-
Sun, Sep 14th
-
VC×Startup Pizza Party
vc×startup pizza party vc×startup pizza party
TORYUMON OFFICE SHIBUYA
-
第308回Haskell-jpもくもく会 @ オンライン
第308回haskell-jpもくもく会 @ オンライン
Haskell
-
VS Code Dev Days Tokyo
vs code dev days tokyo
VS Code Meetup
-
Setouchi Startup Circle – ローカルから拓くエコシステムの未来
setouchi startup circle – ローカルから拓くエコシステムの未来
seaj
-
Tokyu.rb#202509
tokyu.rb#202509 tokyu.rb 2025年9月号です。 tokyu.rbとは: rubyistでもそうでないひとも集まって、飲んだり食べたりする会です。初参加も大歓迎。 今回の会場は、武蔵小山 / 荏原中延から徒歩12分にある「焼肉 鳴尾.b(なるおべー) 牛赤身肉研究所」 4,900円コース + 飲み物で割り勘、会場払いです。
Tokyu.rb
-
Tue, Sep 16th
-
Weekly Lunch @ TiB (Tokyo Innovation Base)
weekly lunch @ tib (tokyo innovation base) **tokyo startup lunchclub - every tuesday 11:30 am** join tokyo's startup community for weekly lunch networking! entrepreneurs, investors, engineers, and business enthusiasts gather for genuine conversations over great food. grab lunch from nearby food trucks or bring your own, then connect with fellow founders and builders in our comfortable indoor venue at tokyo innovation base. no pitches, no presentations. just real connections and organic discussions about what matters in your startup journey. *** **東京スタートアップランチクラブ - 毎週火曜日11:30am** 東京の起業家コミュニティの週次ランチネットワーキングにご参加ください!起業家、投資家、エンジニア、起業愛好家が美味しい食事を囲んで本物の会話を楽しんでいます。 近くのフードトラックで食事を購入するか、お弁当をお持ちいただき、tokyo innovation baseの快適な屋内会場で仲間の創業者やビルダーとつながりましょう。 ピッチやプレゼンテーションはありません。スタートアップの旅路で重要なことについて、本物のつながりと自然な議論の場です。
Tokyo Startup Lunch Club
-
Gemini CLI 初心者向けハンズオン:自作Chrome拡張機能をGeminiと作ろう!
gemini cli 初心者向けハンズオン:自作chrome拡張機能をgeminiと作ろう!
GDG Tokyo
-
Weekly Tuesday Meetup
weekly tuesday meetup 【英文の後に日本語の説明があります】 **tokyo hackerspace has moved to our new location in nogizaka!** **8 chome-12-13 akasaka, アゼリア赤坂 room 102** tokyo hackerspace hosts an open house every tuesday and wednesday night, from 7:30 to 10 pm. come out, say hello, and get to know what we are all about. tools can be used if needed. keep in mind that things like 3d printing and the laser cutter take a long time to prepare. open house nights might not be the best time. address: 8 chome-12-13 akasaka, minato city, tokyo 107-0052 https://www.tokyohackerspace.jp/access =========================== tokyo hackerspaceは2025���に乃木坂へ引っ越しました! 東京都港区赤坂8丁目12-13 アゼリア赤坂 102号室 東京ハッカースペースは毎週火曜日と水曜日の夜、午後7時30分から10時までオープンハウスを開催しています。 ぜひお越しいただき、挨拶をして、私たちの活動について知ってください。 必要に応じて工具を使用することもできます。3dプリンターやレーザーカッターなどは準備に時間がかかることにご注意ください。オープンハウスの夜はこれらの機器を使用するのに最適な時間ではないかもしれません。 所在地: 東京都港区赤坂8丁目12-13 アゼリア赤坂 102号室 [https://www.tokyohackerspace.jp/access](https://www.tokyohackerspace.jp/access)
TokyoHackerSpace
-
Wed, Sep 17th
-
Yokohama Startup Lunch
yokohama startup lunch the tokyo startup lunchclub has been a cornerstone of the city's entrepreneurial community, bringing together founders, investors, engineers, and startup enthusiasts for weekly lunches at the tokyo international forum since its inception over two years ago. [tokyo startup lunchclub](https://startuplunch.club) building on this success, we are thrilled to announce our expansion to yokohama with the launch of the yokohama startup lunchclub. our mission remains the same: to foster meaningful connections and facilitate knowledge sharing among entrepreneurs and professionals. we look forward to bringing the same energy and collaborative spirit to yokohama's vibrant startup scene. **connect, collaborate, and innovate!** the yokohama startup lunchclub is a monthly networking event designed to bring together entrepreneurs, innovators, and professionals to share ideas, build connections, and explore opportunities within yokohama’s dynamic startup ecosystem. **what to expect:** * **inspiring conversations**: engage with like-minded individuals passionate about startups and innovation. * **knowledge sharing**: gain insights from guest speakers on the latest trends, resources, and success stories in yokohama's startup community. * **meaningful networking**: expand your professional network and find potential collaborators, mentors, or investors. **note:**: *lunch will not be provided*. whether you’re a seasoned founder, an aspiring entrepreneur, or someone interested in the local startup scene, the lunchclub is the perfect space to foster collaboration and exchange ideas. let’s grow yokohama’s startup ecosystem together. see you there!
Tokyo Startup Lunch Club
-
ビジネスルールを可視化、柔軟性、開発効率の向上を実現するBRMS入門~損害保険ジャパン株式会社様事例とBRMSのAI活用について~
ビジネスルールを可視化、柔軟性、開発効率の向上を実現するbrms入門~損害保険ジャパン株式会社様事例とbrmsのai活用について~ 国内大手保険会社、金融会社、通信会社、ヘルスケア会社で導入実績のある、イノルールズのルールベースのローコード開発ツール「innorules」とルールベース商品管理システム「innoproduct」をベースにしたbrms入門セミナーです。このセミナーではbrmsの概要、採用メリット、導入事例を解説します。事例紹介については損害保険ジャパン株式会社の関様にご登壇いただきます。また、プライム・ストラテジーからはossの汎用rag製品「magatama stack」と「aiによるレガシーコードからのマイグレーション」など将来的な「innorules」連携をイメージさせる最新のaiソリューションを解説します。 また、協力会社であるpythonエンジニア育成推進協会からは最新��ai市場動向やaiで6割のシェアを持つpythonの試験情報をご紹介します。 brmsやaiなどの最新ソリューションにご関心のある方は、この機会をお見逃しなく、ぜひご参加ください。 会員登録をせずにお申し込みをされたい方は以下よりお申し込みください。 https://forms.office.com/r/h8w5fsfn5k ■開催概要 共催:イノルールズ、プライム・ストラテジー 協力:pythonエンジニア育成推進協会 参加対象:ビジネスルールを可視化、柔軟性、開発効率の向上、brmsに興味がある方 開催日:9月17日(水)15時30分~17時30分 開催形式:オンライン 参加料金:無料 ■プログラム 「brms入門、概要とそのメリットとは、ルールベース商品管理の代表製品であるinnoproduct最新版の紹介」イノルールズ 営業本部長 崔(20分) 概要:brmsの基本概念と導入によるメリットをわかりやすく説明します。続いて、ルールベースの商品管理におけるinnoproductの位置づけと特徴を最新バージョンの新機能を含めて解説します。 「brms事例解説 損害保険ジャパン株式会社様」 sompoシステムイノベーションズ株式会社 3期開発本部 チーフリーダー 関 元信様 (20分) 概要:基幹システムの老朽化と複雑化という困難な課題に対峙し、イノルールズの「innoproduct」を導入した結果、新商品リリースにかかる時間や、開発・改定期間を大幅に削減できた秘訣と、デジタル技術を活用したビジネス変革と競争力強化の取り組みをご紹介します。 aiとbrmsで加速する業務自動化とルールの資産化で継続的なビジネスをサポート ~事例からみるaiとbrmsの効果的な活用方法と今後の未来像~ イノルールズ 白石(10分) 概要:innorulesは、エキスパートシステムを起源とするルールベースソリューションです。実行過程が明確なため、業務に適合しやすいという特長があります。 最新のai技術と連携することで、適用範囲が拡大します。本セミナーでは、その具体的な活用事例と、生成aiとbrmsの組み合わせがもたらす将来性について解説します。 休憩(5分) 「aiとpython市場動向とpython試験の紹介�� 一般社団法人pythonエンジニア育成推進協会 代表理事 吉政忠志(15分) 概要:ここではpythonやaiに関して、稟議に使える調査データを解説し、ai市場で6割のシェアを持つpythonの認定試験の対策についても簡単にご紹介します。 「汎用rag magatama stackとaiソリューション」(45分) プライム・ストラテジー株式会社 代表取締役 吉政忠志 / aiビジネス部 執行役員 押尾孝浩 概要:プライム・ストラテジーが本年5月15日(木)に発表したオープンソースで展開する汎用rag 製品「magatama stack」と、プロンプトに基づきソースコードやメール等の多数のファイルを任意のllmに一括処理させるaiソリューションについてご紹介します。 プライバシーポリシーへの同意 本セミナーに申し込みをされる場合、以下のプライバシーポリシーへの同意がされたものとみなします。 イノルールズ プライバシーポリシー プライム・ストラテジー プライバシーポリ��ー
CMS/Webを手離れ良く、保守とセキュリティを強化するコミュニティ
-
THS "Nihongo Night" open house / THSオープンハウス(日本語night)
ths "nihongo night" open house / thsオープンハウス(日本語night) 【english version follows the japanese text.】 **tokyo hackerspaceは2025年に乃木坂へ引っ越しました!** **新しい場所は 東京都港区赤坂8丁目12-13 アゼリア赤坂 102号室 です。** tokyo hackerspaceは毎週火曜日と水曜日の夜、午後7時30分から10時までオープンハウスを開催しています。ぜひお越しいただき、自己紹介をして、私たちの活動について知ってください。 必要に応じて工具を使用することもできます。3dプリンターやレーザーカッターなどは準備に時間がかかることにご注意ください。 オープンハウスの夜はこれらの機器を使用するのに最適な時間ではないかもしれません。 **所在地** **東京都港区赤坂8丁目12-13 アゼリア赤坂 102号室** **https://www.tokyohackerspace.jp/access** ======================== **tokyo hackerspace has moved to our new location in nogizaka!** **8 chome-12-13 akasaka, アゼリア赤坂 room 102** tokyo hackerspace hosts an open house every tuesday and wednesday night, from 7:30 to 10 pm. come out, say hello, and get to know what we are all about. tools can be used if needed. keep in mind that things like 3d printing and the laser cutter take a long time to prepare. open house nights might not be the best time. address: 8 chome-12-13 akasaka, minato city, tokyo 107-0052 https://www.tokyohackerspace.jp/access
TokyoHackerSpace
-
Increase visibility and control across hybrid environments
increase visibility and control across hybrid environments today's enterprise it landscapes are complex, with diverse integrations, on-prem and multi-cloud deployments, multiple gateways, and more. gaining control over this complexity is critical to maintaining the agility necessary to succeed. learn how a hybrid control plane can help you manage this complexity from a single place, even when execution is distributed among multiple environments. with ibm's hybrid control plane, enterprises can gain unified visibility and centralized control over multiple integration patterns — across on-prem, cloud, and hybrid environments—helping reduce silos, improve governance, and simplify operations. attend this webinar and learn how you can: * address issues faster - streamline monitoring and troubleshooting, improving response times and reducing the burden on it teams * accelerate time to value - onboard and deploy integrations faster * manage across your entire ecosystem - gain visibility and governance across third-party tools and platforms, supporting a vendor-neutral integration strategy [check the reg page for details and to rsvp](https://ibm.webcasts.com/starthere.jsp?ei=1726368&tp_key=0f6fd5b990&sti=developer)!
Data, Cloud and AI in Tokyo
-
Thu, Sep 18th
-
WebエンジニアのためのWordPress高速サーバ構築! 実体験セミナー
webエンジニアのためのwordpress高速サーバ構築! 実体験セミナー ※好評につき定員を増員いたしました。 皆様、こんにちは。プライム・ストラテジー マーケティング室長の穂苅智哉です。 wordpressは多くの企業で利用されているcmsですが、そのサーバ環境について、最適な選択肢はお持ちでしょうか? wordpress運用における課題として、「表示速度が遅くなってくる」「十分なセキュリティ対策が必要」などがあります。これらはなかなかレンタルサーバでは対応できないところでもあり、課題を解決するために専用サーバ(クラウドなど)を使い、運用管理をしている企業が多い状況です。 しかし、企業で運用しているwordpressを動かすサーバ環境は、実際のwordpress運用も考えて最適なものを選択する必要がありますがなかなか情報が少ないのが現実ではないでしょうか。 このセミナーでは、エンジニアの皆様向けにwordpressに最適な高速サーバ環境構築をお伝えします。kusanagiという環境を使い、実際にデモの形でサーバ構築をしてお見せしますのでセミナー後に無料のkusanagiを触ってみていただくことができます。 kusanagiは、累計稼働台数が10万台を突破し多くのwordpressサイトを高速かつ安全、安定的に動かしています。 (参考) https://www.prime-strategy.co.jp/information/kusanagi-10th-100000_installations/ 皆さまのwebサーバ環境の有力な選択肢となるはずです。ぜひご興味ある方はご参加ください。 ※皆様からのご質問は、事前にご記載いただいたものについては当日可能な限り回答してまいります。申込フォームにご記載ください。 <プライム・ストラテジーについて> プライム・ストラテジーは、企業様のwordpress運用管理の課題に対して、独自技術(kusanagi)を使い保守運用サービスを行っております。今までに数百のwebサイトをご支援してきており、事例の数は200を超えました。 https://kusanagi.biz/case/ <このセミナーの見どころ> wordpressの高速サーバ環境の構築を��モで確認できる wordpressのサーバ環境としての有力な選択肢を知ることが出来る <開催概要> 開催日時:2025年9月18日(木)12時10分から12時50分 開催形式:オンライン 対象: ◦wordpressサイトを構築・管理・運用しているエンジニアの方 ◦wordpressサイト構築をしている企業でwordpressのサーバ部分に興味関心がある方 参加料金:無料 主催:プライム・ストラテジー株式会社 協力:php技術者認定機構 <プログラム> 『webエンジニアのための wordpress高速サーバ構築!実体験セミナー』(35分) プライム・ストラテジー株式会社 マーケティング&セールス部 マーケティング室長 穂苅智哉 質疑応答・アンケート(5分) 【登壇者プロフィール】 穂苅智哉(tomoya hokari) プライム・ストラテジー株式会社 マーケティング&セールス部 マーケティング室 室長 大学卒業後、web���作やサーバ保守運用サービスでの営業やマーケティング等を経験し、前職では外資系crmベンダーにて、パートナー企業様と売上拡大のための施策立案や実行支援を行う。現在、プライム・ストラテジー株式会社マーケティング室にて、様々なマーケティング活動を実施中。また、複数のコラム連載も行っている。 ■kusanagi最新版のご紹介 セキュリティ運用を自動化して工数を削減するkusanagiの新製品「kusanagi security edition」については個別にご相談承ります。 以下urlからお申込みください。 (https://calendly.com/chieko-i4s/new-meeting?month=2025-05) kusanagi security editionについては以下をご覧ください。 (https://kusanagi.tokyo/edition_and_upgrade/kusanagi-security-edition/)
CMS/Webを手離れ良く、保守とセキュリティを強化するコミュニティ
-
DEMO TABLEs at Thursday Gathering
demo tables at thursday gathering interested in hosting your own demo-table?: https://venturecafetokyo.org/our-programs/demo-table/ learn more & sign-up: https://venturecafetokyo.org/programs/thursday-gathering/ ### **running an info/demo table at venture café tokyo’s thursday gathering** ready to get your **product** or **idea** in front of a crowd buzzing with innovators? running an **info/demo table** at **thursday gathering** is like stepping into the heart of tokyo’s startup scene! picture this: you’re surrounded by **entrepreneurs, investors, and creators** all eager to learn, explore, and connect. you’ve got your **table** set up, maybe with sleek demos, eye-catching visuals, or a killer pitch. as the crowd flows in, you’re not just passively waiting for people to stop by—you’re engaging with **curious minds**, offering **hands-on demos**, answering questions, and **building relationships** that could take your business to new heights. you’ll find that **the conversations are electric**: from passionate startup founders to seasoned professionals, the energy is palpable, and the connections you make could turn into partnerships, investments, or opportunities. the best part? you’re not just sharing your work—you’re getting **real-time feedback** from a **diverse audience** that’s as enthusiastic as you are about innovation. **why have a table?** **showcase your product/service** to a diverse group, including **potential customers, collaborators, and investors**. **build valuable relationships** with people who can elevate your business in ways you didn’t expect. **be at the center** of the action in one of the most exciting networking events in tokyo. so, grab your table, come with your a-game, and get ready for an afternoon full of **discovery, connection, and a little bit of fun**—you never know who you’ll meet or what ideas will spark!
Venture Café Tokyo
-
Mentoring & Coaching at Thursday Gathering
mentoring & coaching at thursday gathering オフィスアワーズにサインアップ / sign up for office hours: http://venturecafetokyo.org/office-hours/ [english below] 起業のアイデアがあるんだけど誰かに相談したい、ビジネスプランを更に昇華させたい等、そんな希望はありませんか?もしあれば、是非office hoursをご活用ください。各領域のプロフェッショナルが30分間のセッションで皆さんの相談に乗ります!(無料) 申し込みにあたり以下をご確認ください。 office hoursでのメンタリングを希望の方は、以下より事前予約をお願いいたします 事前予約申し込み時は必ずどのようなことを相談したいのかを明記するようにしてください 予約申し込み後、メンターによる確認後、予約確定となります。(メールでシステムより確定のお知らせをいたします。)メンターの都合等により、スロットが空いていても、予約が確定しない場合がござますこと、予めご容赦ください do you have any ideas for starting a business but would you like to talk to someone or go over your business plan? if you do, please use our office hours program. professionals and experts from different fields will take your consultations in a 30-minute session! (free) before applying please consider the following: if you would like to be mentored at our office hours, please make a reservation in advance please be sure to specify what scope you want to consult with when making a reservation after the reservation application, the reservation will be confirmed by the mentor (we will notify you by e-mail). please forgive in advance that the reservation may not be confirmed even if the slot is empty due to the mentor's schedule. ■参加サインアップ/ sign up※ http://venturecafetokyo.org/office-hours/ ※peatixは適切な運営を行うため、事前の人数把握のため利用しております。サインアップは必須ではございませんが、ご協力いただければ幸いです。 * we are using peatix to count the potential number of attendees prior to the event. although it's not mandatory to sign up, we highly appreciate your cooperation. ■ venture café tokyo及びthursday gatheringについて about venture café tokyo & thursday gathering venture café tokyoは”connecting innovators to make things happen”をミッションに掲げ、各種プログラミング・イベントを通じてベンチャー企業・起業家・投資家を繋げることで、世界の変革を促すイノベーションの創出を狙いとする組織です。 thursday gatheringは毎週木曜日16時-21時に開催されるventure café tokyoのフラッグシップ・イベントです。教育セッションや安全で快適なネットワーキング空間の提���を通じて、多様な人々が集う場を提供し、上記のミッション達成を図ります。 venture café tokyo is an organization with the mission "connecting innovators to make things happen." thursday gathering is the flagship event of venture café tokyo. through providing educational sessions and safe & comfortable networking space at thursday gathering, we aim to achieve our mission. http://venturecafetokyo.org/
Venture Café Tokyo
-
How to Enjoy #ThursdayGathering [JP/ENG | 日英]
how to enjoy #thursdaygathering [jp/eng | 日英] learn more & sign-up: https://venturecafetokyo.org/programs/thursday-gathering/ **how to enjoy thursday gathering** new to **venture café tokyo**? wondering what **thursday gathering** is all about? this interactive session is the perfect place to start! held **every thursday**, thursday gathering is a vibrant and dynamic event where innovators, entrepreneurs, and changemakers come together to connect, share ideas, and collaborate. but with so much happening, how do you make the most of it? in this **30-minute bilingual (japanese & english) session**, we’ll walk you through: what **venture café tokyo** is and how we foster innovation the **mission** behind thursday gathering: *connecting innovators to make things happen* our **community credo** and how we create a space for meaningful engagement tips on navigating the event, meeting the right people, and getting involved whether you're a first-time attendee or a regular looking to deepen your engagement, this session will help you maximize your experience. **join us and start your thursday night the right way!**
Venture Café Tokyo
-
Venture Café's Thursday Gathering (at CIC Tokyo)
venture café's thursday gathering (at cic tokyo) check out our events & learn more: https://venturecafetokyo.org/events/month/ **thursday gathering** is venture café tokyo’s flagship program, held every thursday from 4:00 pm to 9:00 pm. this weekly gathering combines networking opportunities with seminars and various events. through talks by leading innovators and workshops designed to accelerate innovation, participants can gain valuable insights and expand their networks by sharing experiences with others. **learn. connect. share.** let’s change the world together. venture café's mission is **"connecting innovators to make things happen."** through various programs and events, we aim to foster innovation that drives global transformation by connecting startups, entrepreneurs, and investors. as a sister organization of **cic (cambridge innovation center), one of the world's largest innovation hubs,** venture café has played a central role in building innovation ecosystems in five locations worldwide. venture café tokyo is the first hub in asia within this global innovation network. **our vision** one day, across the world, everyone will participate equally in the process of innovation. **our mission** venture café is a global network that seeks to further the local innovation ecosystem. our mission is to “connect innovators to make things happen” through high-impact programming, spaces, storytelling, and broad innovation engagement. **thursday gathering**は毎週木曜日16時-21時の間で開催されるventure café tokyoの主力プログラムです。この毎週の集いは、ネットワーキングの機会とセミナー等のイベントとを組み合わせて行われます。最先端を行くイノベーター達による講演やイノベーションを加速させるワークショップ等を通じて参加者は学びを得ながら、そこで得た共体験を梃子にネットワークを拡げることが可能です。 **learn. connect. share.** **共に世界を変えましょう** ベンチャー・カフェは”connecting innovators to make things happen”をミッションに掲げ、各種プログラミング・イベントを通じてベンチャー企業・起業家・投資家を繋げることで、世界の変革を促すイノベーションの創出を狙いとする組織です。 これまでベンチャー・カフェは世界最大級のイノベーション施設、cic(ケンブリッジ・イノベーション・センター)の姉妹組織として、世界5拠点において各地域でイノベーション・エコシステム構築の中心的役割を果たしてきました。 その上で、ベンチャー・カフェ東京はそのグローバル・イノベーション・ネットワークにおけるアジアで初めての拠点です。
Venture Café Tokyo
-
Networking for Entrepreneurs at Thursday Gathering | 起業家交流会
networking for entrepreneurs at thursday gathering | 起業家交流会 sign-up & learn more: https://venturecafetokyo.peatix.com ### **tokyo’s premier multi-lingual networking hub for entrepreneurs** join **venture café tokyo’s thursday gathering**, the city’s most dynamic **multi-lingual networking space** for entrepreneurs, innovators, and changemakers. as part of the **global venture café network**, we have welcomed **tens of thousands of visitors over the past year, with 300-400 participants attending weekly** to exchange ideas, spark collaborations, and grow their businesses. at its core, **thursday gathering is about the power of connections**. innovation doesn’t happen in isolation—it thrives when diverse minds come together. whether you’re a founder looking for a co-founder, an investor scouting the next big opportunity, or a corporate leader seeking fresh perspectives, this is where the right conversations happen. **why join?** **expand your network** – meet like-minded professionals, thought leaders, and industry pioneers in an open, welcoming space. **gain valuable insights** – learn from experienced entrepreneurs and experts through interactive talks and workshops. **bridge local & global opportunities** – engage with tokyo’s vibrant startup scene while tapping into venture café’s worldwide network. **find the right people** – connect with potential collaborators, mentors, and partners who can help take your ideas to the next level. **every thursday \| 4:00 pm \- 9:00 pm** **venture café tokyo (at cic tokyo)** innovation starts with a conversation. **join us and be part of a global movement where ideas turn into action, and connections create new possibilities.**
Venture Café Tokyo
-
AI Salon Kansai
ai salon kansai ai salon kansai
Tokyo AI (TAI)
-
【東京 | 初心者歓迎】ゼロから始める!AI × プログラミング体験【第一回】
【東京 | 初心者歓迎】ゼロから始める!ai × プログラミング体験【第一回】 こんにちは!mpsです。 最近では「ai博覧会 summer 2025への出展」でのブース出展などがあり、期間が空いてしまいましたが、またイベントを再開いたします! ai博覧会でもご紹介し、大変ご好評だった、弊社のai研修【mps ai アカデミー】の中から、11月開講予定の個人向けエンジニア養成講座【mps ai アカデミー キャリア|フルスタック+devopsエンジニア養成講座】のスタートを記念し、今回のプレイベントを行います! ゼロから始める!ai × プログラミング体験【第一回】 〜aiと一緒にwebアプリを作ってみよう!~ 「aiって何?」 「プログラミングの仕事に興味はあるけど、何から始めればいいの?」 そんな「はじめの一歩」を応援します。 aiを使って、自分の「3年後の未来」を予測するwebアプリを一緒に作ってみませんか? 「なんとなく面白そう」「仕事に役立つスキルを気軽に体験したい」「転職やキャリアの選択肢を考え始めたい」 ひとつでも当てはまったら、ぜひ気軽に参加してみてください(^^ このイベントは、11月に開講予定の本格的なエンジニア養成講座【mps ai アカデミー キャリア】のスタートを記念した特別プレイベントです。本講座の雰囲気を先取りしながら、楽しくaiとプログラミングの世界を体験いただけます。 こんなことが体験できま��! ・ コードは書かなくてもaiが代わりにアプリを作ってくれる ・「aiって面白い!」と感じるきっかけに ・aiの問題点の発見 ・自分の未来像を“見える化”するアプリを完成 ・将来の仕事にもつながるスキルにふれる こんな方にぴったり! ・aiやプログラミングに興味があるけど、まったくの初心者 ・難しそうでなかなか踏み出せなかった方 ・将来的に、仕事に役立つ力をつけたい方 イベント概要 日程:2025年9月18日(木)19:30~21:00 会場:東京 参加費:無料 準備物:pc(windows 10 以上、mac osx 14 以上)、イベント開始までにgoogleアカウントを作っておいてください。 タイムテーブル 時間 内容 19:30〜19:40 オープニング・ご挨拶・会社紹介 19:40〜19:50 ai 時代における価値あるエンジニアとは (human-ai collaboration) 19:50〜20:00 講座紹介 20:00〜20:10 ai に web アプリケーションを作らせて��よう! 20:10〜20:20 ai に web アプリケーションを改良させてみよう! 20:20〜20:30 ai の作ったコードをみてみよう! 20:30〜20:40 ai の作ったコードを改良してみよう! 20:40~21:00 質疑応答・クロージング・アンケート ※ 当日予告なく時間配分・内容が変更になる可能性がございます。 登壇者 金子 純也 morning project samurai株式会社 代表取締役 2014年、大学院博士後期課程在籍中に「新たなチャレンジを応援する」任意団体morning project samuraiを設立。2016年に博士後期課程を中退してフリーランスプログラマに。有名ai ベンチャーへの参画などを経験。2018年よりmorning project samuraiを株式会社化。aiを中心とした教育事業を展開。自社aiプロダクト開発の他、大手事業会社の ai poc や ai システム開発も多数手がける。プログラミング初心者を大手総合研究所の poc エンジニアに育てるなど、「新たな一歩」のための教育に注力。 morning project samurai株式会社 公式hp:https://mpsamurai.com/ 特典あり! イベント参加者限定で、本格講座のお得な情報のご案内もあります! イベントの最後に さらに学んでみたい方へ、 「未経験から“仕事にできるスキル”を身につける本格講座」のご紹介も! まずは気軽に、ワクワクを体験してみましょう! あなたの「未来を変える最初の一歩」を、ここで踏み出してみませんか? 注意事項 アプリ開発は初心者を対象としているため簡単なものになります。実際に未来を可視化できるわけではありません。 イベント中の録画・録音はご遠慮ください。 開始5分前にはご入室ください。 キャンセルの場合は、詳細ページより申込のキャンセルをお願い致します。 無断キャンセル・欠席が続く場合、次回以降の参加をお断りさせていただく場合がございますのでご了承ください。 イベントに関する注意事項詳細もご覧ください���( https://x.gd/xdydi ) 第一回の様子はこちら! 開催場所 note オンライン①6/6 https://note.com/mpsamurai/n/n675038c2c036 オンライン②6/18 https://note.com/mpsamurai/n/nd7416a92b3c9 福岡 https://note.com/mpsamurai/n/na45d6df978e6 大阪 https://note.com/mpsamurai/n/nc79090781eb3 東京 https://note.com/mpsamurai/n/n198a297db55f 連絡方法 当日のトラブルや質問がある場合は、以下までご連絡ください。 event@mpsamurai.com
Morning Project Samurai株式会社
-
Agent-to-Agent Interactions with NLIP and an application to AllyCat
agent-to-agent interactions with nlip and an application to allycat **description** nlip (natural language interaction protocol) is a project defining an interoperable protocol for user-to-agent and agent-to-agent natural language interactions. in this talk, tom will describe the goals of the nlip project and then demonstrate a proof of concept agent network built using nlip. one of the agents is an allycat instance that has been modified by giving it an nlip server. by adding nlip to the allycat server, it is immediately available to chat clients and other agents, making it part of an expanding network of agents. **speaker bio** tom sheffler is a computer engineer currently working towards interoperability of secure agentic systems. he is also a solution architect with unifabrix - a maker of cxl memory pooling systems for memory-bound hpc applications. previously, tom built global web applications for managing and scaling genomics computations at roche. as an entrepreneur, he founded the cloud-based video analytics company, sensr.net, that provided a consumer solution for home security cameras. tom was an early employee at rambus where he worked on the architecture and verification of high-speed memory devices. **about the ai alliance** the [ai alliance](https://thealliance.ai) is an international community of researchers, developers and organizational leaders committed to support and enhance open innovation across the ai technology landscape to accelerate progress, improve safety, security and trust in ai, and maximize benefits to people and society everywhere. members of the ai alliance believe that open innovation is essential to develop and achieve safe and responsible ai that benefit society rather than benefit a select few big players. **join the community** sign up for the [ai alliance newsletter](https://thealliance.ai/community) (check the website footer) and join our new [ai alliance discord](https://discord.gg/ytswdke6e9).
Data, Cloud and AI in Tokyo
-
Fri, Sep 19th
-
【ハイブリッド開催】TAI x DEEPCORE -AIが駆動するロボティクスの進化 〜 新たな産業を切り拓くテクノロジーの最前線 〜 AI-Driven Science Talks #2
【ハイブリッド開催】tai x deepcore -aiが駆動するロボティクスの進化 〜 新たな産業を切り拓くテクノロジーの最前線 〜 ai-driven science talks #2 【ハイブリッド開催】tai x deepcore -aiが駆動するロボティクスの進化 〜 新たな産業を切り拓くテクノロジーの最前線 〜 ai-driven science talks #2
Tokyo AI (TAI)
-
【会場開催】JJUGナイトセミナー「Java 25 リリース記念イベント」9/19(金) 開催
【会場開催】jjugナイトセミナー「java 25 リリース記念イベント」9/19(金) 開催 いよいよ登場間近の java 25! しかも今回は待望の lts(long-term support)版としてリリースされ、これから長期的に安心して使えるjavaの新しいスタンダードとなります。 今回のjjugナイトセミナーは、この特別なリリースを記念したスペシャルイベント。 java 25 の新機能や進化ポイントをわかりやすく紹介するセッションを通じて、最新のjavaの魅力を一緒に楽しみましょう。 javaを日々の開発で活用している方も、これからの活用を検討している方も大歓迎! コミュニティみんなで、java 25 の門出を盛り上げましょう! タイムテーブル 時間 内容 19:00~19:05 オープニング 19:05~19:55 project leyden: 概要とjdk 25に含まれる関連jeps 19:55~20:05 休憩 20:05~20:55 さよならjni?jep 454で変わるjavaのネイティブ連携 20:55~21:00 クロージング project leyden: 概要とjdk 25に含まれる関連jeps project leydenの目標は、javaプログラムの起動時間とピークパフォーマンスまでの時間を改善することです。 leydenに関連するjepはjdk 24からあり、25では2つのjep(514, 515)が入っています。このセッションでは最初にproject leydenの概要を話します。混同しやすいgraalvmネイティブイメージとの違いについても確認します。それから24と25で入ったjepについて、単に内容だけでなくこれらのjepがleydenにとってどのような布石となるのかを見ます。 阪田 浩一 (@jyukutyo) 日本オラクル株式会社, java platform group, jvm sustaining engineering さよならjni?jep 454で変わるjavaのネイティブ連携 前のltsだったjdk 21から最新のltsとなる今���の25までにはいくつもの新機能があります。その中で重要なものの1つである jep 454(foreign function & memory api)の基本と、jniなしでネイティブ連携を安全・高速に実現するメリットを紹介します。このapiはjdk 19にプレビュー機能として入っており、数度プレビューを重ねてjdk 22で正式な機能となりました。 david buck(@davidbuckjp) oracle, java platform group, jvm sustaining engineering
日本Javaユーザーグループ/Japan Java User Group
-
【福岡 | 初心者歓迎】ゼロから始める!AI × プログラミング体験【第一回】
【福岡 | 初心者歓迎】ゼロから始める!ai × プログラミング体験【第一回】 こんにちは!mpsです。 最近では「ai博覧会 summer 2025への出展」でのブース出展��どがあり、期間が空いてしまいましたが、またイベントを再開いたします! ai博覧会でもご紹介し、大変ご好評だった、弊社のai研修【mps ai アカデミー】の中から、11月開講予定の個人向けエンジニア養成講座【mps ai アカデミー キャリア|フルスタック+devopsエンジニア養成講座】のスタートを記念し、今回のプレイベントを行います! ゼロから始める!ai × プログラミング体験【第一回】 〜aiと一緒にwebアプリを作ってみよう!~ 「aiって何?」 「プログラミングの仕事に興味はあるけど、何から始めればいいの?」 そんな「はじめの一歩」を応援します。 aiを使って、自分の「3年後の未来」を予測するwebアプリを一緒に作ってみませんか? 「なんとなく面白そう」「仕事に役立つスキルを気軽に体験したい」「転職やキャリアの選択肢を考え始めたい」 ひとつでも当てはまったら、ぜひ気軽に参加してみてください(^^ このイベントは、11月に開講予定の本格的なエンジニア養成講座【mps ai アカデミー キャリア】のスタートを記念した特別プレ��ベントです。本講座の雰囲気を先取りしながら、楽しくaiとプログラミングの世界を体験いただけます。 こんなことが体験できます! ・ コードは書かなくてもaiが代わりにアプリを作ってくれる ・「aiって面白い!」と感じるきっかけに ・aiの問題点の発見 ・自分の未来像を“見える化”するアプリを完成 ・将来の仕事にもつながるスキルにふれる こんな方にぴったり! ・aiやプログラミングに興味があるけど、まったくの初心者 ・難しそうでなかなか踏み出せなかった方 ・将来的に、仕事に役立つ力をつけたい方 イベント概要 日程:2025年9月19日(金)19:30~21:00 会場:福岡 参加費:無料 準備物:pc(windows 10 以上、mac osx 14 以上)、イベント開始までにgoogleアカウントを作っておいてください。 タイムテーブル 時間 内容 19:30〜19:40 オープニング・ご挨拶・会社紹介 19:40〜19:50 ai 時代における価値あるエンジニ��とは (human-ai collaboration) 19:50〜20:00 講座紹介 20:00〜20:10 ai に web アプリケーションを作らせてみよう! 20:10〜20:20 ai に web アプリケーションを改良させてみよう! 20:20〜20:30 ai の作ったコードをみてみよう! 20:30〜20:40 ai の作ったコードを改良してみよう! 20:40~21:00 質疑応答・クロージング・アンケート ※ 当日予告なく時間配分・内容が変更になる可能性がございます。 登壇者 金子 純也 morning project samurai株式会社 代表取締役 2014年、大学院博士後期課程在籍中に「新たなチャレンジを応援する」任意団体morning project samuraiを設立。2016年に博士後期課程を中退してフリーランスプログラマに。有名ai ベンチャーへの参画などを経験。2018年よりmorning project samuraiを株式会社化。aiを中心とした教育事業を展開。自社aiプロダクト開発の他、大手事業会社の ai poc や ai システム開発も多数手がける。プログラミ���グ初心者を大手総合研究所の poc エンジニアに育てるなど、「新たな一歩」のための教育に注力。 morning project samurai株式会社 公式hp:https://mpsamurai.com/ 特典あり! イベント参加者限定で、本格講座のお得な情報のご案内もあります! イベントの最後に さらに学んでみたい方へ、 「未経験から“仕事にできるスキル”を身につける本格講座」のご紹介も! まずは気軽に、ワクワクを体験してみましょう! あなたの「未来を変える最初の一歩」を、ここで踏み出してみませんか? 注意事項 アプリ開発は初心者を対象としているため簡単なものになります。実際に未来を可視化できるわけではありません。 イベント中の録画・録音はご遠慮ください。 開始5分前にはご入室ください。 キャンセルの場合は、詳細ページより申込のキャンセルをお願い致します。 無断キャンセル・欠席が続く場合、次回以降の参加をお断りさせていただく場合がございますのでご了承ください。 イベントに関する注意事項詳細もご覧ください。( https://x.gd/xdydi ) 第一回の様子はこちら! 開催場所 note オンライン①6/6 https://note.com/mpsamurai/n/n675038c2c036 オンライン②6/18 https://note.com/mpsamurai/n/nd7416a92b3c9 福岡 https://note.com/mpsamurai/n/na45d6df978e6 大阪 https://note.com/mpsamurai/n/nc79090781eb3 東京 https://note.com/mpsamurai/n/n198a297db55f 連絡方法 当日のトラブルや質問がある場合は、以下までご連絡ください。 event@mpsamurai.com
Morning Project Samurai株式会社
-
Nerd Nite Tokyo #71: Civilization Inspiration
nerd nite tokyo #71: civilization inspiration 日本語の説明は下記にございます! every month, we gather some smart speakers and a curious crowd, add a bar, and create something unique. this month, we’re in sugamo to talk about inspiration in mathematics and climate change in video games! as always, we will have cafe food and craft beer on tap. first, researcher **prasad cheema** will tell us about his belief that “mathematics at its core holds a philosophy of intellectual courage that teaches profound lessons about how to approach life.” then, second-time presenter **stéfan le dû** “takes us on a nerdy journey through the civilization series, from its early days in 1991 to the just-released civilization vii, exploring how each game has tackled the biggest crisis of our time — climate change.” drinks (both alcoholic and non) as well as food will be available. **[check out the menu here](https://cafeportglasgow.mystrikingly.com/#menu) and come early; we’re opening the doors at 7 pm.** drink, meet, and be square-y! kids are also welcome at nerd nite. *you can also find our event information on [facebook](https://www.facebook.com/events/1678349842959282/) and [our website](https://tokyo.nerdnite.com/); check our homepage's sidebar for all of our social media and mailing lists.* **speakers**: * prasad cheema ([instagram](https://www.instagram.com/p_che_ma/)) — what mathematics taught me about living * stéfan le dû ([ichigo bloom](https://linktr.ee/ichigobloom)) ([too hot to be cool](https://www.instagram.com/toohottobecool.tokyo)) ([instagram](https://www.instagram.com/hello.im.stefan)) ([linkedin](https://www.linkedin.com/in/stefanledu/)) — turning up the heat: the evolution of climate change in the civilization videogame series **when**: september 19 (friday), doors open 19:00, start 20:00 **where**: [ryozan park lounge](https://dojo.ryozanpark.com/access/ryozan-park-lounge/) / [cafe port glasgow](https://cafeportglasgow.mystrikingly.com/) in sugamo ([google maps](https://maps.app.goo.gl/wcrhcpjmacuydc9p9)) **price**: ¥1000 at the door; advance online tickets are available [from our homepage](https://tokyo.nerdnite.com/) or by [clicking on this link](https://nerdnitetokyo71.rsvpify.com/). **livestream**: for technical reasons, our usual livestream option may not be available this month. if there is no livestream, we will be recording the event and hope to upload it afterward! to help prevent the spread of infectious diseases including covid-19, we recommend mask use at our events and encourage you to stay up to date on all vaccinations. 「nerd nite東京」は、 毎月行われ、tedのような講演を3つ、tedよりもリラックスした空間でお酒を飲みながらお楽しみいただけます。 テーマは科学研究、技術、美術、歴史などなど毎月変わりますので、新しい人と話を様々発見できる場です。発表と質疑応答は英語で行われますが、もちろん日本人の方も大歓迎です。ぜひnerd nite東京へご参加ください!
Tokyo STEAM! (live science, tech, arts, and math talks)
-
Sat, Sep 20th
-
ServerlessDays Tokyo 2025
serverlessdays tokyo 2025
Serverless
-
Daikanyama Morning Code
daikanyama morning code please rsvp using the luma link below. rsvp here [lu.ma/ttse](https://lu.ma/ttse)
Tokyo Tech Stack Exchange
-
Coffee and Code
coffee and code coffee and code is a relaxed event for people who code people who want to start, or anyone working in any it-related field bring a laptop and grab a coffee! talk about what you're coding or what you're learning. get help and share tips any nationality or age is welcome! whether you are japanese or from other backgrounds, a permanent resident of japan, a traveler, a student, or a tech enthusiast, all are welcome if you get lost, please check out the photos. notice currently, the starbucks where the meetup is hosted, doesn’t offer charging service on weekends, so please prepare your battery we usually have lunch from 12:30pm in a restaurant nearby, so feel free to join and connect with other participants!
Coffee and Code
-
【オンライン開催】2025年9月20日(土)【第84回】みんなで MDN を翻訳しよう!翻訳コミュニティ定例ミートアップ!
【オンライン開催】2025年9月20日(土)【第84回】みんなで mdn を翻訳しよう!翻訳コミュニティ定例ミートアップ! ※ 今月も引き続きオンラインのみでの開催となります。 各自自宅などで作業して頂きつつ、適宜 slack で翻訳の相���・報告・助け合いなどを行います。 mdn のシステム移行で、翻訳も wiki を使う方法から変更されました。github の pull request を軸にした翻訳手順について、質問に回答できるメンバーが参加しますので、この機会をご利用下さい。 mdn (日本語版)の、 web 技術関連ドキュメントをみんなで翻訳する月例イベントを開催します! ベンダー横断のドキュメントサイトになった mdn 。これを機に、もっと広い対象の方に、気軽にドキュメントの翻訳や編集に参加してもらえるための場づくりをしたい!という想いから開催する定期イベントです。ぜひ、日本の翻訳コミュニティをみんなで盛り上げていきましょう! 本イベントは、翻訳の時間をたっぷりと取れるよう、土曜日の午後開催となります!記事を最後まで丁寧に翻訳したり、慣れている人は複数の記事を翻訳完了したりできるよう、ゆったりとしたスケジュールで行う予定です! ※ 遅れての参加、途中までの参加も大歓迎です! もちろん今回はじめて本イベントを知った方も大歓迎! web ドキュメント翻訳の基礎や github の使い方など導入をお手伝いします。 mdn 翻訳に慣れている方は「チューター」枠でお申し込みください。初めて mdn の翻訳をする参加者や、まだツールの使いかたなどに慣れていない参加者のサポートしていただける方、ぜひご協力をお願いします。 当日の流れ(オンライン開催) 時刻 内容 13:00 slack上で挨拶、作業開始 13:00~17:00 各自作業、slack上で適宜報告・相談など (15:00前後にgoogle meet で中間報告会を開催) 17:00 成果発表、感想の共有、クロージング(slack上) mdn とは mdn web docsとはオープン web の開発者向けドキュメントが集まるサイトで、 web アプリ開発に役立つノウハウが日々追加されています。ドキュメントの多くは英語で書かれますが、どれも役に立つ情報なので、言語の壁を超えて多くの人に使ってもらえるよう、コミュニティベースで翻訳されています。 初心者の方、英語に自信がない方も大歓迎! mdn ドキュメントの翻訳が初めての方でも、経験者が始め方や作法をサポートします!他にも、以下の一つにでも当てはまる方にオススメの活動です! 新しい web 技術や web 標準に興味がある方 翻訳のスキルに磨きをかけたい方 翻訳に興味があるけれど、どう始めたら良いのかわからず困っている方 mozillaや oss のコミュニティ活動によりアクティブに参加してみたい方 mdnを翻訳してきたけど最近ご無沙汰気味な方 翻訳に関するコミュニティを探している方 また、英語に苦手意識がある方でも安心して参加いただけます! 「てにをは」の校正など、仕��がった翻訳文をより読みやすい日本語に直していくのも重要な工程です。 ぜひ恐れずにチャレンジしてみてください! ※ 翻訳作業が可能な pc をご準備ください。 初めてご参加の方へ 当翻訳コミュニティでは、現場でのやり取りや、日頃の翻訳の相談・報告に slack を使用しています。 covid-19 以前の月例イベントでは、実会場での開催を行っていましたが、現在は slack 上で開催しています。 当日は、イベント開始時間になりましたら、以下手順にてご参加ください。 mozilla japanese community slack に参加する(登録名はハンドルネームで結構です。) slack に参加したら、チャンネル一覧から #translation を見つけて参加する。 (slackの使い方がわからない場合は、登録後最初に出てくる #general というチャット画面で助けを求めてください。) 初めて参加する旨を #translation チャンネル宛に発言をお願いします。 情報共有用資料 に、mdn翻訳のチュートリアルや、当日の情報がまとまっていますので、併せてご覧ください。(参加者の協力で、新しい翻訳作業方法に合わせて、改訂が進んでいます。注記など追加してくださる方も大歓迎です) 【mdn 翻訳コミュニティミートアップ 翻訳ガイド】 【mdn 翻訳の流れ 動画版】
Mozilla Japan コミュニティ
-
Tue, Sep 23rd
-
Weekly Lunch @ TiB (Tokyo Innovation Base)
weekly lunch @ tib (tokyo innovation base) **tokyo startup lunchclub - every tuesday 11:30 am** join tokyo's startup community for weekly lunch networking! entrepreneurs, investors, engineers, and business enthusiasts gather for genuine conversations over great food. grab lunch from nearby food trucks or bring your own, then connect with fellow founders and builders in our comfortable indoor venue at tokyo innovation base. no pitches, no presentations. just real connections and organic discussions about what matters in your startup journey. *** **東京スタートアップランチクラブ - 毎週火曜日11:30am** 東京の起業家コミュニティの週次ランチネットワーキングにご参加ください!起業家、投資家、エンジニア、起業愛好家が美味しい食事を囲んで本物の会話を楽しんでいます。 近くのフードトラックで食事を購入するか、お弁当をお持ちいただき、tokyo innovation baseの快適な屋内会場で仲間の創業者やビルダーとつながりましょう。 ピッチやプレゼンテーションはありません。スタートアップの旅路で重要なことについて、本物のつながりと自然な議論の場です。
Tokyo Startup Lunch Club
-
アイデア検証の進め方
アイデア検証の進め方 アイデアに、検証は必然 アイデアだけでは、事業は前に進まない。スタートアップや新規事業の成否を分けるのは、「検証」の有無です。市場のニーズと合致しているか。顧客の課題や願望を捉えているか。それを確かめることこそが、成功への最短ルートです。しかし現場では、こんな声が後を絶ちません。 ・アンケートでは好感触だったのに、市場に出すと全く売れない ・インタビューでは高評価だったのに、数字がついてこない そのギャップを埋めるのが「仮説検証」です。今回の講座では、アイデアを形にする前に必ず通るべきプロセスを、具体的な手法と事例を交えて共有します。 ▼こんな方におすすめ ・アイデアの実現方法に迷っている ・新規事業の成功確率を高めたい ・検証スキルを身につけ、再現性ある挑戦をしたい 上記のような思いをお持ちの皆さまは、ぜひ本会をご活用ください。 概要 1. そもそも検証とは アイデアと市場のミスマッチを防ぐ、 欠かせない基本的な考え方を学ぶ。 2. 検証すべき相手の見定め方 どのユーザーを対象にすべきか。 ターゲット選定の具体的な基準を知る。 3. 課題の検証方法 顧客が本当に困っていることは何か。 インタビューや調査の進め方を実例で。 4. 解決策の検証方法 考案中の製品・サービスは課題を解決できるのか。 最小アプローチの型を学ぶ。 5. q&aセッション 現場の悩みに直接回答。 自分のアイデアに活かせるアドバイスを 過去開催時の様子 過去参加者の声 ・アイディア事業化の根幹である顧客の課題を自分がどうやって解決するのか?その解決策の妥当性を確かめる方法を具体的に理解することができました。(30代男性 エンジニア) ・とてつもなく実践的でわかりやすく、メモの手が止まりませんでした!早速行動に移していきたいと思います!(40代男性 マーケター) ・今回の講座が凄くありがたかったです!どんどん外に出てインタビューしていけるように行動を変えていかねばと思いました。(20代男性 プロダクトマネージャー) ・具体的に検証のステップを学べたので、自分がすべきことが明確に理解できました!(10代男性 高専生) ・仮説検証の進め方が理解できました。インタビューの実施方法や、自分の考えているアイデアのテスト方法が具体的に伺えてよかったです。(30代男性 コンサルタント) ・思い込みを捨てる大切さを実感です。顧客は誰か、課題にフォーカスし続ける難しさを改めて感じました。どうしても自身の思いに引っ張られやすいので、客観性を持ち続けるようにしていきたいです。(30代女性 アナリスト) ファシリテーター facilitator 中本 卓利(nakamoto takuto) 特定非営利活動法人startupweekend 理事 一般社団法人ベンチャー投資育成研究会 理事 一般社団法人ベンチャー型事業承継 エヴァンジェリスト 研究と社会をつなぐ「技術仮説の翻訳者」。研究には社会を変える力がありますが、その価値が“研究の言葉”のままでは市場や企業、投資家に届かないことも少なくありません。私はその可能性を、企業や投資家が理解できる“事業の言葉”へと翻訳し、実証から事業化へのステップへと橋渡ししてきました。 これまでスタートアップの初期段階からアトツギ事業承継の現場まで10年以上伴走し、大学発のdeeptechシーズを社会実装へ接続。新しいアイデアが次の挑戦へ進むための基盤づくりに取り組んでいます。さらに教育・顧問・執筆の三側面から挑戦者を支え、社会に新しい価値を生み出す仕組みづくりを進めています。著書に『アイデア作りの25のヒント』があります。 startupweekend 本講座は2025年11月21日~11月23日にて開催の「startupweekendクアラルンプール(マレーシア開催)」のプレイベントとなります。(※プログラムへの参加が叶わない場合でもご活用いただけます) 日本全国・通年スポンサー japan-wide sponsors 弥生株式会社 様 g's 様 株式会社eiicon 様
スタートアップウィークエンド東京
-
顧客インタビューの始め方
顧客インタビューの始め方 難しいインタビュー 「顧客の声を聞け!」 「建物の外へ出よう!」 「仮説検証こそ大事!」 そう言われてインタビューに挑んでみたものの ・何を聞けばいいのか分からない ・aiに質問を作らせても、正しいかどうか不安 ・どれだけ聞いても、結論が曖昧なまま終わる そんな経験、ありませんか? 気付けばアイデアは一歩も前に進まず、 時間も資金もただ浪費してしまうことも少なくありません。 ─ だからこそ今回は、インタビューを成功に導く実践講座を用意しました。 ・アイデアの整理 ・事前に準備すべき質問 ・現場での聞き方のポイント ・振り返りや分析のコツ 一連のプロセスを、具体的に、 そして分かりやすく解説します。 顧客の本音からアイデアを磨き上げたい方へ。 ぜひ本会で、その第一歩を体感してください。 概要 1. そもそも検証とは 欠かせない基本的な考え方を学ぶ。 2. 検証すべき相手の見定め方 ターゲット選定の具体的な基準を知る。 3. 課題の検証方法 インタビューや調査の進め方を実例で。 4. 解決策の検証方法 最小アプローチの型を学ぶ。 5. q&aセッション 現場の悩みに直接回答。 自分のアイデアに活かせるアドバイスを 過去開催時の様子 過去参加者の声 ・アイディア事業化の根幹である顧客の課題を自分がどうやって解決するのか?その解決策の妥当性を確かめる方法を具体的に理解することができました。(30代男性 エンジニア) ・とてつもなく実践的でわかりやすく、メモの手が止まりませんでした!早速行動に移していきたいと思います!(40代男性 マーケター) ・今回の講座が凄くありがたかったです!どんどん外に出てインタビューしていけるように行動を変えていかねばと思いました。(20代男性 プロダクトマネージャー) ・具体的に検証のステップを学べたので、自分がすべきことが明確に理解できました!(10代男性 高専生) ・仮説検証の進め方が理解できました。インタビューの実施方法や、自分の考えているアイデアのテスト方法が具体的に伺えてよかったです。(30代男性 コンサルタント) ・思い込みを捨てる大切さを実感です。顧客は誰か、課題にフォーカスし続ける難しさを改めて感じました。どうしても自身の思いに引っ張られやすいので、客観性を持ち続けるようにしていきたいです。(30代女性 アナリスト) ファシリテーター facilitator 中本 卓利(nakamoto takuto) 特定非営利活動法人startupweekend 理事 一般社団法人ベンチャー投資育成研究会 理事 一般社団法人ベンチャー型事業承継 エヴァンジェリスト 研究と社会をつなぐ「技術仮説の翻訳者」。研究には社会を変える力がありますが、その価値が“研究の言葉”のままでは市場や企業、投資家に届かないことも少なくありません。私はその可能性を、企業や投資家が理解できる“事業の言葉”へと翻訳し、実証から事業化へのステ���プへと橋渡ししてきました。 これまでスタートアップの初期段階からアトツギ事業承継の現場まで10年以上伴走し、大学発のdeeptechシーズを社会実装へ接続。新しいアイデアが次の挑戦へ進むための基盤づくりに取り組んでいます。さらに教育・顧問・執筆の三側面から挑戦者を支え、社会に新しい価値を生み出す仕組みづくりを進めています。著書に『アイデア作りの25のヒント』があります。 startupweekend 本講座は2025年11月21日~11月23日にて開催の「startupweekendクアラルンプール(マレーシア開催)」のプレイベントとなります。(※プログラムへの参加が叶わない場合でもご活用いただけます) 日本全国・通年スポンサー japan-wide sponsors 弥生株式会社 様 g's 様 株式会社eiicon 様
スタートアップウィークエンド東京
-
資源から広がるアイデアの発想法
資源から広がるアイデアの発想法 はじめに なぜ、あなたのアイデアは社内で形にならないのか? 新規事業や新商品開発に挑む多くの人が直面する壁があります。それは「リソースはあるのに、突破口となる発想が出てこない」という現実。本講座では、社内に眠る資源をアイデアの原石に変え、実現につなげる具体的な手法をお伝えします。 講座の詳細 1. アイデア創出の必要性 ― なぜ、発想が未来を左右するのか 2. アイデアが消える理由 ― 多くの発想が実現に至らない原因 3. 経営資源からのアイデア発想法 ― 視点を変えることで見えてくる可能性 4. 発想後の検証プロセス ― 妄想で終わらせないための手法 5.q&a・ミニディスカッション ― 実際の悩みに対して、その場で即答・対話 こんな方にオススメ ・社内で新規事業・新商品の立ち上げに関わる方 ・既存のリソースを活かしながら新しい発想を得たい方 ・アイデアは出るが、形にする手ごたえを掴めていない方 ・イノベーション推進やdx部門に所属している方 ファシリテーター facilitator 中本 卓利(nakamoto takuto) 特定非営利活動法人startupweekend 理事 一般社団法人ベンチャー投資育成研究会 理事 一般社団法人ベンチャー型事業承継 エヴァンジェリスト 研究と社会をつなぐ「技術仮説の翻訳者」。この10年以上、大学発の先端技術(deeptech)、スタートアップ初期、地域のアトツギといった多様な現場で、poc設計や事業戦略の立案に取り組んでいます。新しい知見には社会を変える力があります。しかし、その価値が“専門の言葉”のままでは企業や投資家に届きにくい。私はそれを“事業の言葉”へと翻訳し、仮説検証を重ねながら実証から事業化へとつなげています。現在は教育・顧問・執筆の三側面から研究者や起業家を伴走し、新しい挑戦が持続可能な事業として根付くまで支えています。著書『アイデア作りの25のヒント』では、現場の知見を体系化し、多くの挑戦者が再現できる形で届けています。 過去開催時の様子 過去参加者の声 ・大手企業にいると既存事業の延長線で考えがちですが、資源から発想するとまったく違うテーマが浮かびました。社内の企画会議でも試してみたいです。(商社・新規事業担当 男性) ・これまでマーケットインばかり意識していましたが、社内の技術やデータを資源として起点にできると知り、アイデアの幅が広がりました。研究開発と事業企画をつなげる視点が得られました。(電機メーカー・研究開発 女性) ・it企業は常に新サービスを求められますが、社内の既存アセットをどう使うかという発想は新鮮でした。dx案件の切り口が複数見つかったのは収穫です。(it企業・dx推進担当 女性) ・起業準備中でしたが、ゼロからではなく、身の回りの資源を起点にすると発想が早いと実感しました。検証の入口を掴めたことで、挑戦が現実味を帯びました。(スタートアップ準備中 男性) ・支援の現場では「新しいことをやれ」と言うだけになりがちですが、資源から発想する流れを紹介できると、企業側の納得感が全く違います。すぐに活用できる内容でした。(事業開発支援担当 女性) ・資源を見る視点を授かり、新しい角度で自社を見直せました。ディスカッションを通じて発想が広がり、検証の観点も持ち帰れました。(大手サービス業・事業開発 男性) startupweekend 本講座は2025年11月21日~11月23日にて開催の「startupweekendクアラルンプール(マレーシア開催)」のプレイベントとなります。(※プログラムへの参加が叶わない場合でもご活用いただけます) 日本全国・通年スポンサー japan-wide sponsors 弥生株式会社 様 g's 様 株式会社eiicon 様
スタートアップウィークエンド東京
-
Weekly Tuesday Meetup
weekly tuesday meetup 【英文の後に日本語の説明があります】 **tokyo hackerspace has moved to our new location in nogizaka!** **8 chome-12-13 akasaka, アゼリア赤坂 room 102** tokyo hackerspace hosts an open house every tuesday and wednesday night, from 7:30 to 10 pm. come out, say hello, and get to know what we are all about. tools can be used if needed. keep in mind that things like 3d printing and the laser cutter take a long time to prepare. open house nights might not be the best time. address: 8 chome-12-13 akasaka, minato city, tokyo 107-0052 https://www.tokyohackerspace.jp/access =========================== tokyo hackerspaceは2025年に乃木坂へ引っ越しました! 東京都港区赤坂8丁目12-13 アゼリア赤坂 102号室 東京ハッカースペースは毎週火曜日と水曜日の夜、午後7時30分から10時までオープンハウスを開催しています。 ぜひお越しいただき、挨拶をして、私たちの活動について知ってください。 必要に応じて工具を使用することもできます。3dプリンターやレーザーカッターなどは準備に時間がかかることにご注意ください。オープンハウスの夜はこれらの機器を使用するのに最適な時間ではないかもしれません。 所在地: 東京都港区赤坂8丁目12-13 アゼリア赤坂 102号室 [https://www.tokyohackerspace.jp/access](https://www.tokyohackerspace.jp/access)
TokyoHackerSpace
-
Wed, Sep 24th
-
【昼開催Part.1】After DroidKaigi 2025 from ピクシブ【オンライン】
【昼開催part.1】after droidkaigi 2025 from ピクシブ【オンライン】
ピクシブ株式会社
-
YOKOHAMA CONNÉCT
yokohama connéct **details** check out our events & learn more: [https://venturecafe-yokohamaconnect.org/events/month/](https://venturecafe-yokohamaconnect.org/events/month/) **yokohama connéct** is an innovation networking program at venture café, held on **the second and fourth wednesday of each month** at tech hub yokohama, the city's support hub for tech startups. through talks by leading innovators and workshops designed to accelerate innovation, participants can gain valuable insights and expand their networks by sharing experiences with others. anyone can join for free, including entrepreneurs, investors, students, researchers, and those considering new challenges. let's create world-changing innovations together! **learn. connect. share.** let’s change the world together. venture café's mission is **"connecting innovators to make things happen."** through various programs and events, we aim to foster innovation that drives global transformation by connecting startups, entrepreneurs, and investors. **our mission** venture café is a global network that seeks to further the local innovation ecosystem. our mission is to “connect innovators to make things happen” through high-impact programming, spaces, storytelling, and broad innovation engagement. **yokohama connéct**は、毎月第二・四水曜日に、tech hub yokohamaで開催しているventure café��イノベーション交流プログラムです。イノベーター達が行うセッションから学びを深めるだけでなく、そこで得た体験を元にネットワークを広げることができます。起業家や投資家、学生、研究者、そして新たな挑戦を考えている人など、誰でも無料で参加可能です。世界を変えるイノベーションを一緒に作りましょう! **learn. connect. share.** **共に世界を変えましょう** ベンチャー・カフェは”connecting innovators to make things happen”をミッションに掲げ、各種プログラミング・イベントを通じてベンチャー企業・起業家・投資家を繋げることで、世界の変革を促すイノベーションの創出を狙いとする組織です。
Venture Café Tokyo
-
[Online] HerRise Workshop / Open Day | 女性起業家のための実践プログラム【HerRise Step 3】
[online] herrise workshop / open day | 女性起業家のための実践プログラム【herrise step 3】
usr-lNWvKa06fuRmIh3
-
[In Person] HerRise Workshop / Open Day | 女性起業家のための実践プログラム【HerRise Step 3】
[in person] herrise workshop / open day | 女性起業家のための実践プログラム【herrise step 3】
usr-lNWvKa06fuRmIh3
-
ONLINE Intro to SQL for beginners
online intro to sql for beginners **why you should join?** learn to query data quickly with sql. it will open doors to more advanced topics such as data analysis and coding. this online workshop is led by our official le wagon teachers and is completely free of charge. **who is this workshop for?** all levels are welcome! no experience is needed. just ensure your online presence at the beginning of the class. **what you’ll learn:** the basics of sql and write your first queries to a relational database. discover an existing database through an interactive tool. how to draw an entity relationship diagram to understand how the data tables are linked together. **about le wagon tokyo** le wagon ([https://www.lewagon.com/tokyo](https://www.lewagon.com/tokyo)) is the #1 ranked coding school for creative people and wanna-be techies. our full-stack web development, data science & ai and data analytics bootcamps are designed for individuals who want to change their career, become freelancer, or launch their own venture!
Le Wagon Tokyo - Coding Bootcamp
-
THS "Nihongo Night" open house / THSオープンハウス(日本語night)
ths "nihongo night" open house / thsオープンハウス(日本語night) 【english version follows the japanese text.】 **tokyo hackerspaceは2025年に乃木坂へ引っ越しました!** **新しい場所は 東京都港区赤坂8丁目12-13 アゼリア赤坂 102号室 です。** tokyo hackerspaceは毎週火曜日と水曜日の夜、午後7時30分から10時までオープンハウスを開催しています。ぜひお越しいただき、自己紹介をして、私たちの活動について知ってください。 必要に応じて工具を使用することもできます。3dプリンターやレーザーカッターなどは準備に時間がかかることにご注意ください。 オープンハウスの夜はこれらの機器を使用するのに最適な時間ではないかもしれません。 **所在地** **東京都港区赤坂8丁目12-13 アゼリア赤坂 102号室** **https://www.tokyohackerspace.jp/access** ======================== **tokyo hackerspace has moved to our new location in nogizaka!** **8 chome-12-13 akasaka, アゼリア赤坂 room 102** tokyo hackerspace hosts an open house every tuesday and wednesday night, from 7:30 to 10 pm. come out, say hello, and get to know what we are all about. tools can be used if needed. keep in mind that things like 3d printing and the laser cutter take a long time to prepare. open house nights might not be the best time. address: 8 chome-12-13 akasaka, minato city, tokyo 107-0052 https://www.tokyohackerspace.jp/access
TokyoHackerSpace
-
Thu, Sep 25th
-
サーバアップデート問題を根本解決!KUSANAGI 最新機能説明会 ~nginxのバージョンアップをしてみよう!~
サーバアップデート問題を根本解決!kusanagi 最新機能説明会 ~nginxのバージョンアップをしてみよう!~ イベントの見どころ サイトを止めずにサーバのアップデートを実行する方法がわかる 専門知識や追加サーバを用意せずにアップデートを遂行する方法がわかる 運用コストを削減しつつセキュリティ強化を同時に実現する方法がわかる webサイトやwebアプリケーションを運用管理されているエンジニアの皆さんやitチームの皆さんは、サーバ側のアップデート、大変ではないでしょうか。 webサイトやアプリケーションの安全性と性能を維持するためには、os・ミドルウェア・アプリケーションの定期的なアップデートが不可欠ですが、特に大規模なアップデートは、別環境の準備や専門的な検証が必要で、コストや時間の負担から更新が後回しにされ、サポート期限切れ(eol)の環境が放置されるケースも少なくありません。 これは深刻なセキュリティリスクを招き、運用上の大きな課題となっていました。 そこでプライム・ストラテジーでは、2025年9月11日、kusanagi security editionの新機能として、kusanagi safeupgradeを発表しました。 第一弾として、nginxのバージョンアップから対応を開始し、今後はphpのバージョンアップにも拡大予定です。 os・ミドルウェアの自動アップデート、強化されたセキュリティ運用と表示スピード、安定性を両立させたサーバ実行環境であるkusanagi security editionの中で、並列環境を構築し、自動テストの上で自動判定による本番切り替えまでを実現します。 これによって、日常的な脆弱性対応から大規模アップデートまでを自動化することができ、システム全体を常に安全かつ最新の状態に保つことができます。 まずは、nginxのメジャーバージョンアップを自動化する方法をデモを交えて紹介します。 実は、世の中で使われているnginxの96%がセキュリティサポート切れとなっており、アップデートが必要なのですが、サーバ側のアップデートについては、工数やコストの問題でなかなか実現が難しいの現状です。そこを根本的に解決できるための方法をお伝えします。 https://w3techs.com/technologies/details/ws-nginx/1 webサイトやwebアプリケーションを運用管理されているエンジニアの皆様、itチームの皆様でご興味のある方はぜひご覧ください。 当社は、累計稼働台数100,000台(※1)を超えた webサイトの高速かつセキュアな運用を実現する「kusanagi」を開発しています。kusanagiは、wordpressをはじめとするcmsのサーバー環境として利用できるシステムです。 (※1) https://kusanagi.tokyo/ kusanagi security editionは、kusanagiのセキュリティ強化版製品です。 https://kusanagi.tokyo/edition_and_upgrade/kusanagi-security-edition/ https://kusanagi.biz/download/kusanagi-security-edition/ <今回の見どころ> サイトを止めずにアップデートを実行する方法がわかる 専門知識や追加サーバを用意せずにアップデートを遂行する方法がわかる 運用コストを削減しつつセキュリティ強化を同時に実現する方法がわかる <開催概要> 開催日時:開催日時:2025年9月25日(木)12時00分から13時00分 開催形式:オンライン(zoomミーティング) 対象: - webサイトやwebアプリケーションを運用管理されているエンジニアの方、itチームの方 - kusanagi, kusanagi security editionに興味がある方 参加料金:無料 主催:プライム・ストラテジー株式会社 協力:php技術者認定機構 <プログラム> webサイト・アプリケーションのサーバアップデート問題を根本解決!kusanagi 最新機能説明会 (40分) プライム・ストラテジー株式会社 kusanagi事業部執行役員(企画開発担当)相原 知栄子 質疑応答・アンケート(15分) 【登壇者プロフィール】 相原 知栄子(chieko aihara) 音大出身。フリーランスの演奏家として活動。wordpressやwebサイトの制作、アニメーション作成などに興味を持ちweb関連技術を学び、web関連の仕事を開始。 プライム・ストラテジーに入社後は、wordpressエンジニア、プロジェクト・マネジャーを経てプロダクトの開発(マネジメント)やマーケティングに従事。現在はプロダクトやサービスの企画開発、アライアンスなどを担当。 ■kusanagi最新版のご紹介 セキュリティ運用を自動化して工数を削減するkusanagiの新製品「kusanagi security edition」については個別にご相談承ります。 以下urlからお申込みください。 (https://calendly.com/chieko-i4s/new-meeting?month=2025-05) kusanagi security editionについては以下をご覧ください。 (https://kusanagi.tokyo/edition_and_upgrade/kusanagi-security-edition/)
CMS/Webを手離れ良く、保守とセキュリティを強化するコミュニティ
-
DEMO TABLEs at Thursday Gathering
demo tables at thursday gathering interested in hosting your own demo-table?: https://venturecafetokyo.org/our-programs/demo-table/ learn more & sign-up: https://venturecafetokyo.org/programs/thursday-gathering/ ### **running an info/demo table at venture café tokyo’s thursday gathering** ready to get your **product** or **idea** in front of a crowd buzzing with innovators? running an **info/demo table** at **thursday gathering** is like stepping into the heart of tokyo’s startup scene! picture this: you’re surrounded by **entrepreneurs, investors, and creators** all eager to learn, explore, and connect. you’ve got your **table** set up, maybe with sleek demos, eye-catching visuals, or a killer pitch. as the crowd flows in, you’re not just passively waiting for people to stop by—you’re engaging with **curious minds**, offering **hands-on demos**, answering questions, and **building relationships** that could take your business to new heights. you’ll find that **the conversations are electric**: from passionate startup founders to seasoned professionals, the energy is palpable, and the connections you make could turn into partnerships, investments, or opportunities. the best part? you’re not just sharing your work—you’re getting **real-time feedback** from a **diverse audience** that’s as enthusiastic as you are about innovation. **why have a table?** **showcase your product/service** to a diverse group, including **potential customers, collaborators, and investors**. **build valuable relationships** with people who can elevate your business in ways you didn’t expect. **be at the center** of the action in one of the most exciting networking events in tokyo. so, grab your table, come with your a-game, and get ready for an afternoon full of **discovery, connection, and a little bit of fun**—you never know who you’ll meet or what ideas will spark!
Venture Café Tokyo
-
Mentoring & Coaching at Thursday Gathering
mentoring & coaching at thursday gathering オフィスアワーズにサインアップ / sign up for office hours: http://venturecafetokyo.org/office-hours/ [english below] 起業のアイデアがあるんだけど誰かに相談したい、ビジネスプランを更に昇華させたい等、そんな希望はありませんか?もしあれば、是非office hoursをご活用ください。各領域のプロフェッショナルが30分間のセッションで皆さんの相談に乗ります!(無料) 申し込みにあたり以下をご確認ください。 office hoursでのメンタリングを希望の方は、以下より事前予約をお願いいたします 事前予約申し込み時は必ずどのようなことを相談したいのかを明記するようにしてください 予約申し込み後、メンターによる確認後、予約確定となります。(メールでシステムより確定のお知らせをいたします。)メンターの都合等により、スロットが空いていても、予約が確定しない場合がござますこと、予めご容赦ください do you have any ideas for starting a business but would you like to talk to someone or go over your business plan? if you do, please use our office hours program. professionals and experts from different fields will take your consultations in a 30-minute session! (free) before applying please consider the following: if you would like to be mentored at our office hours, please make a reservation in advance please be sure to specify what scope you want to consult with when making a reservation after the reservation application, the reservation will be confirmed by the mentor (we will notify you by e-mail). please forgive in advance that the reservation may not be confirmed even if the slot is empty due to the mentor's schedule. ■参加サインアップ/ sign up※ http://venturecafetokyo.org/office-hours/ ※peatixは適切な運営を行うため、事前の人数把握のため利用しております。サインアップは必須ではございませんが、ご協力いただければ幸いです。 * we are using peatix to count the potential number of attendees prior to the event. although it's not mandatory to sign up, we highly appreciate your cooperation. ■ venture café tokyo及びthursday gatheringについて about venture café tokyo & thursday gathering venture café tokyoは”connecting innovators to make things happen”をミッションに掲げ、各種プログラミング・イベントを通じてベンチャー企業・起業家・投資家を繋げることで、世界の変革を促すイノベーションの創出を狙いとする組織です。 thursday gatheringは毎週木曜日16時-21時に開催されるventure café tokyoのフラッグシップ・イベントです。教育セッションや安全で快適なネットワーキング空間の提供を通じて、多様な人々が集う場を提供し、上記のミッション達成を図ります。 venture café tokyo is an organization with the mission "connecting innovators to make things happen." thursday gathering is the flagship event of venture café tokyo. through providing educational sessions and safe & comfortable networking space at thursday gathering, we aim to achieve our mission. http://venturecafetokyo.org/
Venture Café Tokyo
-
Venture Café's Thursday Gathering (at CIC Tokyo)
venture café's thursday gathering (at cic tokyo) check out our events & learn more: https://venturecafetokyo.org/events/month/ **thursday gathering** is venture café tokyo’s flagship program, held every thursday from 4:00 pm to 9:00 pm. this weekly gathering combines networking opportunities with seminars and various events. through talks by leading innovators and workshops designed to accelerate innovation, participants can gain valuable insights and expand their networks by sharing experiences with others. **learn. connect. share.** let’s change the world together. venture café's mission is **"connecting innovators to make things happen."** through various programs and events, we aim to foster innovation that drives global transformation by connecting startups, entrepreneurs, and investors. as a sister organization of **cic (cambridge innovation center), one of the world's largest innovation hubs,** venture café has played a central role in building innovation ecosystems in five locations worldwide. venture café tokyo is the first hub in asia within this global innovation network. **our vision** one day, across the world, everyone will participate equally in the process of innovation. **our mission** venture café is a global network that seeks to further the local innovation ecosystem. our mission is to “connect innovators to make things happen” through high-impact programming, spaces, storytelling, and broad innovation engagement. **thursday gathering**は毎週木曜日16時-21時の間で開催されるventure café tokyoの主力プログラムです。この毎週の集いは、ネットワーキングの機会とセミナー等のイベントとを組み合わせて行われます。最先端を行くイノベーター達による講演やイノベーションを加速させるワークショップ等を通じて参加者は学びを得ながら、そこで得た共体験を梃子にネットワークを拡げることが可能です。 **learn. connect. share.** **共に世界を変えましょう** ベンチャー・カフェは”connecting innovators to make things happen”をミッションに掲げ、各種プログラミング・イベントを通じてベンチャー企業・起業家・投資家を繋げることで、世界の変革を促すイノベーションの創出を狙いとする組織です。 これまでベンチャー・カフェは世界最大級のイノベーション施設、cic(ケンブリッジ・イノベーション・センター)の姉妹組織として、世界5拠点において各地域でイノベーション・エコシステム構築の中心的役割を果たしてきました。 その上で、ベンチャー・カフェ東京はそのグローバル・イノベーション・ネットワークにおけるアジアで初めての拠点です。
Venture Café Tokyo
-
How to Enjoy #ThursdayGathering [JP/ENG | 日英]
how to enjoy #thursdaygathering [jp/eng | 日英] learn more & sign-up: https://venturecafetokyo.org/programs/thursday-gathering/ **how to enjoy thursday gathering** new to **venture café tokyo**? wondering what **thursday gathering** is all about? this interactive session is the perfect place to start! held **every thursday**, thursday gathering is a vibrant and dynamic event where innovators, entrepreneurs, and changemakers come together to connect, share ideas, and collaborate. but with so much happening, how do you make the most of it? in this **30-minute bilingual (japanese & english) session**, we’ll walk you through: what **venture café tokyo** is and how we foster innovation the **mission** behind thursday gathering: *connecting innovators to make things happen* our **community credo** and how we create a space for meaningful engagement tips on navigating the event, meeting the right people, and getting involved whether you're a first-time attendee or a regular looking to deepen your engagement, this session will help you maximize your experience. **join us and start your thursday night the right way!**
Venture Café Tokyo
-
Networking for Entrepreneurs at Thursday Gathering | 起業家交流会
networking for entrepreneurs at thursday gathering | 起業家交流会 sign-up & learn more: https://venturecafetokyo.peatix.com ### **tokyo’s premier multi-lingual networking hub for entrepreneurs** join **venture café tokyo’s thursday gathering**, the city’s most dynamic **multi-lingual networking space** for entrepreneurs, innovators, and changemakers. as part of the **global venture café network**, we have welcomed **tens of thousands of visitors over the past year, with 300-400 participants attending weekly** to exchange ideas, spark collaborations, and grow their businesses. at its core, **thursday gathering is about the power of connections**. innovation doesn’t happen in isolation—it thrives when diverse minds come together. whether you’re a founder looking for a co-founder, an investor scouting the next big opportunity, or a corporate leader seeking fresh perspectives, this is where the right conversations happen. **why join?** **expand your network** – meet like-minded professionals, thought leaders, and industry pioneers in an open, welcoming space. **gain valuable insights** – learn from experienced entrepreneurs and experts through interactive talks and workshops. **bridge local & global opportunities** – engage with tokyo’s vibrant startup scene while tapping into venture café’s worldwide network. **find the right people** – connect with potential collaborators, mentors, and partners who can help take your ideas to the next level. **every thursday \| 4:00 pm \- 9:00 pm** **venture café tokyo (at cic tokyo)** innovation starts with a conversation. **join us and be part of a global movement where ideas turn into action, and connections create new possibilities.**
Venture Café Tokyo
-
AI Salon Tokyo - September 2025
ai salon tokyo - september 2025 ai salon tokyo - september 2025
Tokyo AI (TAI)
-
[Mirror][出前館×LINEヤフー]PM(PdM・TPM) MeetUp
[mirror][出前館×lineヤフー]pm(pdm・tpm) meetup
LINE Developer Meetup
-
Diversity Through Font Design: The story behind UD Font development
diversity through font design: the story behind ud font development * **[registration form](https://forms.gle/poc7icopnf6sxtxn9)**[ ](https://forms.gle/poc7icopnf6sxtxn9) if you'll join us at the venue in tokyo, you must get an entry pass. **please fill in your name** on the form so that you could get it at the entrance gate on the 2nd-floor. * **[how to get to the venue](https://docs.google.com/document/d/1w8q_lj0lipsc5gr2lkvy1ymvqmsvxosdz2zs0tpnzt0/edit?usp=sharing)** * **venue:** you **won't be able to** enter the venue **after 19:30**. although this meetup page says it is an in-person event, this is a hybrid event that is **streamed on zoom.** * **language:** this session will be conducted in **japanese**. * **japanese captions and auto-translation will also be available** **the font designer who developed ud fonts shares the story of their development.** in 2016, the "ud digital textbook font" font was released in four weights. the following year, "regular (r)," suitable for body text, and "b (bold)," suitable for headings, became standard features of the windows os. the [ud fonts](https://en.morisawa.co.jp/about/news/3940) have been adopted in many textbooks and teaching materials, including elementary school dictionaries and encyclopedias, and is now occasionally seen on school handouts and flyers around town. its simple, easy-to-understand shapes have led to its widespread use in japanese language schools, along with "easy japanese" for international students. **why did we develop this typeface, and why did we choose this design?** so, why did they develop the ud fonts, and why did they choose this design? takata-san will explore these questions by interviewing children with various reading challenges, such as low vision and dyslexia, as well as the teachers and supporters who support them. she'll also explore the implications of illiteracy and neuroscience, helping you understand various reading disabilities and deepen your understanding of how the brain works. **differences between mac and windows and tips for office products.** many creative professionals use macs on a daily basis, but did you know the differences between the opentype fonts found on mac and the truetype fonts found on windows? even typefaces with the same design have different specifications and settings. understanding these differences will help you master both fonts. we'll also carefully explain the particularly important topic of line spacing in office products, answering specific questions like, "why does the line spacing become too large when the font size is increased depending on the typeface? is there a way to avoid this?" **accessible, hybrid, multilingual meetup** a11ytokyo meetup is a unique meetup that features various genres of 'accessibility', conducted in a hybrid format of on-site and online broadcasting, primarily in japanese and english. many foreigners participate in the on-site venue in tokyo, building networks through socialization sessions. we use the voice recognition technology app 'ud talk' to provide real-time captions, and its automatic translation feature allows for multi-language subtitle translation. in past tokyo venues, many japanese and foreigners have participated. the post-session networking opportunity is a chance to build a global network! additionally, people from various countries participate online from both within japan and abroad. **time schedule** 19:15 venue open 19:30 - 19:45 introduction 19:45 - 20:30 workshop, q&a 20:30 - 21:00 networking (only at the venue) **speaker profile** **yumi takata ([morisawa inc.](https://en.morisawa.co.jp/))** brand expert, universal design section, cb planning promotion office, morisawa inc. as a typeface designer at type bank, she worked on typefaces in a variety of fields and was the chief designer of "biz ud mincho/gothic" and "ud digital textbook font." leveraging her 32 years of experience as a typeface designer, she began proposing new typefaces at morisawa in 2017. she is currently engaged in a wide range of activities, including distributing educational materials using ud fonts, giving lectures and workshops, writing, and conducting interviews, in order to spread awareness of the importance, role, and effective use of typefaces. * in 2023, "miracle fonts" was published by jiji press. * in 2024, she received the sato keisuke award from the japan typography association in the individual category. * in 2025, she spoke at the agency for cultural affairs symposium "challenges and possibilities of japanese characters." * in october 2025, she will publish a children's book, "i want to design what everyone can read: i'm a font designer," through gakken. **access to venue** * **location:** [open collaboration hub lodge](https://maps.app.goo.gl/a5ev5jgogkdj9xdz7) (line yahoo co., ltd., kioicho office) * **[registration form](https://forms.gle/gjyjkv3vzfkfx9xe9)** for joining us at the venue * online participation is planned via a zoom webinar. url and other details will be provided in advance. * **address:** 17th floor, garden terrace kioicho, 1-3 kioicho, chiyoda-ku, tokyo (directly connected to nagatacho station) * the detail is documented in [how to get to the venue](https://docs.google.com/document/d/1w8q_lj0lipsc5gr2lkvy1ymvqmsvxosdz2zs0tpnzt0/edit?usp=sharing) **sponsors** thanks to line yahoo for providing their venue.
A11yTokyo - Accessibility Tokyo Meetup
-
Space Cafe Tokyo, September 2025
space cafe tokyo, september 2025 "was there a rogue planet in the early solar system?" our solar system might have formed with one or more additional earth-mass planets. such a rogue planet would have left observable traces and could help explain the mysterious asteroids in the outer solar system, such as one recently discovered with the subaru telescope. join us with yukun huang / 黄 宇坤 (naoj) to explore the dynamic history of our solar system! speaker info: yukun huang is a postdoctoral fellow at cfca, naoj, working with prof. eiichiro kokubo (小久保 英一郎). his research focuses on dynamical astronomy, including celestial mechanics, kuiper belt objects, and solar system formation. he earned his phd in astronomy from ubc, canada (2023), after completing an msc in astrodynamics at tsinghua university, china (2019). speaker's website: [https://yukunhuang.com/](https://yukunhuang.com/?fbclid=iwzxh0bgnhzw0cmtaaynjpzbexq0hwbxnlnmzlqwdovjjtmaeezhdfnweq3lssmg-a23gt8vnbkzgizlic_398covmkmxfrlv9hjbtiaqq0ec_aem_yoxznhymobqeecx0dcl9qa) \-\-\- we will be at good heavens british bar in shimokitazawa for a space-themed talk + drinks. doors open at 7:30pm \| speaker starts at 8pm tickets can be purchased at the door for ¥1500 and cover your first drink.
Tokyo STEAM! (live science, tech, arts, and math talks)
-
Fri, Sep 26th
-
PyCon JP 2025
pycon jp 2025
PyCon JP
-
ブレンド東京: 文化を繋ぎ、ネットワークを広げる #005
ブレンド東京: 文化を繋ぎ、ネットワークを広げる #005 blendtokyo: bridging cultures and expanding networks #005 ブレンド東京: 文化を繋ぎ、ネットワークを広げる #005 イベントの説明 日付: 2025年9月26日(金) 時間: 18:00 jstより 場所: 品川スペース、東京 費用: 2500円(飲食込み) the blendtokyo event series ブレンド東京とは? ブレンド東京は、日本に住む外国人と日本人プロフェッショナルをつなぐためのネットワーキングイベントシリーズです。これは、gary ikebe (池部 慎二)の提案から始まり、jun matsumoto (松本 淳)や、ビジネスインジャパンコミュニティの創設者であるjason ball、旅行インフルエンサーのshingo nakamuraなど、東京のネットワーキングシーンの重要な人物が集まります。 このイベントの目的は、カジュアルでフレンドリーな雰囲気の中で、参加者同士が自分を挑戦し、意味のある会話を楽しむことです。日本のプロフェッショナルが視野を広げ、国際的な経験を持つ人々とつながる手助けをします。 最初のイベントはゲイリーの洞察力に富んだ提案を受けて開催され、それ以来、私たちは 3 回の成功した集会を主催し、年に 3 ~ 4 回イベントを開催する予定です。 参加する理由は? ブレンド東京は、ネットワーキング、コラボレーション、文化交流のためのユニークなプラットフォームを提供します。参加者は以下の機会があります: 様々な業種のプロフェッショナルと交流する サポートのある環境で英語(または日本語)を練習する 日本におけるビジネス機会やイノベーションについて話し合う イベントを超えた長続きするつながりを築く 誰が参加するべき? 日本のプロフェッショナル、外国人、そして日本に関連するネットワークを広げたい人は誰でも大歓迎です。 過去の参加者からは、この形式の価値が高いとの声が多く寄せられています。ある参加者は、ブレンド東京が率直な議論を促し、貴重な洞察や新しい視点を得る機会を提供していると述べています。 このイベントは、暖かい季節を迎える素晴らしい機会です。jason ball、shingo nakamura、gary ikebe、oguzhan kara、matt ainsworthなど、影響力のある人たちとつながるチャンスです。 ブレンド東京で、文化やアイデアをつなぐ夜を一緒に楽しみましょう! ぜひ、doorkeeperのリンクから登録して、あなたの席を確保してください! スポンサーの皆様、支援者の皆様に心より感謝申し上げます!thank you! spaces. | toptech informatics* | campari japan | youneeds | sakeworld | kumori | shingo travel | tekkon | urban connections and the global chamber ...オンラインと対面イベントの両方でご活躍くださったボランティアの皆様にも!
Business In Japan
-
PyCon JP 2025 Official Party
pycon jp 2025 official party
PyCon JP
-
Mon, Sep 29th
-
ビジネス・イン・ジャパン ナイト #001 | 大阪
ビジネス・イン・ジャパン ナイト #001 | 大阪 business in japan night, osaka #001 - supported by swissnex in japan ビジネス・イン・ジャパン ナイト 大阪 #001 - スイスネクス・ジャパンの支援を受けて イベントの詳細: 日付:2025年9月29日(月) 時間:午後6時から(jst) 場所:スイス大使館 スイスネックス(梅田、大阪) 料金:2000円(飲食代込み) 大阪での「ビジネスインジャパンナイト」イベントシリーズ! ビジネスインジャパンコミュニティの公式な関西を拠点としたネットワーキングイベントに参加しましょう!このイベントは、日本に関連するビジネスやプロフェッショナルな機会に興味がある方々がつながる手助けをします。 「ビジネスインジャパン(bij)」は、2008年初頭にlinkedinで始まったネットワーキングコミュニティです。メンバーは約10万人に達し、過去15年間で東京での対面イベントやオンラインイベントを100回以上開催し、日本に関連するネットワークを広げるお手伝いをしてきました。 ネットワーキングを希望される方は、ビジネスインジャパンのdoorkeeperやlinkedinのbijグループに参加して、特に東京にいる方は最新情報を受け取りましょう! なぜ大阪でのビジネスインジャパンナイトに参加するべきなのか? bijのビジネスインジャパンナイトは、ネットワーキング、コラボレーション、文化交流のためのユニークなプラットフォームを提供します。参加者は以下の機会を得られます: 様々な業界の多様なプロフェッショナルと交流する。 日本におけるビジネスや仕事の機会、革新について話し合う。 イベントを超えた持続的なつながりを築く。 参加対象:日本のプロフェッショナル、外国人居住者、及び日本に関連するネットワークを広げたい方。 参加したい方は、doorkeeperのリンクから今すぐ登録して、席を確保してください。 thank you very much, どうもありがとうございます to our sponsors and supporters! swissnex japan | campari japan | youneeds | sakeworld | kumori | shingo travel | urban connections | toptech informatics and the global chamber ... and the volunteers both online and at in-person events!
Business In Japan
-
M&Aと事業参画から学ぶ成長戦略
m&aと事業参画から学ぶ成長戦略 m&aと事業参画から学ぶ成長戦略
TORYUMON OFFICE SHIBUYA
-
Tue, Sep 30th
-
【午後ゼミ】Webサイト運用のTCO(コスト)最適化!ポイント解説セミナー
【午後ゼミ】webサイト運用のtco(コスト)最適化!ポイント解説セミナー 皆様、こんにちは。プライム・ストラテジー マーケティング室長の穂苅智哉です。 当社は、企業様のwebサイト運用管理の課題に対して独自技術を使い保守運用サービスを行っております。 今までに数百のサイトをご支援してきており、事例の数は200を超えました。 https://kusanagi.biz/case/ 多くの企業では、上期が終わり下期に突入する中で、上期で見えてきた自社/団体のweb運用の課題をどのように解決していくかという話が出てき始める頃です。 特に下期は来期の方針や予算取りも入ってくるため、適切に今の状況を定量的に理解し改善するための提案を社内でしていく必要があります。 ただ、webに関連する業務は幅広く何をどのくらい把握してどういった改善策を打つことが良いのか、分かりづらいのも現状です。 そこで、今回はセミナーとしてwebサイト運用に関するコストを最適化する方法をご紹介し���す。tcoの観点にフォーカスし、担当者や関係者が知っておくべきポイントを解説します。 「web運用のコストが高くなってきていて、なんとか見直していきたい」 「来期に向けて、自社のwebサイトの運用に関するコスト最適化の考え方、方法を知りたい」 <このセミナーの見どころ> 企業や団体のweb運用に関するコストポイントが分かる 運用コスト最適化のためのtcoのポイントが分かる <開催概要> 開催日時:2025年9月30日(火)13時00分から13時50分 開催形式:オンライン (zoomミーティング) 対象: ◦webサイト運用に関するコスト増や最適化にご興味、課題感のある方 ◦来期に向けたweb運用の方向性で情報収集をされている方 参加料金:無料 主催:プライム・ストラテジー株式会社 協力:php技術者認定機構 <プログラム> 『webサイト運用のtco(コスト)最適化をするためのポイント解説』(40分) プライム・ストラテジー株式会社 マーケティング室長 穂苅智哉 質疑応答・アンケート(5分) 【登壇者プロフィール】 穂苅智哉(tomoya hokari) プライム・ストラテジー株式会社 マーケティング&セールス部 マーケティング室 室長 大学卒業後、web制作やサーバ保守運用サービスでの営業やマーケティング等を経験し、前職では外資系crmベンダーにて、パートナー企業様と売上拡大のための施策立案や実行支援を行う。現在、プライム・ストラテジー株式会社マーケティング室にて、様々なマーケティング活動を実施中。また、複数のコラム連載も行っている。 ■kusanagi最新版のご紹介 セキュリティ運用を自動化して工数を削減するkusanagiの新製品「kusanagi security edition」については個別にご相談承ります。 以下urlからお申込みください。 (https://calendly.com/chieko-i4s/new-meeting?month=2025-05) kusanagi security editionについては以下をご覧ください。 (https://kusanagi.tokyo/edition_and_upgrade/kusanagi-security-edition/)
CMS/Webを手離れ良く、保守とセキュリティを強化するコミュニティ
-
HN Tokyo Meetup #119
hn tokyo meetup #119 ミートアップ 今回は交流会なので、正式なプレゼンテーションはありません。何か発表したり、あなたのアイデアやスタートアップをピッチしたりするお時間もございますので、是非ご参加ください! また、ビジネスやテクノロジーに興味のあるお友達をお誘い合わせの上、��気軽にご参加ください。原則として、金融コンサルタントやリクルーターはお断りしています。 料金について 本イベントは少額の参加費をいただいております。また、ドリンクの販売も行っております。 時間 午後6時30分より閉場まで。 登録/チケット 正確な人数を把握するために、来る予定の方は登録、来れない方はキャンセルをお願いします。 スラックコミュニティ hn東京のコミュニティslackは非常に活発です。参加したい方はhntokyo.ioにアクセスして招待状をもらってください。すでに何百人もの人々がテクノロジーとビジネスの交差点について議論しています - あなたにも会えることを期待しています! ご質問はこちら ご質問等ございましたら、slackのコミュニティでお探しいただくか、pauloswald@gmail.com までご連絡ください。 会場でお会いできるのを楽しみにしています! -- ポール
HN Tokyo
-
【ハイブリッド開催】TAI x DEEPCORE - AIが拓く次世代マテリアル開発の新潮流 〜 インフォマティクスと自動実験による材料開発の革新 〜 AI-Driven Science Talks #3
【ハイブリッド開催】tai x deepcore - aiが拓く次世代マテリアル開発の新潮流 〜 インフォマティクスと自動実験による材料開発の革新 〜 ai-driven science talks #3 【ハイブリッド開催】tai x deepcore - aiが拓く次世代マテリアル開発の新潮流 〜 インフォマティクスと自動実験による材料開発の革新 〜 ai-driven science talks #3
Tokyo AI (TAI)
-
[Mirror]Career Talk Night/バックエンドエンジニア
[mirror]career talk night/バックエンドエンジニア
LINE Developer Meetup
-
Weekly Tuesday Meetup
weekly tuesday meetup 【英文の後に日本語の説明があります】 **tokyo hackerspace has moved to our new location in nogizaka!** **8 chome-12-13 akasaka, アゼリア赤坂 room 102** tokyo hackerspace hosts an open house every tuesday and wednesday night, from 7:30 to 10 pm. come out, say hello, and get to know what we are all about. tools can be used if needed. keep in mind that things like 3d printing and the laser cutter take a long time to prepare. open house nights might not be the best time. address: 8 chome-12-13 akasaka, minato city, tokyo 107-0052 https://www.tokyohackerspace.jp/access =========================== tokyo hackerspaceは2025年に乃木坂へ引っ越しました! 東京都港区赤坂8丁目12-13 アゼリア赤坂 102号室 東京ハッカースペースは毎週火曜日と水曜日の夜、午後7時30分から10時までオープンハウスを開催しています。 ぜひお越しいただき、挨拶をして、私たちの活動について知ってください。 必要に応じて工具を使用することもできます。3dプリンターやレーザーカッターなどは準備に時間がかかることにご注意ください。オープンハウスの夜はこれらの機器を使用するのに最適な時間ではないかもしれません。 所在地: 東京都港区赤坂8丁目12-13 アゼリア赤坂 102号室 [https://www.tokyohackerspace.jp/access](https://www.tokyohackerspace.jp/access)
TokyoHackerSpace
-
Wed, Oct 1st
-
Supercharging Gen-AI with Graphs: From Accurate LLMs to Drug Discovery
supercharging gen-ai with graphs: from accurate llms to drug discovery join us in tokyo for an evening where cutting-edge generative ai meets the power of connected data. this meetup brings together experts exploring how graphs are transforming ai applications—making them more factual, scalable, and impactful in the real world. **agenda:** \* 5:40pm\~6:00pm: doors open, checkin and networking \* 6:00pm\~6:10pm: implem \* 6:10pm\~6:40pm: first talk \* 6:40pm\~7:10pm: second talk \* 7:10pm\~7:40pm: third talk \* 7:40pm\~8:00pm: open discussion & mixer, doors close **what to expect:** * learn how **graphrag** powers up llms to be more factual and reliable. * get introduced to **neo4j mcp servers** and how they enable seamless, ai-ready infrastructure. * discover how **graphs and gemini eqa** are accelerating the drug review process in taiwan, showcasing the potential of ai in healthcare. **topics/speakers:** sixing huang, bioinformatician and evangelist, gemini data inc. **talk topic:** accelerate the drug review process in taiwan with graphs and gemini eqa **talk description:** since may 2024, our team has been collaborating with a taiwanese drug review agency to streamline their new drug application process. the agency faced a significant challenge: efficiently sifting through a vast repository of both internal historical cases and extensive external documentation from international counterparts like the fda, ema, and pdma. to address this, we developed and implemented a neo4j knowledge graph. this graph seamlessly integrates both the agency's private case data and the relevant public documents, creating a unified and interconnected knowledge base. to make this information easily accessible, we also provided them with gemini eqa, an llm-powered tool designed for intuitive querying of the graph. our solution has dramatically improved the agency's workflow. they can now: * efficiently find remotely related old cases, accelerating their review process. * conduct rapid statistical analyses on drug data. * visualize the entire life-cycles of different drugs for better insights. by connecting these disparate data sources, our work has empowered the agency to make more informed decisions and significantly enhance the speed and accuracy of their drug reviews. in this talk, i would like to give the audience a brief walk-through of the project. **speaker bio:** to be added shortly siddhant agarwal, developer relations lead apac, neo4j **talk topic:** power up llms to be factual ninjas using graphrag **talk description:** in the age of big data, large language models (llms) are powerful yet limited by challenges like factual inaccuracy, poor reasoning, and difficulty with complex information. this talk introduces graphrag, a game-changing approach that integrates knowledge graphs with llms to overcome these limitations. unlike traditional llms or vector-only rag systems, graphrag leverages structured data to enhance accuracy, enable deeper reasoning, and unlock advanced contextual understanding. through real-world examples, we’ll explore how graphrag bridges the gap between raw data and meaningful insights, showcasing its potential to revolutionize intelligent applications like question answering and chatbots. **speaker bio:** siddhant agarwal is a seasoned devrel professional with over a decade of experience building and scaling developer ecosystems globally. currently leading developer relations across apac at neo4j and a google developer expert in gen-ai, sid is known for his unique ability to tell powerful stories through technology—translating complex ideas into compelling narratives that resonate with developers. with his signature "local to global" approach, he turns grassroots innovation into global impact. previously at google managing flagship developer programs, he has shared his technical expertise at diverse forums worldwide, fueling inspiration and innovation. know more at meetsid.dev. jason koo, developer advocate, neo4j **talk topic:** introduction to neo4j mcp servers **talk description:** large language models (llms) are powerful, but they often struggle to connect seamlessly with structured databases, limiting their ability to retrieve and reason over complex, real-world information. this talk introduces neo4j mcp servers, a breakthrough set of tools that enable llms to directly interface with neo4j graph databases. unlike conventional database connectors or ad-hoc api integrations, mcp servers provide a standardized protocol for querying, modeling, and managing graph data in ways that are optimized for ai agents. through practical demonstrations, we’ll introduce how to setup and get started with these mcp servers. **speaker bio:** jason koo is a developer advocate at neo4j and longtime community builder passionate about helping developers succeed with emerging technologies. a former mobile developer turned pythonista, he creates demos, talks, and hands-on workshops that bring graph databases to life for developers worldwide. jason has previously championed developer communities at sendbird, alwaysai, and tealium, producing instructional content, leading meetups, and speaking at conferences. whether you’re a developer, data scientist, or simply curious about the intersection of **graphs and gen-ai**, this event will give you practical insights and real-world use cases to supercharge your ai journey.
Graph Database Tokyo
-
THS "Nihongo Night" open house / THSオープンハウス(日本語night)
ths "nihongo night" open house / thsオープンハウス(日本語night) 【english version follows the japanese text.】 **tokyo hackerspaceは2025年に乃木坂へ引っ越しました!** **新しい場所は 東京都港区赤坂8丁目12-13 アゼリア赤坂 102号室 です。** tokyo hackerspaceは毎週火曜日と水曜日の夜、午後7時30分から10時までオープンハウスを開催しています。ぜひお越しいただき、自己紹介をして、私たちの活動について知ってください。 必要に応じて工具を使用することもできます。3dプリンターやレーザーカッターなどは準備に時間がかかることにご注意ください。 オープンハウスの夜はこれらの機器を使用するのに最適な時間ではないかもしれません。 **所在地** **東京都港区赤坂8丁目12-13 アゼリア赤坂 102号室** **https://www.tokyohackerspace.jp/access** ======================== **tokyo hackerspace has moved to our new location in nogizaka!** **8 chome-12-13 akasaka, アゼリア赤坂 room 102** tokyo hackerspace hosts an open house every tuesday and wednesday night, from 7:30 to 10 pm. come out, say hello, and get to know what we are all about. tools can be used if needed. keep in mind that things like 3d printing and the laser cutter take a long time to prepare. open house nights might not be the best time. address: 8 chome-12-13 akasaka, minato city, tokyo 107-0052 https://www.tokyohackerspace.jp/access
TokyoHackerSpace
-
Thu, Oct 2nd
-
Webデザイナー、Web担当者のための WordPress高速サーバ構築! 実体験セミナー
webデザイナー、web担当者のための wordpress高速サーバ構築! 実体験セミナー 皆様、こんにちは。プライム・ストラテジー マーケティング室長の穂苅智哉です。 wordpressは多くの企業で利用されているcmsです。皆様も普段wordpressを使って日々の活動をされているのではないでしょうか。 しかし、wordpress、使いづらくなっていませんか? 例えば、管理画面の遷移が遅くて記事がなかなかアップできない、デザインを反映させたところサイトの表示がモッタリするようになってしまった、などです。 一般的にwordpress運用における課題として、「表示速度が遅くなってくる」「十分なセキュリティ対策が必要」などがあります。 この課題を解決するためのポイントの1つが「サーバ環境」です。 しかし、企業で運用しているwordpressを動かすサーバ環境は、実際のwordpress運用も考えて最適なものを選択する必要がありますがなかなか情報が少ないのが現実ではないでしょうか。 このセミナーでは、webデザイナーやweb担当者の皆様向けにwordpressに最適な高速サーバ環境構築をお伝えします。 wordpressに最適化されたkusanagiという環境を使い、実際にデモの形でサーバ構築をしてお見せしますので、セミナー後にkusanagiのイメージが付き、実際に無料のkusanagiを触ってみていただくことができます。 kusanagiは、累計稼働台数が10万台を突破し多くのwordpressサイトを高速かつ安全、安定的に動かしています。 (参考) https://www.prime-strategy.co.jp/information/kusanagi-10th-100000_installations/ 皆さまのwebサーバ環境の有力な選択肢となるはずです。ぜひご興味ある方はご参加ください。 ※皆様からのご質問は、事前にご記載いただいたものについては当日可能な限り回答してまいります。申込フォームにご記載ください。 <プライム・ストラテジーについて> プライム・ストラテジーは、企業様のwordpress運用管理の課題に対して、独自技術(kusanagi)を使い保守運用サービスを行っております。今までに数百のwebサイトをご支援してきており、事例の数は200を超えました。 https://kusanagi.biz/case/ <このセミナーの見どころ> wordpressの高速サーバ環境の構築をデモで確認できる wordpressのサーバ環境としての有力な選択肢を知ることが出来る <開催概要> 開催日時:2025年10月2日(木)12時10分から12時50分 開催形式:オンライン 対象: ◦wordpressサイトを管理・運用しているweb担当者の方、webデザイナーの方 ◦wordpressサイト構築をしている制作会社様で、wordpressのサーバ部分に興味関心がある方 参加料金:無料 主催:プライム・ストラテジー株式会社 協力:php技術者認定機構 <プログラム> 『webエンジニアのための wordpress高速サーバ構築!実体験セミナー』(35分) プライム・ストラテジー株式会社 マーケティング&セールス部 マーケティング室長 穂苅智哉 質疑応答・アンケート(5分) 【登壇者プロフィール】 穂苅智哉(tomoya hokari) プライム・ストラテジー株式会社 マーケティング&セールス部 マーケティング室 室長 大学卒業後、web制作やサーバ保守運用サービスでの営業やマーケティング等を経験し、前職では外資系crmベンダーにて、パートナー企業様と売上拡大のた��の施策立案や実行支援を行う。現在、プライム・ストラテジー株式会社マーケティング室にて、様々なマーケティング活動を実施中。また、複数のコラム連載も行っている。 ■kusanagi最新版のご紹介 セキュリティ運用を自動化して工数を削減するkusanagiの新製品「kusanagi security edition」については個別にご相談承ります。 以下urlからお申込みください。 (https://calendly.com/chieko-i4s/new-meeting?month=2025-05) kusanagi security editionについては以下をご覧ください。 (https://kusanagi.tokyo/edition_and_upgrade/kusanagi-security-edition/)
CMS/Webを手離れ良く、保守とセキュリティを強化するコミュニティ
-
【昼開催Part.2】After DroidKaigi 2025 from ピクシブ【オンライン】
【昼開催part.2】after droidkaigi 2025 from ピクシブ【オンライン】
ピクシブ株式会社
-
DEMO TABLEs at Thursday Gathering
demo tables at thursday gathering interested in hosting your own demo-table?: https://venturecafetokyo.org/our-programs/demo-table/ learn more & sign-up: https://venturecafetokyo.org/programs/thursday-gathering/ ### **running an info/demo table at venture café tokyo’s thursday gathering** ready to get your **product** or **idea** in front of a crowd buzzing with innovators? running an **info/demo table** at **thursday gathering** is like stepping into the heart of tokyo’s startup scene! picture this: you’re surrounded by **entrepreneurs, investors, and creators** all eager to learn, explore, and connect. you’ve got your **table** set up, maybe with sleek demos, eye-catching visuals, or a killer pitch. as the crowd flows in, you’re not just passively waiting for people to stop by—you’re engaging with **curious minds**, offering **hands-on demos**, answering questions, and **building relationships** that could take your business to new heights. you’ll find that **the conversations are electric**: from passionate startup founders to seasoned professionals, the energy is palpable, and the connections you make could turn into partnerships, investments, or opportunities. the best part? you’re not just sharing your work—you’re getting **real-time feedback** from a **diverse audience** that’s as enthusiastic as you are about innovation. **why have a table?** **showcase your product/service** to a diverse group, including **potential customers, collaborators, and investors**. **build valuable relationships** with people who can elevate your business in ways you didn’t expect. **be at the center** of the action in one of the most exciting networking events in tokyo. so, grab your table, come with your a-game, and get ready for an afternoon full of **discovery, connection, and a little bit of fun**—you never know who you’ll meet or what ideas will spark!
Venture Café Tokyo
-
Mentoring & Coaching at Thursday Gathering
mentoring & coaching at thursday gathering オフィスアワーズにサインアップ / sign up for office hours: http://venturecafetokyo.org/office-hours/ [english below] 起業のアイデアがあるんだけど誰かに相談したい、ビジネスプランを更に昇華させたい等、そんな希望はありませんか?もしあれば、是非office hoursをご活用ください。各領域のプロフェッショナルが30分間のセッションで皆さんの相談に乗ります!(無料) 申し込みにあたり以下をご確認ください。 office hoursでのメンタリングを希望の方は、以下より事前予約をお願いいたします 事前予約申し込み時は必ずどのようなことを相談したいのかを明記するようにしてください 予約申し込み後、メンターによる確認後、予約確定となります。(メールでシステムより確定のお知らせをいたします。)メンターの都合等により、スロットが空いていても、予約が確定しない場合がござますこと、予めご容赦ください do you have any ideas for starting a business but would you like to talk to someone or go over your business plan? if you do, please use our office hours program. professionals and experts from different fields will take your consultations in a 30-minute session! (free) before applying please consider the following: if you would like to be mentored at our office hours, please make a reservation in advance please be sure to specify what scope you want to consult with when making a reservation after the reservation application, the reservation will be confirmed by the mentor (we will notify you by e-mail). please forgive in advance that the reservation may not be confirmed even if the slot is empty due to the mentor's schedule. ■参加サインアップ/ sign up※ http://venturecafetokyo.org/office-hours/ ※peatixは適切な運営を行うため、事前の人数把握のため利用しております。サインアップは必須ではございませんが、ご協力いただければ幸いです。 * we are using peatix to count the potential number of attendees prior to the event. although it's not mandatory to sign up, we highly appreciate your cooperation. ■ venture café tokyo及びthursday gatheringについて about venture café tokyo & thursday gathering venture café tokyoは”connecting innovators to make things happen”をミッションに掲げ、各種プログラミング・イベントを通じてベンチャー企業・起業家・投資家を繋げることで、世界の変革を促すイノベーションの創出を狙いとする組織です。 thursday gatheringは毎週木曜日16時-21時に開催されるventure café tokyoのフラッグシップ・イベントです。教育セッションや安全で快適なネットワーキング空間の提供を通じて、多様な人々が集う場を提供し、上記のミッション達成を図ります。 venture café tokyo is an organization with the mission "connecting innovators to make things happen." thursday gathering is the flagship event of venture café tokyo. through providing educational sessions and safe & comfortable networking space at thursday gathering, we aim to achieve our mission. http://venturecafetokyo.org/
Venture Café Tokyo
-
How to Enjoy #ThursdayGathering [JP/ENG | 日英]
how to enjoy #thursdaygathering [jp/eng | 日英] learn more & sign-up: https://venturecafetokyo.org/programs/thursday-gathering/ **how to enjoy thursday gathering** new to **venture café tokyo**? wondering what **thursday gathering** is all about? this interactive session is the perfect place to start! held **every thursday**, thursday gathering is a vibrant and dynamic event where innovators, entrepreneurs, and changemakers come together to connect, share ideas, and collaborate. but with so much happening, how do you make the most of it? in this **30-minute bilingual (japanese & english) session**, we’ll walk you through: what **venture café tokyo** is and how we foster innovation the **mission** behind thursday gathering: *connecting innovators to make things happen* our **community credo** and how we create a space for meaningful engagement tips on navigating the event, meeting the right people, and getting involved whether you're a first-time attendee or a regular looking to deepen your engagement, this session will help you maximize your experience. **join us and start your thursday night the right way!**
Venture Café Tokyo
-
Venture Café's Thursday Gathering (at CIC Tokyo)
venture café's thursday gathering (at cic tokyo) check out our events & learn more: https://venturecafetokyo.org/events/month/ **thursday gathering** is venture café tokyo’s flagship program, held every thursday from 4:00 pm to 9:00 pm. this weekly gathering combines networking opportunities with seminars and various events. through talks by leading innovators and workshops designed to accelerate innovation, participants can gain valuable insights and expand their networks by sharing experiences with others. **learn. connect. share.** let’s change the world together. venture café's mission is **"connecting innovators to make things happen."** through various programs and events, we aim to foster innovation that drives global transformation by connecting startups, entrepreneurs, and investors. as a sister organization of **cic (cambridge innovation center), one of the world's largest innovation hubs,** venture café has played a central role in building innovation ecosystems in five locations worldwide. venture café tokyo is the first hub in asia within this global innovation network. **our vision** one day, across the world, everyone will participate equally in the process of innovation. **our mission** venture café is a global network that seeks to further the local innovation ecosystem. our mission is to “connect innovators to make things happen” through high-impact programming, spaces, storytelling, and broad innovation engagement. **thursday gathering**は毎週木曜日16時-21時の間で開催されるventure café tokyoの主力プログラムです。この毎週の集いは、ネットワーキングの機会とセミナー等のイベントとを組み合わせて行われます。最先端を行くイノベーター達による講演やイノベーションを加速させるワークショップ等を通じて参加者は学びを得ながら、そこで得た共体験を梃子にネットワークを拡げることが可能です。 **learn. connect. share.** **共に世界を変えましょう** ベンチャー・カフェは”connecting innovators to make things happen”をミッションに掲げ、各種プログラミング・イベントを通じてベンチャー企業・起業家・投資家を繋げることで、世界の変革を促すイノベーションの創出を狙いとする組織です。 これまでベンチャー・カフェは世界最大級のイノベーション施設、cic(ケンブリッジ・イノベーション・センター)の姉妹組織として、世界5拠点において各地域でイノベーション・エコシステム構築の中心的役割を果たしてきました。 その上で、ベンチャー・カフェ東京はそのグローバル・イノベーション・ネットワークにおけるアジアで初めての拠点です。
Venture Café Tokyo
-
Networking for Entrepreneurs at Thursday Gathering | 起業家交流会
networking for entrepreneurs at thursday gathering | 起業家交流会 sign-up & learn more: https://venturecafetokyo.peatix.com ### **tokyo’s premier multi-lingual networking hub for entrepreneurs** join **venture café tokyo’s thursday gathering**, the city’s most dynamic **multi-lingual networking space** for entrepreneurs, innovators, and changemakers. as part of the **global venture café network**, we have welcomed **tens of thousands of visitors over the past year, with 300-400 participants attending weekly** to exchange ideas, spark collaborations, and grow their businesses. at its core, **thursday gathering is about the power of connections**. innovation doesn’t happen in isolation—it thrives when diverse minds come together. whether you’re a founder looking for a co-founder, an investor scouting the next big opportunity, or a corporate leader seeking fresh perspectives, this is where the right conversations happen. **why join?** **expand your network** – meet like-minded professionals, thought leaders, and industry pioneers in an open, welcoming space. **gain valuable insights** – learn from experienced entrepreneurs and experts through interactive talks and workshops. **bridge local & global opportunities** – engage with tokyo’s vibrant startup scene while tapping into venture café’s worldwide network. **find the right people** – connect with potential collaborators, mentors, and partners who can help take your ideas to the next level. **every thursday \| 4:00 pm \- 9:00 pm** **venture café tokyo (at cic tokyo)** innovation starts with a conversation. **join us and be part of a global movement where ideas turn into action, and connections create new possibilities.**
Venture Café Tokyo
-
ProductTank Tokyo - Monthly Casual Meeting (Oct 2, 2025) @ PERRY'S BAR Shibuya
producttank tokyo - monthly casual meeting (oct 2, 2025) @ perry's bar shibuya ***\* 日本語の案内は英語の下にあります。*** hello producttank tokyo! we are excited to announce that our next casual meet & greet **@ perry's bar in shibuya** thank you for being a part of our vibrant product community and for joining our meet-up! **please join our slack group: [slack invitation link](https://join.slack.com/t/producttanktokyo/shared_invite/zt-2p99hn3kl-vgjgdntuukwqfu96obdana)** to find us on linkedin, please follow us: [https://www.linkedin.com/company/producttank-tokyo](https://www.linkedin.com/company/producttank-tokyo) please tell us a little bit more about you : [ [fill in form](https://forms.wix.com/r/7003254865535172659) ] product enthusiasts! join us for our in-person casual, networking event! after a great evening last time, we would like to host another event dedicated to meeting other pms and aspiring pms in tokyo over food and drinks! **why should you join?** * to expand your network of product leaders * to build a relationship with other pms * to find new opportunities as a pm * learn about the product community in japan * learn from other pms ***what is product tank tokyo?*** we are the largest product community in japan, with 1250+ members following and 650+ on the community group. (mention you would like to join our community when coming, and our hosts will share the link with you) we gather bilinguals and locals to share experiences, learn about product management, and network with other pms. follow for other product tank tokyo events: [https://www.meetup.com/producttank-tokyo/](https://www.meetup.com/producttank-tokyo/) \-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\- こんにちは、producttank tokyoです! 私たちの活気あるpmコミュニティにご参加いただきありがとうございます! **slackグループにご参加ください: [slack招待リンク](https://join.slack.com/t/producttanktokyo/shared_invite/zt-2p99hn3kl-vgjgdntuukwqfu96obdana)** **また、良ければlinkedinで私たちをフォローしてください**: [https://www.linkedin.com/company/producttank-tokyo](https://www.linkedin.com/company/producttank-tokyo) もし宜しければあなたのことをもう少し教えてください : [ [fill in form](https://forms.wix.com/r/7003254865535172659) ] productのファンの皆さん! カジュアルなネットワーキングイベントに参加しませんか? 前回大好評だった、東京でpmやpmを目指す人たちと食事やお酒を楽しみながら交流するイベントをまた開催したいと思います! **なぜ参加するのか?** * プロダクトリーダーのネットワークを広げたい * 他のpmとの関係を築きたい * pmとしての新しい機会を見つける * 日本のプロダクトコミュニティについて学ぶ * 他のpmから学ぶ **product tank tokyoとは?** 1250人以上のメンバーがフォローし、750人以上のメンバーがコミュニティグループに参加している日本最大のプロダクトコミュニティです。 バイリンガルや現地の人々が集い、プロダクトマネジメントについて学び、pm同士のネットワークを広げます。 その他のproduct tank tokyoのイベントについては以下をフォローしてください。 [https://www.meetup.com/producttank-tokyo/](https://www.meetup.com/producttank-tokyo/)
ProductTank Tokyo
-
Wed, Oct 8th
-
2025年の崖対策「レガシーマイグレーション:コードの一括変換」勉強会
2025年の崖対策「レガシーマイグレーション:コードの一括変換」勉強会 「2025年の崖」をご存じでしょうか?「2025年の崖」とは多くの企業で使用されているレガシーシステムが複雑化・老朽化・ブラックボックス化され、企業内のdx推進やデータ活用の障壁になっており、dxが推進されなければ2025年以降に最大12兆円/年の経済損失が生じると予想されている問題のことです。2025年から2030年の期間においてレガシーシステムの担当エンジニアの人件費が2017年と比較して2倍になると予想されています。* *引用元:https://www.meti.go.jp/shingikai/mono_info_service/digital_transformation/pdf/20180907_01.pdf そこで、プライム・ストラテジーはaiを活用したレガシーマイグレーションを支援する一括コード変換ソリューションをご紹介します。このセミナーでは、aiによるレガシーコードの一括変換技術の最新情報と課題を共有するべく、勉強会を開催します。なお、この勉強会ではコード一括変換のトライアルのご提案も行います。 さらに、最新の生成ai情報として当社が開発中のossの汎用rag「magatama stack」(ragは生成aiに必要知識を外部参照させることで回答精度を向上させる技術)の解説も行います。「magatama stack」はossですので、本体は無料で使用ができるため、導入費用やランニングコストを抑えることができます。「magatama stack」は企業の皆様の探す時間を大幅に削減するragソリューションです。 ※magatama stackについては以下をご覧ください。 https://www.prime-strategy.co.jp/magatama-stack/ 興味がある方は、是非この機会にご参加いただきたく宜しくお願いします。 ■セミナー概要 開催日時 2025年10月8日(水曜日)15時から16時30分 対象者:レガシーマイグレーションやragに興味がある方 主催:プライム・ストラテジー株式会社 開催形式:オンライン 参加料金:無料 事前質問:事前にご質問をいただきますと、当日のセミナーで回答いたします。 ■プログラム概要 「プライム・ストラテジーのaiソリューション戦略とレガシーマイグレーションの市場動向」 プライム・ストラテジー株式会社 代表取締役 吉政忠志 「aiによるレガシーマイグレーションと汎用rag magatama stack」 プライム・ストラテジー株式会社 aiビジネス部 執行役員 押尾孝浩
CMS/Webを手離れ良く、保守とセキュリティを強化するコミュニティ
-
ディープテックスタートアップの「生き抜く力」〜 ちとせ研究所に学ぶバイオ研究から社会実装 〜 DeepTech Pioneers Night #2
ディープテックスタートアップの「生き抜く力」〜 ちとせ研究所に学ぶバイオ研究から社会実装 〜 deeptech pioneers night #2 ディープテックスタートアップの「生き抜く力」〜 ちとせ研究所に学ぶバイオ研究から社会実装 〜 deeptech pioneers night #2
Tokyo AI (TAI)
-
Thu, Oct 9th
-
【昼ゼミ】Webサイトのサーバや運用体制の提案に新たな選択肢を!Web制作会社様、システム会社様、コンサルティング会社様向けセミナー
【昼ゼミ】webサイトのサーバや運用体制の提案に新たな選択肢を!web制作会社様、システム会社様、コンサルティング会社様向けセミナー 皆様、こんにちは。プライム・ストラテジー マーケティング室長の穂苅智哉です。 当社は、企業様のwebサイト運用管理の課題に対して独自技術を使い保守運用サービスを行っております。今までに数百のサイトをご支援してきており、事例の数は200を超えました。 https://www.prime-strategy.co.jp/achievements/ そんな当社では、高速・セキュアなwebサーバの実行環境『kusanagi』を開発し、多くの企業の皆様にご利用いただいております。kusanagiは、awsやazureなどのクラウドサーバ等で利用できる実行環境(os)になりますので、企業でwebサイトのサーバ側やアプリケーション側などの技術的な部分に課題がある場合に強力なツールです。 参考:kusanagiとは このソリューションを活用することで、お客様のwebサイトをご支援される企業様(皆様)のご提案の中に「セキュリティ」「表示の高速化」「サイトリリース後の保守運用」といった観点が明確に加えられるようになります。その結果他社とのコンペでも優位になりお客様からも満足いただけるようになります。 そこで、今回は web制作会社様、システム会社様、コンサルティング会社様に向けた、webサイトに必須のサーバ環境と運用体制におけるご提案の選択肢を増やしていただくセミナーを開催いたします。 ご興味がある方は、この機会にぜひご参加ください。 <このセミナーの見どころ> kusanagiやプライム・ストラテジーの概要とビジネスがわかる 当社パートナープログラムについての概要がわかる <開催概要> 開催日時:2025年10月9日(木)12時10分から12時50分 開催形式:オンライン (zoomウェビナー) 対象: ◦web制作会社様 ◦si会社様 ◦コンサル会社様 ◦大手グループ企業のweb管理をされる担当企業様 参加料金:無料 主催:プライム・ストラテジー株式会社 協力:php技術者認定機構 <プログラム> 『皆さまのwebサイトのサーバや運用体制の提案に新たな選択肢を!web制作会社様、システム会社様、コンサルティング会社様向けセミナー 』(35分) プライム・ストラテジー株式会社 マーケティング室長 穂苅智哉 質疑応答・アンケート(5分) 【登壇者プロフィール】 穂苅智哉(tomoya hokari) プライム・ストラテジー株式会社 マーケティング&セールス部 マーケティング室 室長 大学卒業後、web制作やサーバ保守運用サービスでの営業やマーケティング等を経験し、前職では外資系crmベンダーにて、パートナー企業様と売上拡大のための施策立案や実行支援を行う。現在、プライム・ストラテジー株式会社マーケティング室にて、様々なマーケティング活動を実施中。また、複数のコラム連載も行っている。 ■kusanagi最新版のご紹介 セキュリティ運用を自動化して工数を削減するkusanagiの新製品「kusanagi security edition」については個別にご相談承ります。 以下urlからお申込みください。 (https://calendly.com/chieko-i4s/new-meeting?month=2025-05) kusanagi security editionについては以下をご覧ください。 (https://kusanagi.tokyo/edition_and_upgrade/kusanagi-security-edition/)
CMS/Webを手離れ良く、保守とセキュリティを強化するコミュニティ
-
TAI AHR #11 - AI x IoT
tai ahr #11 - ai x iot tai ahr #11 - ai x iot
Tokyo AI (TAI)
-
Fri, Oct 10th
-
UX for AI
ux for ai
UX DAYS TOKYO
-
Sat, Oct 11th
-
DMZ x JVA Startup Hackathon
dmz x jva startup hackathon dmz x jva startup hackathon
Japan's Venture Academy
-
JAWS FESTA 2025 in Kanazawa
jaws festa 2025 in kanazawa 公式サイト jaws festa 2025 in kanazawa 会場 itビジネスプラザ武蔵 石川県金沢市武蔵町14−31 4、5、6階(地図) 近江町交流プラザ 金沢市青草町88番地(近江町��ちば館3・4階)(地図) 受付 itビジネスプラザ武蔵 石川県金沢市武蔵町14−31 6階 交流室(地図) セッション 公開され次第更新いたします。 前夜祭・懇親会 企業サポーターや有志による前夜祭や懇親会、実行委員会による懇親会の企画を予定しています。 詳細が決定次第イベント公式ページや各種 sns(x、facebook)での告知を行いますので詳細の発表をお待ちください。 個人情報の取り扱いについて 本イベントの運営にあたり必要により取得した個人情報については、jaws festa 2025 in kanazawa 実行委員会を情報管理責任者として、法令にしたがい適正に管理致します。 個人情報の利用目的 以下の目的の達成に必要な範囲で個人情報を収集し、利用いたします。 jaws festa 2025 in kanazawa の参加有無の確認、および情報提供 jaws-ug が主催または共催する勉強会やイベントのご案内 アンケートの結果の収集と分析 個人情報の第三者への提供 個人情報は、本人の事前の許可なく jaws-ug 以外の第三者への提供(または開示)はいたしません。ただし、次の場合は除きます。 本人の同意がある場合 法令に基づき開示することが必要である場合 人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合 イベント当日の写真撮影と sns などへの公開について 会場内の様子を写真・動画で撮影し、sns やレポート等で公開させていただく場合があります。 顔出し ng の方には、「撮影・sns 公開 ng」を示すストラップをご用意し、当日受付にてお渡しいたします。 スタッフや参加者は、そのストラップを目印に、撮影・公開の対象外とするよう運用いたします。 ※会場内での完全な写り込み防止を保証するものではありませんが、最大限の配慮をいたします。 お願い ご購入いただいたチケットに関して、返金対応は行っておりません。開催日時や会場などの詳細については、事前に十分にご確認いただきますようお願い申し上げます。 jaws festa 2025 in kanazawa に関するお問い合わせは、doorkeeper イベントページ の「お問い合わせ」からお願いいたします。 イベント会場となる「itビジネスプラザ武蔵」様、「近江町交流プラザ」様へのお問い合わせはご遠慮ください。 サポーターの募集について 個人サポーター、企業サポーターを募集します。 サポータープランについてはサポーター募集要項(企業サポーター、個人サポーター) を参照ください。 個人サポーター 本 doorkeeper ページよりお申し込みください 個人サポーターには、「公式サイトでご紹介(お名前・お写真・リン��掲載)」「オリジナルデザインのtシャツプレゼント」を予定しています。 個人サポーターの領収書が必要な方は、 [doorkeeper] > [申し込みの確認] > [領収データを見る] よりダウンロードしてください。 個人サポーターの方のみの入力項目について 個人サポーターにお申し込みの方のみ t シャツサイズ、個人サポーターの紹介ページ用の情報入力をお願いします。 (参考)t シャツサイズ表 オリジナル t シャツは以下のサイズ展開を予定しています。 サイズ 身丈 身幅 袖丈 s 65 46 19 m 68 49 20 l 71 52 21 xl 74 55 22 xxl 77 58 23 150 59 42 17 160 62 44 18 企業サポーター 企業サポーター募集 ページにて募集要項をご確認の上、募集フォームよりお申し込みください。
JAWS-UG
-
JAWS FESTA 2025 in Kanazawa 懇親会
jaws festa 2025 in kanazawa 懇親会 jaws festa 2025 in 金沢 懇親会 2025年10月11日に開催される jaws festa 2025 in 金沢 の懇親会を行います。 このdoorkeeperからお申し込みください。 間違えたチケットを買ってしまうとキャンセルになります。キャンセルになっても返金できません! 登壇者・企業サポーターの皆様へ 登壇者専用・サポーター専用枠を用意しています。対象のチケットを選択してご購入ください。 処理の関係上、お申し込みは 9/24水23:59 までとなります。 優先チケットは 各社サポーター入場チケット1枚につき1人のみの購入でお願いします 。 内容 会場:金沢市武蔵町15-1 18階 宴会場「トップオブカナザワ」 https://www.anahikanazawasky.com/ ビュッフェ形式。アルコール・ソフトドリンク・軽食を用意しています。 式次第 19:00〜 開場 19:10ごろ 乾杯挨拶 20:00ごろ 中締め 20:30ごろ 解散 注意 本イベントは jaws festa 2025 in 金沢 の本編にご参加いただく予定の方のみ、ご参加ください。 公式サイト・本編申込み こちらを御覧ください。 本編は申込みはこちらになります。 個人情報の取り扱いについて 本イベントの運営にあたり必要により取得した個人情報については、jaws festa 2025 in 金沢 実行委員会を情報管理責任者として、法令にしたがい適正に管理致します。 詳細は公式サイト内「privacy policy」をご確認ください。 お願い ご購入いただいたチケットに関して、返金対応は行っておりません。開催日時や会場などの詳細については、事前に十分にご確認いただきますようお願い申し上げます。 20歳未満の参加者の皆さんへ:20歳未満の者の飲酒は、「未成年者飲酒禁止法」により禁止されています。jaws festaではいかなる理由であっても20歳未満へのお酒の提供は致しません。ルールを守らず飲酒をしようとする20歳未満の方を見かけた場合は、即刻イベントへの参加をお断りしますのでご注意ください。 18歳未満(高校生)はお店の制限がありご参加をお断りさせて頂いております。 jaws festa 2025 in 金沢 前夜祭に関するお問い合わせは、doorkeeperの「お問合せ」からお願いいたします。 会場である anaホリデイ・イン金沢スカイ様へのお問い合わせはご遠慮ください。
JAWS-UG