serve his customers. he added shopify to their toolkit, built custom applications, and automated many processes. realizing these solutions could benefit other e-commerce platforms, he founded lunaris, offering additional e-commerce solutions like easypoints and easyrates. through solaris japan and lunaris, jacob remains at the forefront of the anime retail industry, making japanese pop culture more accessible to fans around the world. ## about gojiberry gojiberry is a shopify\-exclusive survey tool designed to help e\-commerce business owners collect customer feedback directly and leverage zero\-party data to scale their businesses\. with its sleek design and customizability\, gojiberry is the perfect partner for merchants looking to make their brands stand out\. offering a wide range of features such as post\-purchase and pre\-purchase surveys and product quiz builders\, gojiberry makes it easy for shopify store owners to harness customer insights\. \[https://www\.gojiberry\.app/\]\(https://www\.gojiberry\.app/\) questions? reach out to us at contact@gojiberry.app #shopify #shopifyapp #shopifystore
Shopify Japan
-
ProductTank Tokyo - Monthly Casual Meeting (March 6, 2025)
producttank tokyo - monthly casual meeting (march 6, 2025) ***\* 日本語の案内は英語の下にありま��。*** hello producttank tokyo! we are excited to announce that our next casual meet & greet @ hobgoblin bar in shibuya thank you for being a part of our vibrant product community and for joining our meet-up! **please join our slack group: [slack invitation link](https://join.slack.com/t/producttanktokyo/shared_invite/zt-2p99hn3kl-vgjgdntuukwqfu96obdana)** to find us on linkedin, please follow us: [https://www.linkedin.com/company/producttank-tokyo](https://www.linkedin.com/company/producttank-tokyo) please tell us a little bit more about you : [ [fill in form](https://forms.wix.com/r/7003254865535172659) ] product enthusiasts! join us for our in-person casual, networking event! after a great evening last time, we would like to host another event dedicated to meeting other pms and aspiring pms in tokyo over food and drinks! **why should you join?** * to expand your network of product leaders * to build a relationship with other pms * to find new opportunities as a pm * learn about the product community in japan * learn from other pms ***what is product tank tokyo?*** we are the largest product community in japan, with 1250+ members following and 650+ on the community group. (mention you would like to join our community when coming, and our hosts will share the link with you) we gather bilinguals and locals to share experiences, learn about product management, and network with other pms. follow for other product tank tokyo events: [https://www.meetup.com/producttank-tokyo/](https://www.meetup.com/producttank-tokyo/) \-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\- こんにちは、producttank tokyoです! 私たちの活気あるpmコミュニティにご参加いただきありがとうございます! **slackグループにご参加ください: [slack招待リンク](https://join.slack.com/t/producttanktokyo/shared_invite/zt-2p99hn3kl-vgjgdntuukwqfu96obdana)** **また、良ければlinkedinで私たちをフォローしてください**: [https://www.linkedin.com/company/producttank-tokyo](https://www.linkedin.com/company/producttank-tokyo) もし宜しければあなたのことをもう少し教えてください : [ [fill in form](https://forms.wix.com/r/7003254865535172659) ] productのファンの皆さん! カジュアルなネットワーキングイベントに参加しませんか? 前回大好評だった、東京でpmやpmを目指す人たちと食事やお酒を楽しみながら交流するイベントをまた開催したいと思います! **なぜ参加するのか?** * プロダクトリーダーのネットワークを広げたい * 他のpmとの関係を築きたい * pmとしての新しい機会を見つける * 日本のプロダクトコミュニティについて学ぶ * 他のpmから学ぶ **product tank tokyoとは?** 1250人以上のメンバーがフォローし、750人以上のメンバーがコミュニティグループに参加している日本最大のプロダクトコミュニティです。 バイリンガルや現地の人々が集い、プロダクトマネジメントについて学び、pm同士のネットワークを広げます。 その他のproduct tank tokyoのイベントについては以下をフォローしてください。 [https://www.meetup.com/producttank-tokyo/](https://www.meetup.com/producttank-tokyo/)
ProductTank Tokyo
-
Fri, Mar 7th
-
Empower HERコラボイベント|SWTWomen座談会&ハーフベイクド体験
empower herコラボイベント|swtwomen座談会&ハーフベイクド体験 startup weekendをフォローくださっている皆様へ 2024年に開催したswt womenのポストイベントを開催することとなりましたのでお知らせいたします。 swt womenへご参加いただいた皆様 これからswに参加してみたいと考えている皆様 sw参加者の感想を聞いてみたいと思っている皆様 どうぞご参加くださいませ。 ━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥☆ 【startup weekend tokyo women post-eventのお知らせ】 empower her weekでのコラボ開催! swt women参加者座談会 & half-baked体験会 ━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥☆ 概要 ・日時:2025年3月7日(金)18時〜20時 ・会場:tokyo innovation base 〒100-0005 東京都千代田区丸の内3丁目8−3 2f sushi tech square https://tib.metro.tokyo.lg.jp/ google map : https://maps.app.goo.gl/hhy1cjwrnfljhmns7 ・参加人数:40名前後 タイムテーブル 17:45 開場 18:00 開会 18:00-18:10 趣旨説明 18:10-19:00 swt women参加者座談会 ・swt women参加者による参加感想発表 ・現在取り組んでいるプロジェクトピッチ ※登壇者は決まり次第更新して参ります 19:00-20:00 half-baked体験会 ・通常startup weekendの初日で導入している「即席でチームアップしアイデアをカタチにするワークショップ」をご体験いただきます。 ・2サイクル回す予定です startup weekendとは “スタートアップウィークエンド(sw)”は、金曜夜から日曜夜まで54時間かけて開催される、「スタートアップ体験イベント」です。週末だけで参加者は、アイディアをカタチにするための方法論を学び、スタートアップをリアルに経験することができます。 わたしたちは、スタートアップが最初の一歩を踏み出すためのプラットフォームを目指しており、開発者やビジネスマネージャー、アントレプレナー、デザイナー、マーケター等、さまざまなスキルの人々を結びつけ、アイディアが現実になることを願ってます。 https://nposw.org/about/ 2024年10月開催_startup weekend tokyo women https://swtokyo.doorkeeper.jp/events/177396 empower her initivativeとは 2024年7月に京都で行われたivs2024では、会場の中心に”empowerher lounge”と名付けられたエリアが設置され、deiに取り組むパートナーとの連携企画として、”empowerher”というコンセプトのもと、vcとスタートアップのセッションだけではなく、u30のエコシステムプレイヤーが考えるキャリア形成、グローバル×女性起業家の可能性など、様々な観点での企画が設計されました。 その後、empowerher initiativeは、「みんなで創るtib スタメン自由提案プロジェクトの実施者」*1として採択されました。東��都と共に、tokyo innovation baseを中心にスタートアップエコシステムのde&iの実現に取り組んでまいります。 https://empowerher.jp/week2025 organizer 松本かずえ 2011年5月に開催されたstartup weekend tokyo at open network labとの出会いに衝撃を受け、以来、熱烈なswファンとしてオーガナイザー沼にハマる。日本全国での開催を広めるためにnpo法人startup weekendの立ち上げにも参画し、2014年からstartup weekend tokyo womenを3回シリーズで、startup weekend tokyo tech を5回シリーズで企画・運営に携わる。渋谷区で司法書士事務所経営。 野中瑛里子 swとは2015年頃に出会い、初参加後すぐにオーガナイザーとしてジョイン、次々にリードオーガナイザーとして日本初企画を実施。最近ではファシリテーターとしてもデビュー。 三菱ufj銀行、ソフトバンクでの勤務を経て、fintech、deeptech、ソーシャルインパクト関連案件を中心に新規事業企画伴走を行う株式会社n.fieldを設立し独立。 主な経歴として、一般社団法人fintech協会、一般社団法人スタートアップ協会・事務局長、jpstartups副編集長。 注意事項 attention 当日の様子を撮影し、オンラインやsns等で配信する可能性があります。 撮影・配信を希望しない方は、事前にオーガナイザーへお知らせください。 日本全国・通年スポンサー japan-wide sponsors 弥生株式会社 様 g's academy 様
スタートアップウィークエンド東京
-
Startup Weekend Yokohama 13
startup weekend yokohama 13 今年もやります! startup weekend yokohamaを開催します。 初めてのご参加の方も、以前参加して悔しい思いをした方も奮ってご参加ください! イベント概要 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 【startup weekendについて】 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ◆スタートアップウィークエンドってなに? スタートアップウィークエンドとは、新しい「何か」を創り出すだす「スタートアップ体験イベント」です。週末だけであなたは、アイディアをカタチにするための方法論を学び、スタートアップをリアルに経験することができます。 スキルがあってもなくても、年齢国籍不問で誰でも参加できます。 気軽に参加できて、学びもたくさんあって、熱気に包まれています。 スタートアップウィークエンドは金曜の夜、みんながアイディアを発表するピッチから始まります。そしてチームを組み、日曜の午後までに、ユーザーエクスペリエンスに沿った必要最小限のビジネスモデルを一気に作り上げます。参加者は初日に「ハッカー」「ハスラー」「デザイナー」の中から役割を選択しますが、��割に縛られる事なく3日間を通し共に顧客開発に臨みます。 startup weekendについては以下の記事をご覧ください。どんな時間を過ごすか、ビジネスコンテストとの違いは何か、も含めて説明があります。 startup weekendって何ですか? https://peraichi.com/landing_pages/view/startupweekendmoriyama/ ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 【yokohamaに関わりのある人しか参加出来ないの?】 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 本イベントの開催場所は横浜ですが、横浜在住でなくても参加する事が出来ます。 横浜以外のswに参加予定、あるいは参加した事のある方も大歓迎です! ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 【プログラミングできないんだけど…】 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ご安心ください!当日はプログラムの知識が無くても問題ありません。 昨今ではプログラミングしないでもiotを活用したビジネスアイデアを実現することが可能です! 誰でもお気軽にご参加ください! 会場 どの地域からも通いやすい、横浜駅。駅から学校まで徒歩1分ととにかく近いから、アクセスは抜群です。 岩崎学園情報科学専門学校 〒221-0835 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-17 相鉄岩崎学園ビル8f 情報科学専門学校 アクセスはこちら 開催スケジュール ※帰宅(解散)時間は多少前後する場合がございます。 day1 3/7(fri) day2 3/8 (sat) day3 3/9 (sun) 18:30 開場 ビールとピザを摘まんで交流! 09:00 オープン チーム作業の開始! 09:00 オープン いよいよ三日目の朝! 19:00 イベントスタート ファシリテーションスタートです 12:00 昼食 お昼を食べつつ、コーチングに向けて準備! 12:00 昼食 プレゼン迄あと5時間! 19:30 ハーフベイクド 交流しながらアイデア出しの練習! 14:00 コーチング開始 コーチの方々にお話を聞ける時間です 15:00 テックチェック プレゼンに向けての機器テストです 20:00 1分間ピッチ 希望者によるアイデアピッチ。制限時間は1分間! 16:00 コーチング終了 参考になる話が聞けたかな? 17:00 プレゼンスタート いよいよ最終プレゼンです! 20:30 チームビルド アイデアを共に創るメンバーを探そう! 19:00 夕食 他のチームの人とも話してみよう! 19:00 アフターパーティ 最終日、会場にいる全員と交流出来る機会です! 21:30 帰宅 mtgは会場の外やwebで行いましょう 21:00 帰宅 会場外で集まるも、帰って睡眠を取るも自由です! 21:00 解散 三日間お疲れ様でした! ※最終日プレゼン見学&パーティー参加チケットの方は16:30〜16:45頃に会場にお越しください(昼食は出ません)。 大切なのは、この3日間でイベントが終わるだけではなく、始まりだということです。是非、それを体感してください!忘れられない3日間となるでしょう。しかし、どんな3日間にするかはあなた次第。皆様にお会いできるのを楽しみにしております!! 審査員 judge 3日目の審査を担当される方々のご紹介です(敬称略) 橘川 正樹 media tech solutions合同会社 代表社員 株式会社ギグー創業者、株式会社スカウティアン、株式会社ピークコードの立ち上げ、media tech solutions合同会社での投資活動など経営者に転身をしたエンジニア歴19年の元技術者です。 3年でグループ総売上5億円を達成、直近ではmboを実施して連続起業家へ。次の5年で累計20社の創業を目指して活動しております。 鈴木 拓嗣 かんぽnextパートナーズ株式会社 シニア・ディレクター 1981年生まれ神奈川県小田原市出身・5人兄弟の末っ子 セコムグループ・京セラグループにおいてセキュリティエンジニア・クラウドサービスの事業企画・経営企画を担当。 2015年にnecキャピタルソリューションに参画し、パートナーとして社会課題の解決に主眼を置いたベンチャーファンドを牽引。2023年、かんぽnextパートナーズに参画。 エンジニアのバックグラウンドをベースとしたコミュニケーションを図り、投資先のポテンシャルを引き出すことを心掛けている。ictやヘルスケアを筆頭としてロボティクス等のディープテック領域を中心に、これまでに20社超の投資(セーフィー、liberaware、spectee、gitai、ubie、マリ、400f、saleshub、a-waveなど)を主導。 村口 和孝 日本テクノロジーベンチャーパートナーズ ベンチャーキャピタリスト 1958年徳島県海部郡生まれ。慶應義塾大学在学中、サークルでシェイクスピア劇の演出を手掛け、半年熱中すればゼロから何とかなる、と人生開眼。この経験を糧にスタートした会社員時代には、アインファーマシーズ(調剤)、ジャパンケアサービス(介護初上場)、ブロッコリー(萌え系初上場)など、創業投資成功の先進的実績を作る。1998年には日本初の個人型投資事業有限責任組合を設立。dena(ベイスターズ)、アステリア、プレミアムウォーター、阿波製紙、ips、ブシロード、イシンなどの支援に成功し、現在は生成ai、アノテーション、crm、決済ビジネス等に注目している。また「青少年起業体験プログラム」を千葉市、東京証券取引所、慶應義塾大学、成蹊大学、九州大学、福岡大学、横浜市立大学、品川女子学院、郁文館夢学園、海部高校等で実施するほか、2007年より慶応ビジネススクール講師も務める。「個性的独立個人の無名な若者起業家が、ジョブメーカーとして、ゼロから未知な未来のフロンティア事業に挑戦する社会が21世紀の日本」、を主張し、既成概念の変化を提唱している。「ふるさと納税」提案者としても知られる。著書に、「私は、こんな人になら、金を出す」(講談社)がある。 コーチ coach 下薗 徹 twobirdsconsulting株式会社 代表取締役 株式会社eiicon:quality of open innovation officer(qoo) 神奈川県小田原市生まれ。横浜市在住。横浜市立大学卒 国際会計学専攻。 メーカー系it企業、コンサルティングファームを経て、ベンチャー系上場企業の経理財務部にて海外子会社管理、連結決算、開示業務を経験。 その後、cvc部門の新規立ち上げに関わり、ベンチャー出資、オープンイノベーション、新規事業開発支援の責任者として従事。経営企画部、社長室にてir対応、事業戦略立案等を歴任した後にtwo birds consulting株式会社を創業し独立。 2024年より株式会社eiicon quality of open innovation officerに就任。スタートアップ企業の事業開発支援をはじめ、複数社でのオープンイノベーション創出支援、地方自治体での地域イノベーションエコシステムの創出に深く関わる。 ・神奈川県ベンチャー企業成長促進拠点「shinみなとみらい」コミュニティサポーター ・かながわ・スタートアップ・アクセラレーションプログラム(ksap)メンター ・ビジネスアクセラレーターかながわ(bak)メンター ・横浜をつなげる30人 2期メンバー ・yokohama-kanagawa venture connect(ykvc)共同主催者 宮城 新 slideplus株式会社 ceo 2009年大学卒業。3社を経験した後、シリーズc調達直後のsansan株式会社へ2016年に入社。セールス職としてsmb領域を経験後、約6年エンタープライズ領域営業責任者を努め2019年ipoを経験。2022年、インサイドセールス東日本統括に着任し、責任者としてトレーニングプログラム、評価制度の構築を行う。その後、ビジネス開発室にてt2d3の勢いに乗る「請求書受領サービス:bill one」の新規ソリューション企画開発をリード。 2024年グロービス経営大学院にてmba取得し、slideplus株式会社を創業。 柴田 駿 柴田行政書士事務所 代表 アンドフォーアス株式会社 代表取締役 1992年生まれ。東京都世田谷区出身。サレジオ学院中学・高校、慶應義塾大学法学部法律学科卒業。 東急(株)で不動産事業に携わった後、ベンチャーに転職し日本全国でまちづくり×金融事業を行う。 親友の死をきっかけに、相続・終活領域で2021年に独立。 現在は相続・不動産専門の行政書士として、実家の取り扱いや介護・相続などについて話し合う『家族未来会議』のサービスを推進中。 ・世田谷区地域連携型ハンズオン支援事業「setacolor 2023」採択 ・「tokyo startup gateway 2021」セミファイナリスト ・中小機構アクセラレータープログラム「businest アクセラレーターコース」採択 安永 麻実子 mino‘s business consulting 代表 合同会社実ノ屋 代表社員 システムエンジニアとしてキャリアをスタートし、2005年日本マイクロソフト株式会社に入社。ネットワークやセキュリティソフトの技術者として顧客対応や後進指導に従事。その後フランス製輸入生地を用いた布雑貨店勤務を経て、2016年、経営コンサルタントとして独立開業。起業や新規事業開発、および小売・飲食・サービス業の個店の集客や売上増加の支援を得意とする。 2021年、美容室退店後の古い木造家屋をリノベーションしたシェアハウス開業と同時に合同会社実ノ屋を設立し、シェアハウスやシェアスペースの運営管理を行っている。長野県にて新たなシェアハウスプロジェクトを進行中。 ・神奈川県信用保証協会、横浜市信用保証協会 専門家派遣事業 登録専門家 ・横浜銀行 創業支援セミナー「みらい海図」講師 ・国家資格:中小企業診断士、全国通訳案内士(英語) スポンサー sponsors two birds consulting株式会社 様 株式会社ピクニックルーム 様 株式会社plan-a 様 《会場スポンサー》学校法人 岩崎学園情報科学専門学校 様 日本全国・通年スポンサー japan-wide sponsors 弥生株式会社 様 g's academy 様 ファシリテーター facilitator プログラムの進行に携わるファシリテーターのご紹介です(敬称略) 白井 圭 株式会社eiicon 一般社団法人チームババヘラ 秋田県秋田市出身。 本業では、人材開発・研修進行管理を経て2024年3月からは株式会社eiiconでオープンイノベーションの総合支援に携わる。 課題先進県である地元秋田のためにこれまで培ってきたスキルや経験を活かして何かできないかと思い、2019年に��係人口創出を目的とした団体「チームババヘラ」を立ち上げ、2020年に法人化。 以降関係人口創出に限らず、akita startup tourやイベントの企画にも携わる。 startupweekendは2019年東京maker初参加、以降オーガナイザーとして東京・秋田で運営に携わる。 オーガナイザー organizer 朝倉 雅博 株式会社パースツリー 代表取締役 ホテルの価格推移・競合分析・レピュテーション分析など、ホテル・旅館向けの新規事業開発を約10年経験した後、 2016年からフリーランスエンジニアとして、スタートアップ企業の開発支援を中心に活動を開始。 2021年、共同経営者として株式会社gigoooを設立し、ctoとして活躍。 2022年、株式会社パースツリーを設立し"0からのスタートを支援する"をコンセプトに事業支援を展開。 startupweekendには、参加者・オーガナイザー・コーチとしての参加経験はあるが、優勝経験なし。 山内 麻衣 愛知県出身。マザーズ上場it企業の管理部門からキャリアをスタート。その後サービス業→新規事業(上場企業の子会社立ち上げ2社)を経験したのち、人事へ。startupweekendは2024年10月に初参加。現在は、創業2年目のスタートアップ企業で人事として勤める傍ら、粛々と起業準備中。 café & community「haru」主催 / human capital lab.代表 / globis mba / 食生活アドバイザー / バリスタ / 元ana gs vip担当️ 注意事項 notes 1.キャンセルポリシー/cancel policy 2025年3月3日(火)23:59までにご連絡頂ければ100%返金いたします。それ以降は飲食や備品など発注等により返金出来かねますのでご了承ください。 2.途中参加退出可!/ come in and out anytime 参加につきましては、3日間全てが望ましいですが、諸事情などで一時的に抜けることも可能です。開催期間中に外すことのできない用事があり参加できないのでは?とお考えの方も、是非ご参加ください。 3.領収書発行はオンラインで / receipt issue via doorkeeper 領収書はdoorkeeperから発行可能でございます。手順につきましては下記urlをご参考ください。 https://support.doorkeeper.jp/article/36-receipt ※startup weekendは非営利・不課税の取組みにつき、インボイスには対応しておりません。
Startup Weekend Yokohama
-
[Demo Day Combo] Web Development & Data bootcamps - 2025 Winter Batches
[demo day combo] web development & data bootcamps - 2025 winter batches **️ the event will be run both online and on-site (google for startups campus). if you are coming on-site, you need to register here:** https://lu.ma/j2a0droe **an entry pass is required. you will receive your pass upon check-in at the 4th-floor reception.** agenda • 18:30 - 21:00 - pitches • 21:00 - 21:30 - networking & afterparty pizza and drinks provided we are really excited to invite you for our demo day combo in tokyo, introducing the final projects from both our web development, data amalytics and data science bootcamps on march 7th, our 48 web development, data science and data analytics students will be on stage together to pitch their final apps, and show you what we learn at le wagon's bootcamps do you want to hire skillful web developers, product managers or data scientists? are you looking for a technical partner? do you want to network with important players in the local startup scene? are you eager to attend an inspiring pitch session? do you want to see what you'll be able to build at the end of le wagon? join us to discover what our students can deliver after 9 or 24 weeks of intensive learning! 48 students, 13 products, 8-minute pitches to convince you. wondering what to expect from our demo day? check out the pitches from our previous sessions web development: [https://www.youtube.com/watch?v=yh8izunj8b8](https://www.youtube.com/watch?v=yh8izunj8b8) data science: [https://www.youtube.com/watch?v=w6mcqevm_a4](https://www.youtube.com/watch?v=w6mcqevm_a4) \*\*\* about le wagon tokyo le wagon tokyo [https://www.lewagon.com/tokyo](https://www.lewagon.com/tokyo%5d(https://www.lewagon.com/tokyo)) is a top ranked coding school for startups, creative people and tech entrepreneurs. our web development and data science bootcamps are designed for individuals who want to change their career, become freelancer, or launch their own venture! the next full-time tokyo web development and data science batch will start on april 7th and applications are open: [https://www.lewagon.com/tokyo](https://www.lewagon.com/tokyo%5d(https://www.lewagon.com/tokyo)) you can also join part-time web development, data analytics or data science batch from march 29th! [https://www.lewagon.com/tokyo](https://www.lewagon.com/tokyo%5d(https://www.lewagon.com/tokyo))
Le Wagon Tokyo - Coding Bootcamp
-
2600 Meeting
2600 meeting let’s have a 2600 meeting! come join us to talk about hacking or anything at all. this will be a monthly meeting of the tokyo chapter. this is the only active 2600 meeting in japan. we have the entire bar reserved to ourselves during this time, so feel free to be yourself. more info: [https://www.2600.com/meetings](https://www.2600.com/meetings) [event location guide](https://youtu.be/7acft6xhgi4) 2600ミーティングを開こう! ハッキングの話でも何でもしましょう。 これは東京チャプターの月例会となる。日本で唯一の2600ミーティングです。 この時間帯はバーを貸し切っていますので、ご自由にお過ごしください。 詳細はこちら: [https://www.2600.com/meetings](https://www.2600.com/meetings)
TenguSec
-
Wed, Mar 12th
-
AI Salon Tokyo - March 2025
ai salon tokyo - march 2025 ai salon tokyo - march 2025
Tokyo AI (TAI)
-
THS nihongo open house / THSオープンハウス(日本語night)
ths nihongo open house / thsオープンハウス(日本語night) (english follow japanese notice) "オープンハウス "は、人々が集まり、挨拶をし、お互いのことを知り、私たちのことを知り、ハックの話をする定例会です。また、必要であれば我々のツールも使うことができます。これはハッカースペース全体の文化でもあります。 "日本語night "は、オープンハウスの日本版です。主に日本語を話せるメンバーや友人が対象ですが、日本語が話せる、話せないに関わらず、誰でも参加できます。日本語の会話を練習する良い機会でもありますが、他言語で話してもokです。 まん延防止等重点措置が解除されたことから、オープンミーティングを再開いたします。 thsに関心があり、以下の要件を満たしている方であればどなたでもお越しいただけます。 ・**3回**のワクチン接種を完了していること(※3回目のワクチン接種券がまだ届いていない方は2回のワクチン接種を完了していること) ・常時、不織布マスクを鼻までしっかり着用できること なお、今後の感染拡大状況によってはオープンミーティングを休止する可能性がありますのでご了承ください。 また、メンバーは各自の鍵を使って、引き続きスペースを使用できますが、他のメンバーが居るときはマスクの着用、互いの距離の確保などの感染防止に努めてください。 今後については、状況をみてアップデートの連絡をいたします。 所在地: 〒173-0021東京都板橋区弥生町40-7 **道順:** 1. 東武東上線中板橋駅で下車し、南口へ。 2. 南口改札を出たら右手、線路から離れる方���に歩く。 3. ラーメンまつおぶしが右側に現れたら、その横を曲がる。 4. 直進すると川にぶつかるので、橋を渡らずに左へ曲がる。 5. 川沿いに4軒目のグレーのシャッターがある倉庫がthsです。 6. 横の階段を2階に上がって左側の引き戸がthsのミーティングルームです。 なお、階段上がって突き当りのドアは隣家です。絶対にベルを押さないように、騒がないようにお願いします。 https://www.tokyohackerspace.jp/ja/access *** “find out what ths is all about” we restarted open public meeting! whom interested in ths, visit us! "open house is a regular meeting where people come out, say hello, get to know each other and what we are all about, and talk about hacks. also, our tools can be used if needed. this is a culture of the whole hackerspace. "nihongo night is a japanese version of open house. mainly for japanese speaking members and friends, but open to all, whether japanese speaking or not. this is a good opportunity to practice your conversational japanese, but speaking in other languages is ok. **please note that you will required that fully vaccinated (including 3rd shot except who don’t received 3rd shot coupon yet.) and wear the surgical mask above your nose at all time.** also, according to covid-19 situation, we may cancel our future open public meeting. paid member can still use ths facility but please consider to avoid influence of covid-19. how to get there: from ikebukuro, take tobu tojo local line to naka-itabashi station. please use the south exit. turn right at the street in front of the bicycle park. at ”ラーメン まつおぶし” turn right now you have a choice! follow this street all the way to the river. there is a bridge in front of you. do not pay the troll! ;) instead, at the river, turn left. we are the 4th building (the one on the corner). --or--follow this street until the 3rd left. turn here. at the next cross street, turn right. follow it to the river. we are right on the corner, on the right side. directions to ths can be found here: https://www.tokyohackerspace.jp/en/access
TokyoHackerSpace
-
極力専門用語を使わずに解説する投資家向け説明会~2月12日発表海外企業との提携と株主総会ハイライト~
極力専門用語を使わずに解説する投資家向け説明会~2月12日発表海外企業との提携と株主総会ハイライト~ プライム・ストラテジー株式会社は、投資家の皆様に、より当社のビジネスをご理解いただけるように、「個人投資家の皆様向け説明会」を開催する運びとなりました。 今回は定時株主総会のハイライトと直近のirニュースを専門用語を使わずに解説します。 以下をご覧の上、興味がある方は是非ご参加賜りますよう、宜しくお願いいたします。 ■開催概要 開催日時 2025年3月12日(水)19時30分~21時 対象 プライム・ストラテジーに興味がある方 ※it専門用語を極力使用せずに解説しますので、it業界に詳しくない方でも安心してご参加ください。 開催形式:オンライン開催 参加料金:無料 プログラム: 1.「プライム・ストラテジーが評価される理由と競争力について」 2.「株主総会のハイライト」 3.世界三位のホスティング会社「hostinger」との提携について 4.「q&a」 ※2月28日(金)23時59分までにご質問をされた方に限り、当日、回答いたします。ご質問は申込時に申し込みフォームよりお申し込みください。 登壇者:プライム・ストラテジー株式会社 代表取締役 吉政忠志 ※内容は予告なく変更になることがあります。 ※申し込みフォームの注意事項:個人投資家の方は所属組���と所属部門について「なし」または「個人」とお書きください。
CMS/Webを手離れ良く、保守とセキュリティを強化するコミュニティ
-
Thu, Mar 13th
-
Mentoring & Coaching at Thursday Gathering
mentoring & coaching at thursday gathering オフィスアワーズにサインアップ / sign up for office hours: http://venturecafetokyo.org/office-hours/ [english below] 起業のアイデアがあるんだけど誰かに相談したい、ビジネスプランを更に昇華させたい等、そんな希望はありませんか?もしあれば、是非office hoursをご活用ください。各領域のプロフェッショナルが30分間のセッションで皆さんの相談に乗ります!(無料) 申し込みにあたり以下をご確認ください。 office hoursでのメンタリングを希望の方は、以下より事前予約をお願いいたします 事前予約申し込み時は必ずどのようなことを相談したいのかを明記するようにしてください 予約申し込み後、メンターによる確認後、予約確定となります。(メールでシステムより確定のお知らせをいたします。)メンターの都合等により、スロットが空いていても、予約が確定しない場合がござますこと、予めご容赦ください do you have any ideas for starting a business but would you like to talk to someone or go over your business plan? if you do, please use our office hours program. professionals and experts from different fields will take your consultations in a 30-minute session! (free) before applying please consider the following: if you would like to be mentored at our office hours, please make a reservation in advance please be sure to specify what scope you want to consult with when making a reservation after the reservation application, the reservation will be confirmed by the mentor (we will notify you by e-mail). please forgive in advance that the reservation may not be confirmed even if the slot is empty due to the mentor's schedule. ■参加サインアップ/ sign up※ http://venturecafetokyo.org/office-hours/ ※peatixは適切な運営を行うため、事前の人数把握のため利用しております。サインアップは必須ではございませんが、ご協力いただければ幸いです。 * we are using peatix to count the potential number of attendees prior to the event. although it's not mandatory to sign up, we highly appreciate your cooperation. ■ venture café tokyo及びthursday gatheringについて about venture café tokyo & thursday gathering venture café tokyoは”connecting innovators to make things happen”をミッションに掲げ、各種プログラミング・イベントを通じてベンチャー企業・起業家・投資家を繋げることで、世界の変革を促すイノベーションの創出を狙いとする組織です。 thursday gatheringは毎週木曜日16時-21時に開催されるventure café tokyoのフラッグシップ・イベントです。教育セッションや安全で快適なネットワーキング空間の提供を通じて、多様な人々が集う場を提供し、上記のミッション達成を図ります。 venture café tokyo is an organization with the mission "connecting innovators to make things happen." thursday gathering is the flagship event of venture café tokyo. through providing educational sessions and safe & comfortable networking space at thursday gathering, we aim to achieve our mission. http://venturecafetokyo.org/
Venture Café Tokyo
-
【kintone開発者向け】kintoneで電話もSMSも!? 顧客対応をもっと楽しく、もっと簡単に
【kintone開発者向け】kintoneで電話もsmsも!? 顧客対応をもっと楽しく、もっと簡単に kintoneアプリ上から電話・smsが発信できるプラグイン『v callプラグイン for kintone』登場! 2025年3月13日(木)に、vonageを活用したkintone用プラグイン『v callプラグイン for kintone』のリリース発表イベントを開催いたします。 「顧客対応をもっと楽しく、もっと簡単に」をテーマにkintoneアプリ上で電話やsmsを簡単に管理し、効率的なコミュニケーション環境を実現する方法をご紹介します。また、『v callプラグイン for kintone』を先行導入された企業様の事例や実際のお声も併せてご紹介いたします。 イベント詳細 「お客様との電話をどう記録したら良いのかわからない…」 「通話内容を共有するのに手間がかかっている…」 「kintoneともっと連携させたい!」 そんな悩みをお持ちの企業様必見! kintoneから直接電話やsmsができる『v callプラグイン for kintone』で、顧客対応の新しいカタチをご提案いたします。実際のデモを交えながら、以下のポイントをご紹介いたします。 - kintoneからワンクリックで電話&sms送信 - 通話録音&ai文字起こしで議事録作成の手間の削減 - カスタマイズ次第で広がる可能性(着信対応やチャットボットetc) パートナー様向けには、カスタマイズ方法や具体的な活用事例もご紹介します。 明日から使える便利機能が盛りだくさん!ぜひご参加ください。 開催日時 開催日:2025年3月13日(木) 時間:19:00〜21:45(開場18:30) セッション:19:00〜20:30 懇親会:20:30〜21:45(無料) 定員:30名 主催:株式会社kddiウェブコミュニケーションズ・vonage japan合同会社 開催場所:flat base(〒107-0062 東京都港区南青山2-26-1 d-lifeplace南青山10階) タイムテーブル 登壇者 注意事項 当日、名刺を2枚ご用意ください。名刺をお持ちでない場合は、受付にてご来場カードに必要事項をご記入の上、ご入場いただけます。 会場内は禁煙となっております。 営業や採用目的のご参加はご遠慮いただいております。 未成年・運転予定の方の飲酒はお断りします。 手荷物の管理は各自でお願いします。盗難・紛失等に主催者は責任を負いかねます。 イベントの模様は後日写真付きでsnsにアップロードさせていただきます。
KWCPLUS(株式会社KDDIウェブコミュニケーションズ)
-
Webサーバーの自動アップデートで保守がどこまで楽になるかを体感するセミナー
webサーバーの自動アップデートで保守がどこまで楽になるかを体感するセミナー 皆様、こんにちは。プライム・ストラテジー ビジネス推進室室長の穂苅智哉です。 先日発表しましたkusanagi security editionの目玉はosやミドルウェアの自動アップデートです。 多くの企業ではアップデートを月に一回程度行う感じでしょうか?企業によっては月に一回もしていないかもしれません。これはウェブセキュリティとしてはかなりリスクがあることです。 アップデートが滞りがちな理由は、手間とコストがかかるからですよね。webサーバーが1台程度ならまだしも、何台も何十台もあると本当に大変な作業になります。もし、皆さまのwebサーバーで動作しているosやミドルウェアが自動でアップデートできたらかなり負担が軽くなりますよね。 そして、この度、提供を開始したkusanagi security editionはosとミドルウェアの自動アップデートを実現しました!これは本当にすごいことだと思うのです。この自動アップデートがどこまで実現できるようになったのかを体感いただきたく、セミナーを企画しました。 興味がある方は以下をご覧の上、是非ご参加ください。 <このセミナーの見どころ> ‐osとミドルウェアの自動アップデートの最新技術を体感できる (kusanagi appのvm管理やメール管理アラートメールへの対応などの実演も) - 新プロダクトである、kusanagi security editionについて学べる - 企業のwebセキュリティ対策について学べる <開催概要> - 開催日時:2025年3月13日(木)19時00分から20時00分 - 開催形式:オンライン - 目的:kusanagi security editionによる自動アップデートなどの各種機能と操作方法を学ぶ - 対象: ・osとミドルウェアの自動アップデートに興味がある方 ・kusanagi security editionに興味がある方 ・社内のwebセキュリティを担当されている方 - 参加料金:無料 - 主催:プライム・ストラテジー株式会社 - 協力:php技術者認定機構 <プログラム> - プライム・ストラテジー会社紹介 - kusanagi security edition概要説明 - kusanagi security editionハンズオン <ご参考:kusanagi security editionの機能ハイライト> kusanagi security editionの主な機能としては、以下のとおりです。 1.os・ミドルウェアの自動アップデート 2.マルウェア・アンチウィルス対策 3.セキュリティリスクを事前に検知 4.ip制限・basic認証の設定 詳細は以下をご覧ください。 https://kusanagi.tokyo/edition_and_upgrade/kusanagi-security-edition/ ※内容は予告なしに変更になる場合があります。
CMS/Webを手離れ良く、保守とセキュリティを強化するコミュニティ
-
Austin DeoVR Networking Meet-Up
austin deovr networking meet-up
usr-d5nVenHIP1V7xxj
-
Fri, Mar 14th
-
Good Service[グッド・サービス]
good service[グッド・サービス]
UX DAYS TOKYO
-
CMSの統一と実行環境の統一について本気で解説するセミナー
cmsの統一と実行環境の統一について本気で解説するセミナー webサイトを複数所有する企業では、最近、cmsの統合や統一を検討する企業が増えてきています。 ビジネスのタイミングで構築してきたwebサイトがかなり増え、この管理が煩雑になってきたためです。 バージョンアップの作業や脆弱性のチェックなども大きな負担になっているためです。 そこで、長年cmsのビジネスに触れてきた、プライム・ストラテジー 代表取締役 吉政忠志が、本音で以下を開設するセミナーを開催することといたしました。 興味がある方は、ぜひこの機会にご参加ください。(本セミナーは動画で公開しない可能性があります。興味がある方はできるだけこのタイミングでご参加ください) <セミナー概要> 日時:2025年3月14日19時30分から21時まで 対象:cmsの統一や実行環境の統一、cmsの動向について興味がある方 主催:プライム・ストラテジー株式会社 協力:php技術者認定機構 参加料金:無料 <解説内容> ・cmsやフレームワークの市場動向解説 ・cmsを統一するための基準とは何か? ・fit&gap分析についての提言 ・cmsを統一するより、tco削減とセキュリティ強化に効果がある実行環境の統一とは ・事例紹介 ・qa <登壇者> プライム・ストラテジー株式会社 代表取締役 吉政忠志 マーケティング歴30年、前職ではマーケティングコンサルティング会社を15年経営。php認定試験、ウェブセキュリティ試験を運営するphp技術者認定機構の現理事長。
CMS/Webを手離れ良く、保守とセキュリティを強化するコミュニティ
-
Tue, Mar 18th
-
事業成長に伴う、自社WordPressサイトの管理体制見直しで考えるべき最適解とは?
事業成長に伴う、自社wordpressサイトの管理体制見直しで考えるべき最適解とは? 皆様、こんにちは。プライム・ストラテジー ビジネス推進室室長の穂苅智哉です。 当社は、企業様のwebサイト運用管理の課題に対して独自技術を使い保守運用サービスを行っておりま���。今までに数百のサイトをご支援してきており、事例の数は200を超えました。 https://www.prime-strategy.co.jp/achievements/ 企業様の中では、自社webサイトの構築・刷新は常に考えるところです。その際には、どの部分を重視して考えていきますでしょうか? 企業や事業の成長に伴い、自社で管理しているwebサイトの管理に課題が出てくるケースが多くあります。 それは、コーポレートサイトもサービスサイトもメディアサイトも同じことです。 例えば、ページビュー増加によるサーバ負荷、セキュリティへのより一層の注意、管理負荷の目に見える増加などです。 そこで今回は、多くの企業で利用されているwordpressに焦点を当てて、企業成長に伴い発生するwordpressサイトの管理体制をどうしたらいいのか、について解説いたします。 経営者や責任者の方にとっては、事業拡大の中でwordpressサイトの管理体制に生じる問題を把握し、対応策を理解しておくことで、今後の事業戦略やコスト戦略にも役立てられると思います。 現場の担当者にとっては、具体的に何をどのように進めていったらいいのかを理解し、実際のアクションにつなげていただける内容です。 今回は、当社のお客様事例からもいくつか紹介させていただきます。 ご興味がある方は、この機会にぜひご参加ください。 <このセミナーの見どころ> ・事業成長の際に発生してくる、自社wordpressサイト管理運営の問題点が学べる ・自社wordpressサイト管理運営の今後の最適解が学べる ・同様の課題をお持ちだった企業様の事例が学べる <開催概要> ・開催日時:2025年3月18日(火)15時から15時50分 ・開催形式:オンライン ・対象: →企業自体・事業の成長によって自社wordpressサイトの管理運営体制に課題が出てきた企業の責任者の方、担当者の方 →社内のwordpressサイトに関与しているシステム担当の方、システム管理者の方 →今まさにwordpressサイトに関して困っているのでなんとかしたいと思っている方 ・参加料金:無料 ・主催:プライム・ストラテジー株式会社 ・協力:php技術者認定機構 <プログラム> 『事業成長に伴う、自社wordpressサイトの管理体制見直しで考えるべき最適解とは?』(40分) プライム・ストラテジー株式会社 マーケティング部 ビジネス推進室室長 穂苅智哉 質疑応答・アンケート(10分) 【登壇者プロフィール】 穂苅智哉(tomoya hokari) プライム・ストラテジー株式会社 マーケティング部 ビジネス推進室室長 大学卒業後、web制作やサーバ保守運用サービスでの営業やマーケティング等を経験し、前職では外資系crmベンダーにて、パートナー企業様と売上拡大のための施策立案や実行支援を行う。現在、プライム・ストラテジー株式会社マーケティング部ビジネス推進室にて、様々なマーケティング活動を実施中。また、複数のコラム連載も行っている。
CMS/Webを手離れ良く、保守とセキュリティを強化するコミュニティ
-
女性キャピタリスト婦人会 Vol.5
女性キャピタリスト婦人会 vol.5
usr-aEUcuYRFTkGM5Sf
-
Fri, Mar 21st
-
トップランナーが語る、マーケティング、DX、セキュリティ、CMSの今後
トップランナーが語る、マーケティング、dx、セキュリティ、cmsの今後 「トップランナーが語る、マーケティング、dx、セキュリティ、cmsの今後をどうするか」 ~ウェブセキュリティの第一人者の徳丸先生、dx、ウェブマーケティングの第一人者の上島千鶴氏、cmsビジネスの有識者 吉政忠志氏による濃密トーク~ 今回は、今後のウェブをどうするかというテーマで業界のトップランナーを集めたセミナーを企画しました。今回のセミナーの見どころは以下の通りです。 <セミナーの見どころ> ・ウェブマーケティング/dxのトップランナーである上島千鶴氏によるai時代におけるマーケティングや営業プロセスにおけるwebの役割や目的の見直しについて学べます ・ウェブセキュリティのトップランナーである徳丸浩先生によるウェブマーケティングの基本を学べます ・cmsの有識者である吉政忠志氏より、webの改ざん事例とtcoの削減とセキュリティレベルをガバナンスで向上させるcmsと実行環境の統一についてノウハウを学べます <このセミナーの特典> 当日アンケートに答えていただいた方から抽選で以下の景品を贈呈します。 「体系的に学ぶ 安全なwebアプリケーションの作り方 第2版 脆弱性が生まれる原理と対策の実践(通称徳丸本)」(徳丸先生著) 5冊 「営業を変えるマーケティング組織のつくりかた ~アナログ営業からデジタルマーケティングへ変革する」(上島千鶴氏著)5冊 「itエンジニアのための企画力と企画書の教科書」(吉政忠志氏)5冊 ・php試験マスコット「ペチゾー」5体 ※書籍はすべてサイン本になります。 ■セミナー概要 開催日時 3月21日(金)14時から16時30分 開催形式:オンライン 参加料金:無料 主催:php技術者認定機構 協力:プライム・ストラテジー株式会社 ※動画公開:今回のセミナーは後日の動画公開はございません ■プログラム 主催者挨拶「php市場動向とphp試験の合格方法」(20分) php技術者認定機構 理事長 吉政忠志 「マーケ・営業dxの中でweb接点はどう変わっていくか? 」(40分) 株式会社nexal 代表取締役 上島千鶴氏 webマーケティングからデジタルマーケティングへ進化してきた現在、aiを活用した取り組みも増えてきました。また、マーケティングや営業プロセスにおけるwebの役割や目的の見直しが進んでいます。一方で、単なるweb統合やリニューアルではなく、デジタル接点として今後webサイトをどう見直していくべきか、悩む企業も増えてきました。本セミナーでは、これからのweb接点の在り方について分かりやすく解説します。 「ウェブセキュリティの基本のキ」 40分 egセキュアソリューションズ株式会社 取締役cto 徳丸浩氏 (プライム・ストラテジー ウェブセキュリティ顧問) 「実際の改ざん事例解説 cmsの統一とwebガバナンスの重要性とは」 プライム・ストラテジー株式会社 代表取締役 吉政忠志 ※司会者 php技術者認定機構 マーケティング担当 穂苅智哉 ■登壇者プロフィール 株式会社nexal 代表取締役 上島千鶴氏 nexal 代表取締役。事業戦略からマーケティング方針を定義し、組織成長を実現するbtobマーケティング×営業変革コンサルに約20年従事。生産財/産業財の製造業やitなど、大手270事業体に成果を出す仕組み作りを提供。日経mj広告賞、日経クロストレンド btobマーケティング大賞、コンタクトセンター・アワード、全日本dm大賞の審査員。近書は「営業を変えるマーケティング組織のつくりかた~アナログ営業からデジタルマーケティングへ変革する」他。 egセキュアソリューションズ株式会社 取締役cto 徳丸浩氏 1985年京セラ株式会社に入社後、ソフトウェアの開発、企画に従事。1999年に携帯電話向け認証課金基盤の方式設計を担当したことをきっかけにwebアプリケーションのセキュリティに興味を持つ。2004年同分野を事業化。2008年独立して、webアプリケーションセキュリティを専門分野とするhashコンサルティング株式会社(現egセキュアソリューションズ株式会社)を設立。脆弱性診断やコンサルティング業務のかたわら、ブログや勉強会などを通じてセキュリティの啓蒙活動をおこなっている。2023年イー・ガーディアングループのcisoに就任。セキュリティレベル向上だけでなく、活動を通して得たノウハウをサービスやセミナーコンテンツにも還元し、広くセキュリティの啓蒙活動に邁進。 プライム・ストラテジー株式会社 代表取締役 吉政忠志氏 国内外の上場企業でのマーケティング責任者を経験。2010年にマーケティングアウトソーシング専門会社である吉政創成株式会社を創業し、2024年9月よりプライム・ストラテジー 代表取締役に就任。一般社団法人pythonエンジニア育成推進協会 代表理事、php技術者認定機構 理事長、rails技術者認定試験運営委員会 理事長、一般社団法人日本ネットワーク技術者協会 代表理事を歴任し、国内のoss系主要認定試験を複数主宰。
CMS/Webを手離れ良く、保守とセキュリティを強化するコミュニティ
-
Startup Weekend Tokyo Da Nang
startup weekend tokyo da nang ・海外でスタートアップしたい。 ・海外の人に直接顧客検証したい。 ・海外で自分自身の力試しをしたい。 ・海外の文化に触れ、英語で挑戦したい。 そんな風に思ったことはありませんか? 今回はそんな想いを叶える機会のご案内です。 開催の背景 startup weekendはこれまで、フィリピンや中国をはじめとする多くの国々で開催され、起業家の夢をサポートしてきました。その中でも、特に活気ある成長を続けているのがベトナムでのstartup weekendです。これまで、南部のホーチミン市、北部のハノイ市で大成功を収め、今回は中部の美しい海辺の都市・ダナンで新たな幕が上がります! 「海外での新しい挑戦に踏み出したい」「現地の熱意あふれる仲間と交流しながら、スタートアップの世界に飛び込みたい」と考える方にとって、このイベントは絶好の舞台です。世界中から集まる仲間たちと共に、自分のアイデアを形にする3日間を過ごしませんか?熱意と行動が交差するこの瞬間を逃すことなく、新たな地でスタートアップの一歩を踏み出しましょう! 何故、ベトナムか? ベトナムのダナンでスタートアップを立ち上げる理由は多岐にわたります。まず、ベトナムは親日的な国で、日本との友好関係が深く、日本人がビジネスを始めるのに安心できる環境が整っています。また、円安の影響を受けても物価が比較的安いため、ビジネスの運営コストを抑えつつ、質の高いサービスを提供できます。 その中でも、今回開催地に選ばれた「ダナン(da nang)」は観光都市として成長を遂げており、経済も活発で、国内外からの観光客やビジネスマンが増加中です。このため、新規ビジネスの需要が高く、特に観光やデジタルサービス分野での成長の機会が期待されます。若い労働力も豊富で、itリテラシーが高い人材が集まるダナンは、デジタルスタートアップにとって理想的な場所です。 加え、ベトナム政府もスタートアップ支援に積極的で、外国企業に向けたインセンティブやサポートが増加しており、成長意欲のある起業家にとって魅力的な選択肢です。 何故、円安の中、これほどの格安で開催できるのか? 今回のstartup weekendは海外開催のため、参加者の皆様には「航空券」の手配が必要となります。その費用負担を少しでも軽減できないかと、運営一同悩んでおりました。そんな中、力強いサポートをしてくださったのがスポンサーの皆様です。 海外進出を目指すアントレプレナーの方々や、ベトナムでのスタートアップ支援に関心をお持ちの方々に加え、startup weekendを経て起業された方々、さらにはベトナムで事業を展開する企業や投資家の皆様から、多大なご支援をいただきました。この場を借りて、深く感謝申し上げます。 スポンサーの皆様は? 株式会社 luatsu 様 monstarlab viet nam co., ltd 様 株式会社アットウェア 様 g.a.consultants vietnam co.,ltd. 様 7 bridges brewing company 様 boolean inc. 様 日本全国・通年スポンサー 弥生株式会社 様 日本全国・通年スポンサー g's academy 様 参加費について 【特割】最大4泊付き 19,800円 先着30名 【早割】最大4泊付き 29,800円 先着15名 【通常】最大4泊付き 39,800円 先着10名 (※抽選等は実施せず、先着順にてご案内させていただきます。尚、お申込み後から3日以内のお支払いが確認できない場合、doorkeeperの仕様上、自動キャンセルとなりますのでご注意ください。 ※航空券は含まれておりません) プログラムの内容は? 全国で開催のstartupweekendと同じです。ご安心ください。 スケジュールは? 3月21日 (金) 3月22日(土) 3月23日 (日) 17:30 会場open 07:30 朝食 07:30 朝食 18:00 懇親会 09:00 会場open 09:00 会場open 19:00 開幕挨拶 14:00 コーチング開始 13:30 tech check 20:15 1分ピッチ 16:00 コーチング終了 15:00 発表&審査 21:30 チーム作り 19:00 夕食 18:00 結果発表 22:00 day1終了&ホテルへ 22:00 day2終了&ホテルへ 19:00 懇親会 21:00 day3終了&ホテルへ ※ベトナムの屋外にて仮説検証を進める関係上、会場にて昼食をご用意しておりません。 その代わりに朝食をご準備しておりますので、ご活用いただければ幸いです。 コーチの方々は? 二日目のコーチングを担当される皆様のご紹介です(敬称略) 平井 由紀子 株式会社セルフウイング 代表取締役 selfwing vietnam co.,ltd 会長 博士(学術・早期起業家教育) 留学を経て日米の教育ベンチャーで経験を積み、早稲田大学大学院アジア太平洋研究科に社会人として入学。2000年には早稲田大学発ベンチャーとして株式会社セルフウイングを設立し、起業家教育の普及と実践に尽力。2008年には起業家教育の功績により中小企業長官表彰を受け、2009年には全国日本商工会議所女性会連合会の女性起業家大賞グロース部門奨励賞を受賞。2011年、日本で初めて早期起業家教育に関する研究で学術博士号を取得し、学術的な観点からも教育の発展に寄与。2016年にはベトナムにselfwing viet nam co.,ltdを設立し、ダナン市の発展に貢献したとして市政府から多数の表彰を受ける。日本国内では小学生から大学生を対象に全国でアントレプレナーシップ教育を展開。ベトナムでは日本式の幼稚園や教育施設の運営を通じ、日本の教育文化を幅広く紹介している。 [主な著書] 『子どもを伸ばす5つの遊び』(共著、青春出版社、2001年) 『日本の教育、海を渡る』(単著、カナリアコミュニケーションズ、2020年) 川村 敦 株式会社croslan 代表取締役 神戸大学国際文化学部卒業。大学在学中に、ホーチミンに1年間留学し、ベトナム語をマスターする。現地での元出稼ぎ労働者との出会いから日本の外国人労働問題に触れる。外国人労働者のキャリアの題材で、大学で優秀卒業論文賞を受賞。2017年に株式会社croslan、ホーチミンにcroslan vnを設立。コロナ禍をきっかけに売上が一時ほぼなくなるが、学生時代に感じた課題に取り組むためのスタートアップ事業を開始。シード、アーリーステージでの数回の資金調達を通じて外国人労働者の雇用管理のクラウドサービス「smilevisa」を開発し、2022年4月から提供開始。現在、規模を問わず大手・中小企業から導入が進む。 伊藤 仁 japan quality co.,ltd 代表取締役 西南学院大学商学部経営学科卒新卒でjtbへ入社、海外旅行部門に8年在籍し、地場企業へ転職。不動産・建築・自動車関連・レストランやフィットネスクラブ等の立ち上げから運営を担当。2008年に横浜に本社を置くit会社株式会社ヒューマンクレストにジョインし、取締役事業部長として採用、事業運営に携わる。2015年にjapan quality co.,ltdを設立。ベトナムダナンに移住。現在はダナンにてit事業を営みながら、新規事業を展開。2023年3月におにぎり専門店「onigiri cafe ngon」、同10月にはギフトショップ「sunglow」をオープン。 森 大樹 capichi inc. 代表 神戸大学卒業。2017年に大学を休学し、ベトナム・ハノイのitベンチャーで営業・マーケティングとして働く。2019年7月にcapichi inc.を創業。2020年4月にcapichiデリバリーをローンチ。現在ではユーザー数18万人、提携店舗数2,000、年間gmv10億円を超える規模に成長し、ベトナムでレストラン予約とフードデリバリーができる唯一のプラットフォームとして展開中。また、飲食店のdx化のために、2022年10月に多言語モバイルオーダーcapi order、2024年4月に決済連動クラウドposのcapi posをリリースし、ベトナムだけでなく、タイ、日本でも事業を展開している。 佐井 高志 株式会社ミナジン プロダクト本部 本部長 フューチャーシステムコンサルティング(現フューチャーアーキテクト)に新卒で入社。複数の小売流通系データウェアハウス構築プロジェクトで、プログラム・バッチ設計開発・データ移行・dba・チームリーダーを歴任。2008年1月、エイブルワーク(現ミナジン)に入社。勤怠管理システムの開発・運用保守・インフラ管理から、ヘルプデスク・導入・営業まで幅広く経験。2012年よりベトナムに駐在してオフショア開発を推進。2023年10月にプロダクト本部長就任。 細國 敬祐 5e inc. ceo 本田技術研究所で汎用機の開発に従事した後、whill、gitai、lexxplussといったハードウェアスタートアップでエンジニアおよび経営者として経験を積む。ハードウェア開発から量産までのプロセスに必要なスキルを習得し、日本のスタートアップが直面する技術・製造課題を解決するため5e inc.を創業。現在、ダナンでの事業展開を準備中。 ジャッジの方々は? 三日目の審査を担当される皆様のご紹介です(敬称略) 牛見 さおり 7 bridges brewing company ceo イギリスの大学院で環境科学の修士号を取得。環境コンサルタント会社に勤務後、日本国際協力機構(jica)の下で、約10年間ベトナムの環境関連プロジェクトに従事する。ベトナムの社会・環境問題をビジネスを通じて解決したい、という思いに駆られ、2017年にベトナム、ダナンでクラフトビールのスタートアップ、「7 bridges brewing company」に参画。2020年にceoに就任し、革新的な醸造を通じ、ポジティブな社会的影響を創出するというビジョンの元で会社を率いる。現在、直営店舗はハノイ、ホイアン、ホーチミン市にて計4店舗を展開。アジアを中心に計6か国に輸出。国際品評での受賞回数は30回を昇り、2019年にはアジアの中規模ブリュワリーとしてチャンピオンを獲得。 工藤 拓人 castglobal law vietnam 代表弁護士 株式会社luatsu代表取締役 弁護士として、当初から日系企業の渉外法務支援を行う。2014年からベトナムに居住し、ベトナムで多数の日系企業を支援する傍ら、スタートアップに対してのエンジェル投資も50件以上行っている。特にアジアから世界を変えていきたいという起業家の支援をライフワークにしようと考え、2020年にアジアを中心とするスタートアップ支援ネットワークluatsuを創業。 関 岳彦 g.a.consultants vietnam 代表 大学卒業後g.a.コンサルタンツへ入社。2005年より人材紹介事業の立ち上げでベトナムへ駐在を開始。またベトナム以外の海外展開としてヤンゴン拠点、ジャカルタ拠点の立ち上げを行い、ホーチミンを基点にハノイ、ジャカルタ、ヤンゴンのオフィス間を行き来。同時に教育事業のジョイントベンチャー、サービスオフィス事業、進出支援事業などへの経営参加も行う。スタートアップウィークエンドのベトナム開催のコーディネーターも務めており、初回のホーチミン、ハノイに続きダナンで三回目となる。 濵﨑 トキ boolean inc. ceo 3dpコンサルタント。工業、建設、アート、プロダクトデザインなどの分野で、3dpを活用した事業創出を国内外で担う。近々では、竹中工務店主催の世界最大級の樹脂3dp建築プロジェクトの中核となる。「全てのヒト��クリエイティビティの全開放」をミッションとする。 ファシリテーター facilitator 中本 卓利(nakamoto takuto) 特定非営利活動法人startupweekend 理事 一般社団法人ベンチャー投資育成研究会 理事 一般社団法人ベンチャー型事業承継 エヴァンジェリスト 新規事業の専門家。インキュベーション施設の運営で培った知見を活かし、スタートアップや企業の新規事業開発を支援。アイデアの具体化に向けた伴走支援や研修を提供し、企業の顧問としても活動。国立大学・県立大学ではベンチャー論の講義を担当し、次世代経営者に向けたベンチャー型事業承継の支援も手がける。また起業家コミュニティ founder's circle のコミュニティマネージャーを務めるほか、aiとの対談ラジオのパーソナリティとしても活動。著書に 「アイデア作りの25のヒント : 週末だけで事業が始まる」 など。 オーガナイザー organizer misaki yamashita 京都出身、マレーシアクアラルンプール在住。京都府立大学在学中に米国ベルビュー大学へ留学。卒業後、政府系大手システム会社にてse、営業職に従事し、2019年にマレーシア現地のfintechスタートアップに初日本人社員として参画。日本市場担当として、マレーシア人の社員と多岐にわたるプロジェクトを管理。edtechasiaのアンバサダーも務め、edtechに関わるコミュニティ形成をサポート。startup weekendとはシアトルで出会い、その後タイ、香港、で参加し東京でオーガナイザーとなる。マレーシアでも何度かオーガナイザーとしてstartup weekendを企画。 藤居 海好 10年前にstartup weekend(sw)に出会って以来、swや高校生向けアントレプレナーシップ育成ワークショップ、アクセラレーションプログラムの企画運営に携わる。現在の本業は外資系コンサル。関心領域はスポーツビジネスとまちづくり。 朝倉 結香子 京都を本社とする歯科材料メーカーに入社し大阪営業所勤務3年目。歯科医療を通じて笑顔を増やしたい!という想いを持ちつつ厳しい社会と業界に揉まれ奮闘している。泉南から和歌山大学に通い経済学部卒業。お部屋作り、推しのライブ参戦、旅先で特産品やお酒、温泉を楽しむのが好き。吹田市在住。在学時代、和大のアントレ学生コミュニティーakinaiのご縁でsw白浜へ初参加。海外swではセブを経験し、4回目の挑戦となるsw白浜にて初の表彰台。卒業を期にsw和歌山にてオーガナイザーに加わる。その後は和歌山をメイン拠点に、東北(いわき市)や北海道(伊達市)などなど日本各地のswをオーガナイザーとして参戦するお助けオーガナイザーとして日々成長中。 その他のq&a ◆言語は何語ですか? イベントの司会進行は日本語で行う予定です。 ◆現地の方々は参加しますか? 現地でも参加者を募集予定です。ベトナムは親日国であり、日本語カフェなどが開催されているため、そうした場を通じて情報提供を行う予定です。 ◆どこからでも参加できますか? 国内外問わず、どこからでもご参加いただけます。実際、オーガナイザーの一人はマレーシア在住者です。 ◆外でのヒアリングは英語ですか? ダナンは観光地であるため、英語が通じる方も多いです。また、チームにベトナム在住のメンバーが加われば、より深いヒアリングが可能になるでしょう。 ◆宿泊先はどこですか? 観光地エリアにあるホテルを予約予定です。宿泊先の選定は女性オーガナイザーが担当しております。人数が確定次第、詳細をご案内いたします。ダナン国際空港から車で約20分の距離です。 <過去宿泊先> ◆宿泊先のチェックインはいつですか? ダナンでの滞在開始日により異なります。 3/20(木)から滞在 → 3/20(木)17時以降にチェックイン可能です。直接ホテルへお越しください。 3/21(金)から滞在 → 3/21(金)sw初日が終了次第、運営と共にホテルへ向かいチェックインします。 ◆宿泊先のチェックアウトはいつですか? 3月24日(月) 10:00 までチェックアウトください。 ◆会場はどこですか? 日本に本社を持つモンスターラボグループの一員、monstarlab viet nam co., ltd(モンスターラボ ベトナム)のダナンオフィス内の会場です。開発拠点のため、設備も充実し素晴らしい会場です。 ◆空港から会場やホテルへのアクセスは? タクシーかバスをご利用ください。タクシーであれば約20分(約1,000円)で到着見込みです。タクシー配車アプリgrabをご利用いただくとスムーズです。uberは利用不可エリアですのでご注意ください。 ◆wifiは利用できますか? 宿泊先と会場のどちらでも無料でご利用いただけます。 ◆前泊・延泊は可能ですか? もちろん可能です。早めに到着してダナンの観光を楽しんだり、イベント後にゆっくり滞在して癒されることもできます。ただし、その場合の宿泊施設についてはご自身での手配をお願いいたします。 ◆ベトナムへの入国にビザなどの手続きは必要ですか? 日本人の場合、パスポートがあればビザなしで入国可能です。 ◆過去の参加者に話を聞くことはできますか? 準備が整い次第、プレイベントとして過去参加者の体験談を聞ける機会をご案内いたします。 ◆前回開催時の様子は? 2024年6月に開催された様子は参考ください。 https://nposw.org/cebu240614/ 注意事項 notes 1.キャンセルポリシー/cancel policy 2025年2月21日(金)23:59までにご連絡いただければ100%返金いたします。それ以降は宿泊予約等により返金出来かねますのでご了承ください。 2.領収書発行はオンラインで / receipt issue via doorkeeper 領収書はdoorkeeperから発行可能でございます。手順につきましては下記urlをご参考ください。 https://support.doorkeeper.jp/article/36-receipt ※startup weekendは非営利・不課税の取組みにつき、インボイスには対応しておりません。 3. フライト価格 / flight price 飛行機の予約は下記ご参考ください。 google flightやskyscannerにて確認を推奨いたします。 https://www.google.com/travel/flights https://www.skyscanner.jp/ 最後に last message 海外でスタートアップに挑戦したい。そんな熱い想いを持つ方々と、ベトナム・ダナンでお会いできることを楽しみにしております。(写真は、今年6月に開催されたstartupweekend cebuの様子です)
スタートアップウィークエンド東京
-
Sun, Mar 23rd
-
OrbsCafe#8
orbscafe#8 orbscafe#8
Orbs Japan
-
Tue, Mar 25th
-
企業Webサイトを構築・刷新する際の見逃したくないポイント ~デザイン部分以外で考えるべき点とは~
企業webサイトを構築・刷新する際の見逃したくないポイント ~デザイン部分以外で考えるべき点とは~ 皆様、こんにちは。プライム・ストラテジー ビジネス推進室室長の穂苅智哉です。 当社は、企業様のwebサイト運用管理の課題に対して独自技術を使い保守運用サービスを行っております。今までに数百のサイトをご支援してきており、事例の数は200を超えました。 https://www.prime-strategy.co.jp/achievements/ 企業様の中では、自社webサイトの構築・刷新は常に考えるところです。その際には、どの部分を重視して考えていきますでしょうか? 企業様の中では、自社webサイトの構築・刷新は常に考えるところです。その際には、どの部分を重視して考えていきますでしょうか? web戦略、デザイン、導線設計などのマーケティング側面はとても大事ですが、それと同じくらい大事なことは、cmsとサーバとセキュリティです。 当社は、超高速cms実行環境(サーバ)のkusanagiというソリューションを開発提供しており、今までに多くのwebサイトを構築・運用保守してまいりました。 そこで、今回はセミナーとして企業様におけるwebサイトの構築や刷新をする際に欠かせないポイントとして、cms、サーバ、セキュリティに焦点を当てて解説していきます。意外とこの部分は知らない方も多い印象で、ご相談を当社にいただくことが多い内容です。 「自社のwebサイト(コーポレートサイト、サービスサイト、メディアサイトなど)を新しくすることは決まったけど、cmsやサーバ周りどうしようか」 「来期に向けてwebサイト構築・刷新を企画していく上での情報がほしい」 など、ご興味がある方は、この機会にぜひご参加ください。 <このセミナーの見どころ> ・自社webサイトの構築や刷新の際の、cms、サーバ、セキュリティ側のポイントが学べる <開催概要> ・開催日時:2025年3月25日(火)16時から16時50分 ・開催形式:オンライン ・対象: →自社webサイトを新しく構築(リニューアル)しようとしている企業の責任者の方、担当者の方、情報システム部の方 →webサイトの構築、刷新を今まさにした/しているが、cms、サーバ、セキュリティに関しての情報は知っておきたいと思っている方 ・参加料金:無料 ・主催:プライム・ストラテジー株式会社 ・協力:php技術者認定機構 <プログラム> 『企業webサイトを構築・刷新する際の見逃したくないポイント ~超高速cms実行環境kusanagiの開発元が語る、デザイン以外のコーポレートサイト、メディアサイト、サービスサイト~ 』(40分) プライム・ストラテジー株式会社 マーケティング部 ビジネス推進室室長 穂苅智哉 質疑応答・アンケート(10分) 【登壇者プロフィール】 穂苅智哉(tomoya hokari) プライム・ストラテジー株式会社 マーケティング部 ビジネス推進室室長 大学卒業後、web制作やサーバ保守運用サービスでの営業やマーケティング等を経験し、前職では外資系crmベンダーにて、パートナー企業様と売上拡大のための施策立案や実行支援を行う。現在、プライム・ストラテジー株式会社マーケティング部ビジネス推進室にて、様々なマーケティング活動を実施中。また、複数のコラム連載も行っている。
CMS/Webを手離れ良く、保守とセキュリティを強化するコミュニティ
-
Inclusive Design with Users | A11y Tokyo Meetup
inclusive design with users | a11y tokyo meetup * **[event page in japanese on connpass](https://connpass.com/event/346498/)** * **[how to get to the venue](https://docs.google.com/document/d/1w8q_lj0lipsc5gr2lkvy1ymvqmsvxosdz2zs0tpnzt0/edit?usp=sharing)** * **venue:** you **won't be able to** enter the venue **after 19:40**. although this meetup page says it is an in-person event, this is a hybrid event that is streamed on **[zoom](https://us02web.zoom.us/j/83713803867)**. * **language:** this session will be conducted in **japanese**. ## **the goal is to adopt inclusive design for 50% of new kokuyo products!** industrial and commercial design always has a user. we designers have been creating designs that incorporate new functions and mechanisms for mass users. however, it has become increasingly difficult to see the smiles on users' faces just because of convenient functions, low cost, or beautiful design. inclusive design is to provide products and services to a diverse range of people by finding the design codes that are truly needed by working together with extreme users (disabled, elderly, non-japanese, etc.), who have been hidden from the mass users who have been emphasized until now, from the planning stage. in this session, we will look at the design process of **with user** rather than "for used", introducing the inclusive design process that has actually been conducted at kokuyo corporation and the inclusive design network. **accessible, hybrid, multilingual meetup** a11ytokyo meetup is a unique meetup that features various genres of 'accessibility', conducted in a hybrid format of on-site and online broadcasting, primarily in japanese and english. many foreigners participate in the on-site venue in tokyo, building networks through socialization sessions. we use the voice recognition technology app 'ud talk' to provide real-time captions, and its automatic translation feature allows for multi-language subtitle translation. in past tokyo venues, many japanese and foreigners have participated. the post-session networking opportunity is a chance to build a global network! additionally, people from various countries participate online from both within japan and abroad. **time schedule** 19:15 venue open 19:30 - 19:45 introduction 19:45 - 20:30 workshop, q&a 20:30 - 21:00 networking (recommended to join on-site. this month we will experiment a **separate** online networking session for english and japanese speakers. the zoom link will be shared afterward. ) **speaker profile** **takeshi fujiki (kokuyo)** graduated from kanazawa college of art in 1988. since then, he has been involved in office furniture, office space, and stationery design at kokuyo corporation, where he continues to work as an expert designer. he has served as a board member of the international association for universal design since 2008 and established his own npo, inclusive design network, in 2018 with the aim of expanding his activities. currently, he is in charge of a project to make 50% of kokuyo's new products inclusive design. he is also active as a lecturer at musashino art university, kobe design university, and tezukayama university to foster inclusive design for young people, and conducts various workshops for co-creation and empathy. **access to venue** * **location:** [open collaboration hub lodge](https://maps.app.goo.gl/a5ev5jgogkdj9xdz7) (line yahoo co., ltd., kioicho office) * **address:** 17th floor, garden terrace kioicho, 1-3 kioicho, chiyoda-ku, tokyo (directly connected to nagatacho station) * the detail is documented in [how to get to the venue](https://docs.google.com/document/d/1w8q_lj0lipsc5gr2lkvy1ymvqmsvxosdz2zs0tpnzt0/edit?usp=sharing) * an entry pass is required. **please fill in your name** on [the google form](https://forms.gle/9vvgftognh64wwg66), and it will be given to you at the 2nd-floor reception. * \*online participation is planned via a zoom webinar. url and other details will be provided in advance. **sponsors** thanks to line yahoo for providing their venue.
A11yTokyo - Accessibility Tokyo Meetup
-
Wed, Apr 16th
-
TeamZ Summit 2025 - Community Discount Code
teamz summit 2025 - community discount code as a media partner for the teamz summit 2025 in tokyo, tokyo fintech is pleased to be able to offer our community an additional 10% discount on any type of ticket at the prevailing ticket price. currently, tickets are still available at early bird pricing (60% off) so if you use both the early bird code, and fintech2025 as the tokyo fintech community code, you will only pay 30% for any ticket!!! please book your ticket with the promo code on the official ticketing site: https://web3.teamz.co.jp/en/tickets-list-2025 \-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\- you can also find us on: linkedin: https://www.linkedin.com/company/tokyofintech/ podcast: https://podcasters.spotify.com/pod/show/exponentialfinance youtube: https://www.youtube.com/c/tokyofintech blog: https://www.fintechobserver.com
Tokyo FinTech Meetup
-
AI Salon Tokyo - April 2025
ai salon tokyo - april 2025 ai salon tokyo - april 2025
Tokyo AI (TAI)
-
Tue, Apr 22nd
-
OrbsCafe #9
orbscafe #9 orbscafe #9
Orbs Japan