-
Tue, Oct 14th
-
Weekly Lunch @ TiB (Tokyo Innovation Base)
weekly lunch @ tib (tokyo innovation base) **tokyo startup lunchclub - every tuesday 11:30 am** join tokyo's startup community for weekly lunch networking! entrepreneurs, investors, engineers, and business enthusiasts gather for genuine conversations over great food. grab lunch from nearby food trucks or bring your own, then connect with fellow founders and builders in our comfortable indoor venue at tokyo innovation base. no pitches, no presentations. just real connections and organic discussions about what matters in your startup journey. *** **東京スタートアップランチクラブ - 毎週火曜日11:30am** 東京の起業家コミュニティの週次ランチネットワーキングにご参加ください!起業家、投資家、エンジニア、起業愛好家が美味しい食事を囲んで本物の会話を楽しんでいます。 近くのフードトラックで食事を購入するか、お弁当をお持ちいただき、tokyo innovation baseの快適な屋内会場で仲間の創業者やビルダーとつながりましょう。 ピッチやプレゼンテーションはありません。スタートアップの旅路で重要なことについて、本物のつながりと自然な議論の場です。
Tokyo Startup Lunch Club
-
TAI AAI #13 - Embodied AI: From Seeing to Imagining to Doing
tai aai #13 - embodied ai: from seeing to imagining to doing tai aai #13 - embodied ai: from seeing to imagining to doing
Tokyo AI (TAI)
-
TAI x MLT Collab: Embodied AI: From Seeing to Imagining to Doing
tai x mlt collab: embodied ai: from seeing to imagining to doing [\[cross-posting\]](https://luma.com/9wwhomfv) tai is organizing an exciting in-person event: join us for an evening exploring how modern robots and physical agents connect perception to action, from understanding the world to taking purposeful steps within it. we’ll trace the evolution of embodied ai through three lenses: seeing (vlms): language as an interface between humans and machines - [roland meertens](https://www.linkedin.com/in/rmeertens/) (wayve) imagining (world models): predictive world representations for planning and reasoning - [alisher abdulkhaev](https://www.linkedin.com/in/alisher-ai/) (kanaria tech) doing (vlas): turning perception and language into real-world behavior - [motonari kambara](https://www.linkedin.com/in/motonari-kambara-3a9330280/) (keio university) if you’re curious about the next generation of embodied intelligence, this is an event you won’t want to miss. register: [https://luma.com/9wwhomfv](https://luma.com/9wwhomfv)
Machine Learning Tokyo
-
Weekly Tuesday Meetup
weekly tuesday meetup 【英文の後に日本語の説明があります】 **tokyo hackerspace has moved to our new location in nogizaka!** **8 chome-12-13 akasaka, アゼリア赤坂 room 102** tokyo hackerspace hosts an open house every tuesday and wednesday night, from 7:30 to 10 pm. come out, say hello, and get to know what we are all about. tools can be used if needed. keep in mind that things like 3d printing and the laser cutter take a long time to prepare. open house nights might not be the best time. address: 8 chome-12-13 akasaka, minato city, tokyo 107-0052 https://www.tokyohackerspace.jp/access =========================== tokyo hackerspaceは2025年に乃木坂へ引っ越しました! 東京都港区赤坂8丁目12-13 アゼリア赤坂 102���室 東京ハッカースペースは毎週火曜日と水曜日の夜、午後7時30分から10時までオープンハウスを開催しています。 ぜひお越しいただき、挨拶をして、私たちの活動について知ってください。 必要に応じて工具を使用することもできます。3dプリンターやレーザーカッターなどは準備に時間がかかることにご注意ください。オープンハウスの夜はこれらの機器を使用するのに最適な時間ではないかもしれません。 所在地: 東京都港区赤坂8丁目12-13 アゼリア赤坂 102号室 [https://www.tokyohackerspace.jp/access](https://www.tokyohackerspace.jp/access)
TokyoHackerSpace
-
UX for AI 勉強会
ux for ai 勉強会
UX DAYS TOKYO
-
Road to NODES | Knowledge Graph AI Agents with Neo4j MCP
road to nodes | knowledge graph ai agents with neo4j mcp this hands-on workshop shows you how to build smarter ai agents: ones that don’t lose context. you’ll use neo4j’s model context protocol (mcp) to give your agents persistent, graph-based memory, allowing for richer, multi-turn interactions and intelligent behavior grounded in your data. you’ll walk through the full agent-building process: from setting up a knowledge graph, to integrating graphrag for multi-hop reasoning, and deploying an agent with contextual memory that evolves over time. by the end of the session, you’ll have a working, production-ready ai agent you can extend for your own use cases.
Graph Database Tokyo
-
Wed, Oct 15th
-
Yokohama Startup Lunch
yokohama startup lunch the tokyo startup lunchclub has been a cornerstone of the city's entrepreneurial community, bringing together founders, investors, engineers, and startup enthusiasts for weekly lunches at the tokyo international forum since its inception over two years ago. [tokyo startup lunchclub](https://startuplunch.club) building on this success, we are thrilled to announce our expansion to yokohama with the launch of the yokohama startup lunchclub. our mission remains the same: to foster meaningful connections and facilitate knowledge sharing among entrepreneurs and professionals. we look forward to bringing the same energy and collaborative spirit to yokohama's vibrant startup scene. **connect, collaborate, and innovate!** the yokohama startup lunchclub is a monthly networking event designed to bring together entrepreneurs, innovators, and professionals to share ideas, build connections, and explore opportunities within yokohama’s dynamic startup ecosystem. **what to expect:** * **inspiring conversations**: engage with like-minded individuals passionate about startups and innovation. * **knowledge sharing**: gain insights from guest speakers on the latest trends, resources, and success stories in yokohama's startup community. * **meaningful networking**: expand your professional network and find potential collaborators, mentors, or investors. **note:**: *lunch will not be provided*. whether you’re a seasoned founder, an aspiring entrepreneur, or someone interested in the local startup scene, the lunchclub is the perfect space to foster collaboration and exchange ideas. let’s grow yokohama’s startup ecosystem together. see you there!
Tokyo Startup Lunch Club
-
WordPressセキュリティ対策「企業サイトの15%でユーザーIDが見える!今すぐ確認できる方法からここまではやってほしい対策を解説」
wordpressセキュリティ対策「企業サイトの15%でユーザーidが見える!今すぐ確認できる方法からここまではやってほしい対策を解説」 ※本セミナーは満席になっても必ず定員拡張しますので、定員を超えた場合でも順番待ちをしてください。 ※今後のセミナーのご案内を受け取りたい方は以下のページで本グループをフォローしてお待ちください。 https://enterprise-wordpress.doorkeeper.jp/ プライム・ストラテジーが国内の企業・団体のwordpress18万サイトを調査した結果、約15%でユーザーidが見えている状態で、約40%がログイン画面が見えてしまっている状態でした。 一方で日本国内cmsのシェアでwordpressが82.8%のシェアを持つようになり、上場企業においてもwordpressが使用されているドメイン数は4,343サイト※ということがわかりました。2022年から2023年にかけての比較をすると1年間でwordpressのサイトが上場企業で1,000近く増えています※。 ※参照元:「上場企業cms調査レポート 2023年8月度」(調査:株式会社datasign) そこで、wordpressのリーディングカンパニーであるプライム・ストラテジーは企業・団体のwordpressユーザーの皆様、web制作会社様、インテグレーターの皆様に今すぐできるwordpressのセキュリティチェック方法から、ここまではやってほしい対策、そして、理想的な運営対策まで解説するセミナーを開催することにいたしました。 wordpressのセキュリティ対策事例も必見です。興味がある方はこの機会にぜひご参加ください。 セミナー概要 対象者:wordpressのセキュリティ対策に興味がある方 日時:10月15日(水)16時から17時30分(開場15時45分) 形式:オンライン 主催:プライム・ストラテジー株式会社 協力:php技術者認定機構 プログラム: ・会社紹介 ・wordpressのセキュリティ動向・調査データ解説(稟議の添付資料や社内資料にご活用ください) ・なぜ、最新版にアップデートできないwordpressが47%も存在するのか ・手軽に確認する方法のご紹介(今すぐできる簡単な方法もご紹介) ・プライム・ストラテジー新サービス「wordpress簡易脆弱性診断サービス」のご紹介 ・最低限ここまではやってほしいセキュリティ対策について ・プライム・ストラテジーセキュリティ対策ソリューションのご紹介 ・セキュリティ対策事例のご紹介 ・qa 登壇者:プライム・ストラテジー株式会社 代表取締役 吉政忠志 ※ご質問は事前アンケートにお願いします。できる限り回答していきます。
CMS/Webを手離れ良く、保守とセキュリティを強化するコミュニティ
-
【東京】CircleCI Tech Meetup #1 - The Next Pipeline
【東京】circleci tech meetup #1 - the next pipeline
CircleCI
-
ON-SITE Advanced Prompt Engineering for Agentic AI
on-site advanced prompt engineering for agentic ai in this hands-on session, serial entrepreneur and tech enthusiast alexandre pereira will guide you through mastering llm prompt engineering at a state-of-the-art level to create highly effective, autonomous agents. you’ll learn not only the fundamental principles of prompt clarity, context, and control, but also advanced techniques that enable agents to reason more effectively and handle complex enterprise use cases. suitable for both developers building with apis and professionals using no-code platforms, this session will equip you with practical skills and frameworks to unlock the full potential of agentic ai. this workshop is free. drinks are provided. **about the speaker** alexandre pereira - co-founder & ceo @[ 2501.ai](http://2501.ai/) serial entrepreneur and tech enthusiast, alex brings over 15 years of experience in the tech industry. he has played pivotal roles in major e-commerce launches for companies like decathlon and l'occitane during his early corporate career. for the past decade, alex has been deeply involved in the startup ecosystem, achieving three successful exits. for the last year, he has been dedicated to building[ 2501.ai](http://2501.ai/), a pioneering leader in agentic ai for enterprise it. the company focuses on addressing critical challenges in cloud computing and it infrastructure through llm-powered agents.[ 2501.ai](http://2501.ai/) has successfully raised $2.2 million in funding from notable investors, including kima ventures, galion.exe, and kfund and business angels from meta or ibm. ** about le wagon tokyo** le wagon ([https://www.lewagon.com/tokyo](https://www.lewagon.com/tokyo)) is the #1 ranked coding school for creative people and wanna-be techies. our full-stack web development, data science & ai and data analytics bootcamps are designed for individuals who want to change their career, become freelancer, or launch their own venture!
Le Wagon Tokyo - Coding Bootcamp
-
【オンライン | 初心者歓迎】AIと一緒にWebアプリを作ってみよう!〜ゼロから始める!AI × プログラミング体験〜【第二回】
【オンライン | 初心者歓迎】aiと一緒にwebアプリを作ってみよう!〜ゼロから始める!ai × プログラミング体験〜【第二回】 こんにちは!mpsです。 「ai博覧会 summer 2025」にてご紹介し大変ご好評でした、弊社のai研修【mps ai アカデミー】。 【mps ai アカデミー】の中から、個人向けエンジニア養成講座【フルスタック+devopsエンジニア養成講座】の誕生を記念し、プレイベントを開催しております。 本プレイベントは、10月中で終了予定です。ぜひ、この機会にご参加ください! また、11月からは、【mps ai アカデミー キャリア】の体験講座(有料)をスタートいたします! aiと一緒にwebアプリを作ってみよう!ゼロから始める!ai × プログラミング体験【第二回】 \ 大好評だった第一回に続き、第二回を開催!/ こんにちは!mpsです。 今回は、aiと一緒に「フロントエンド(画面)」と「データベース(情報)」を連携させたwebアプリを作る体験をしていただきます! 前回参加した方はもちろん、初めての方も大歓迎! 冒頭に【第一回】の復習パートがあるので、知識ゼロから安心してご参加いただけます。 こんなことが体験できます! ・webアプリを開発するのに必須であるフロントエンドとバックエンドの統合をaiと一緒に実践 ・web アプリを開発するにあたって自身が知っておくべき知識を明確にする ・将来の仕事に���つながるスキルにさらにふれる こんな方にぴったり! ・aiやプログラミングに興味があるけど、まったくの初心者 ・難しそうでなかなか踏み出せなかった方 ・将来的に、仕事に役立つ力をつけたい方 イベント概要 日程:2025年10月15日(水)19:30~21:00 会場:オンライン開催(お申し込み後にurlをご案内いたします。) 参加費:無料 準備物:pc(windows 10 以上、mac osx 14 以上)、イベント開始までにgoogleアカウントを作っておいてください。 タイムテーブル 時間 内容 19:30〜19:40 オープニング・ご挨拶・参加者自己紹介 19:40〜19:50 会社紹介 19:50〜20:00 エンジニア養成講座 mps camp の目的とご紹介/ai 時代に価値あるエンジニアとは 20:00〜20:10 第1回の復習(はじめての方も安心!) 20:10〜20:20 データベースの準備をしよう! 20:20〜20:40 フロントエンドとデータベースの統合体験/未来予測シミュレータの拡張 20:40〜20:50 みんなで作りたいアプリを作ってみよう!(共同作業 or 個人作業) 20:50〜21:00 質疑応答・雑談・クロージング ※ 当日予告なく時間配分・内容が変更になる可能性がございます。 登壇者 金子 純也 morning project samurai株式会社 代表取���役 2014年、大学院博士後期課程在籍中に「新たなチャレンジを応援する」任意団体morning project samuraiを設立。2016年に博士後期課程を中退してフリーランスプログラマに。有名ai ベンチャーへの参画などを経験。2018年よりmorning project samuraiを株式会社化。aiを中心とした教育事業を展開。自社aiプロダクト開発の他、大手事業会社の ai poc や ai システム開発も多数手がける。プログラミング初心者を大手総合研究所の poc エンジニアに育てるなど、「新たな一歩」のための教育に注力。 morning project samurai株式会社 公式hp:https://mpsamurai.com/ 特典あり! イベント参加者限定で、本格講座のお得な情報のご案内もあります! イベントの最後に さらに学んでみたい方へ、 「未経験から“仕事にできるスキル”を身につける本格講座」のご紹介も! まずは気軽に、ワクワクを体験してみましょう! あなたの「未来を変える最初の一歩」を、ここで踏み出してみませんか? 注意事項 アプリ開発は初心者を対象としているため簡単なものになります。実際に未来を可視化できるわけではありません。 イベント中の録画・録音はご遠慮ください。 開始5分前にはご入室ください。 キャンセルの場合は、詳細ページより申込のキャンセルをお願い致します。 無断キャンセル・欠席が続く場合、次回以降の参加をお断りさせていただく場合がございますのでご了承ください。 イベントに関する注意事項詳細もご覧ください。( https://x.gd/xdydi ) 第一回の様子はこちら! 開催場所 note オンライン①6/6 https://note.com/mpsamurai/n/n675038c2c036 オンライン②6/18 https://note.com/mpsamurai/n/nd7416a92b3c9 福岡 https://note.com/mpsamurai/n/na45d6df978e6 大阪 https://note.com/mpsamurai/n/nc79090781eb3 東京 https://note.com/mpsamurai/n/n198a297db55f 広島 https://note.com/mpsamurai/n/n88f0b28d040e 第二回の様子はこちら! 開催場所 note オンライン https://note.com/mpsamurai/n/n6fa8f52e48bd 大阪 https://note.com/mpsamurai/n/nfe0190588199 大阪② https://note.com/mpsamurai/n/n118cc02053e1 連絡方法 当日のトラブルや質問がある場合は、以下までご連絡ください。 event@mpsamurai.com
Morning Project Samurai株式会社
-
THS "Nihongo Night" open house / THSオープンハウス(日本語night)
ths "nihongo night" open house / thsオープンハウス(日本語night) 【english version follows the japanese text.】 **tokyo hackerspaceは2025年に乃木坂へ引っ越しました!** **新しい場所は 東京都港区赤坂8丁目12-13 アゼリア赤坂 102号室 です。** tokyo hackerspaceは毎週火曜日と水曜日の夜、午後7時30分から10時までオープンハウスを開催しています。ぜひお越しいただき、自己紹介をして、私たちの活動について知ってください。 必要に応じて工具を使用することもできます。3dプリンターやレーザーカッターなどは準備に時間がかかることにご注意ください。 オープンハウスの夜はこれらの機器を使用するのに最適な時間ではないかもしれません。 **所在地** **東京都港区赤坂8丁目12-13 アゼリア赤坂 102号室** **https://www.tokyohackerspace.jp/access** ======================== **tokyo hackerspace has moved to our new location in nogizaka!** **8 chome-12-13 akasaka, アゼリア赤坂 room 102** tokyo hackerspace hosts an open house every tuesday and wednesday night, from 7:30 to 10 pm. come out, say hello, and get to know what we are all about. tools can be used if needed. keep in mind that things like 3d printing and the laser cutter take a long time to prepare. open house nights might not be the best time. address: 8 chome-12-13 akasaka, minato city, tokyo 107-0052 https://www.tokyohackerspace.jp/access
TokyoHackerSpace
-
Thu, Oct 16th
-
DEMO TABLEs at Thursday Gathering
demo tables at thursday gathering interested in hosting your own demo-table?: https://venturecafetokyo.org/our-programs/demo-table/ learn more & sign-up: https://venturecafetokyo.org/programs/thursday-gathering/ ### **running an info/demo table at venture café tokyo’s thursday gathering** ready to get your **product** or **idea** in front of a crowd buzzing with innovators? running an **info/demo table** at **thursday gathering** is like stepping into the heart of tokyo’s startup scene! picture this: you’re surrounded by **entrepreneurs, investors, and creators** all eager to learn, explore, and connect. you’ve got your **table** set up, maybe with sleek demos, eye-catching visuals, or a killer pitch. as the crowd flows in, you’re not just passively waiting for people to stop by—you’re engaging with **curious minds**, offering **hands-on demos**, answering questions, and **building relationships** that could take your business to new heights. you’ll find that **the conversations are electric**: from passionate startup founders to seasoned professionals, the energy is palpable, and the connections you make could turn into partnerships, investments, or opportunities. the best part? you’re not just sharing your work—you’re getting **real-time feedback** from a **diverse audience** that’s as enthusiastic as you are about innovation. **why have a table?** **showcase your product/service** to a diverse group, including **potential customers, collaborators, and investors**. **build valuable relationships** with people who can elevate your business in ways you didn’t expect. **be at the center** of the action in one of the most exciting networking events in tokyo. so, grab your table, come with your a-game, and get ready for an afternoon full of **discovery, connection, and a little bit of fun**—you never know who you’ll meet or what ideas will spark!
Venture Café Tokyo
-
Mentoring & Coaching at Thursday Gathering
mentoring & coaching at thursday gathering オフィスアワーズにサインアップ / sign up for office hours: http://venturecafetokyo.org/office-hours/ [english below] 起業のアイデアがあるんだけど誰かに相談したい、ビジネスプランを更に昇華させたい等、そんな希望はありませんか?もしあれば、是非office hoursをご活用ください。各領域のプロフェッショナルが30分間のセッションで皆さんの相談に乗ります!(無料) 申し込みにあたり以下をご確認ください。 office hoursでのメンタリングを希望の方は、以下より事前予約をお願いいたします 事前予約申し込み時は必ずどのようなことを相談したいのかを明記するようにしてください 予約申し込み後、メンターによる確認後、予約確定となります。(メールでシステムより確定のお知らせをいたします。)メンターの都合等により、スロットが空いていても、予約が確定しない場合がござますこと、予めご容赦ください do you have any ideas for starting a business but would you like to talk to someone or go over your business plan? if you do, please use our office hours program. professionals and experts from different fields will take your consultations in a 30-minute session! (free) before applying please consider the following: if you would like to be mentored at our office hours, please make a reservation in advance please be sure to specify what scope you want to consult with when making a reservation after the reservation application, the reservation will be confirmed by the mentor (we will notify you by e-mail). please forgive in advance that the reservation may not be confirmed even if the slot is empty due to the mentor's schedule. ■参加サインアップ/ sign up※ http://venturecafetokyo.org/office-hours/ ※peatixは適切な運営を行うため、事前の人数把握のため利用しております。サインアップは必須ではございませんが、ご協力いただければ幸いです。 * we are using peatix to count the potential number of attendees prior to the event. although it's not mandatory to sign up, we highly appreciate your cooperation. ■ venture café tokyo及びthursday gatheringについて about venture café tokyo & thursday gathering venture café tokyoは”connecting innovators to make things happen”をミッションに掲げ、各種プログラミング・イベントを通じてベンチャー企業・起��家・投資家を繋げることで、世界の変革を促すイノベーションの創出を狙いとする組織です。 thursday gatheringは毎週木曜日16時-21時に開催されるventure café tokyoのフラッグシップ・イベントです。教育セッションや安全で快適なネットワーキング空間の提供を通じて、多様な人々が集う場を提供し、上記のミッション達成を図ります。 venture café tokyo is an organization with the mission "connecting innovators to make things happen." thursday gathering is the flagship event of venture café tokyo. through providing educational sessions and safe & comfortable networking space at thursday gathering, we aim to achieve our mission. http://venturecafetokyo.org/
Venture Café Tokyo
-
Venture Café's Thursday Gathering (at CIC Tokyo)
venture café's thursday gathering (at cic tokyo) check out our events & learn more: https://venturecafetokyo.org/events/month/ **thursday gathering** is venture café tokyo’s flagship program, held every thursday from 4:00 pm to 9:00 pm. this weekly gathering combines networking opportunities with seminars and various events. through talks by leading innovators and workshops designed to accelerate innovation, participants can gain valuable insights and expand their networks by sharing experiences with others. **learn. connect. share.** let’s change the world together. venture café's mission is **"connecting innovators to make things happen."** through various programs and events, we aim to foster innovation that drives global transformation by connecting startups, entrepreneurs, and investors. as a sister organization of **cic (cambridge innovation center), one of the world's largest innovation hubs,** venture café has played a central role in building innovation ecosystems in five locations worldwide. venture café tokyo is the first hub in asia within this global innovation network. **our vision** one day, across the world, everyone will participate equally in the process of innovation. **our mission** venture café is a global network that seeks to further the local innovation ecosystem. our mission is to “connect innovators to make things happen” through high-impact programming, spaces, storytelling, and broad innovation engagement. **thursday gathering**は毎週木曜日16時-21時の間で開催されるventure café tokyoの主力プログラムです。この毎週の集いは、ネットワーキングの機会とセミナー等のイベ���トとを組み合わせて行われます。最先端を行くイノベーター達による講演やイノベーションを加速させるワークショップ等を通じて参加者は学びを得ながら、そこで得た共体験を梃子にネットワークを拡げることが可能です。 **learn. connect. share.** **共に世界を変えましょう** ベンチャー・カフェは”connecting innovators to make things happen”をミッションに掲げ、各種プログラミング・イベントを通じてベンチャー企業・起業家・投資家を繋げることで、世界の変革を促すイノベーションの創出を狙いとする組織です。 これまでベンチャー・カフェは世界最大級のイノベーション施設、cic(ケンブリッジ・イノベーション・センター)の姉妹組織として、世界5拠点において各地域でイノベーション・エコシステム構築の中心的役割を果たしてきました。 その上で、ベンチャー・カフェ東京はそのグローバル・イノベーション・ネットワークにおけるアジアで初めての拠点です。
Venture Café Tokyo
-
Networking for Entrepreneurs at Thursday Gathering | 起業家交流会
networking for entrepreneurs at thursday gathering | 起業家交流会 sign-up & learn more: https://venturecafetokyo.peatix.com ### **tokyo’s premier multi-lingual networking hub for entrepreneurs** join **venture café tokyo’s thursday gathering**, the city’s most dynamic **multi-lingual networking space** for entrepreneurs, innovators, and changemakers. as part of the **global venture café network**, we have welcomed **tens of thousands of visitors over the past year, with 300-400 participants attending weekly** to exchange ideas, spark collaborations, and grow their businesses. at its core, **thursday gathering is about the power of connections**. innovation doesn’t happen in isolation—it thrives when diverse minds come together. whether you’re a founder looking for a co-founder, an investor scouting the next big opportunity, or a corporate leader seeking fresh perspectives, this is where the right conversations happen. **why join?** **expand your network** – meet like-minded professionals, thought leaders, and industry pioneers in an open, welcoming space. **gain valuable insights** – learn from experienced entrepreneurs and experts through interactive talks and workshops. **bridge local & global opportunities** – engage with tokyo’s vibrant startup scene while tapping into venture café’s worldwide network. **find the right people** – connect with potential collaborators, mentors, and partners who can help take your ideas to the next level. **every thursday \| 4:00 pm \- 9:00 pm** **venture café tokyo (at cic tokyo)** innovation starts with a conversation. **join us and be part of a global movement where ideas turn into action, and connections create new possibilities.**
Venture Café Tokyo
-
How to Enjoy #ThursdayGathering [JP/ENG | 日英]
how to enjoy #thursdaygathering [jp/eng | 日英] learn more & sign-up: https://venturecafetokyo.org/programs/thursday-gathering/ **how to enjoy thursday gathering** new to **venture café tokyo**? wondering what **thursday gathering** is all about? this interactive session is the perfect place to start! held **every thursday**, thursday gathering is a vibrant and dynamic event where innovators, entrepreneurs, and changemakers come together to connect, share ideas, and collaborate. but with so much happening, how do you make the most of it? in this **30-minute bilingual (japanese & english) session**, we’ll walk you through: what **venture café tokyo** is and how we foster innovation the **mission** behind thursday gathering: *connecting innovators to make things happen* our **community credo** and how we create a space for meaningful engagement tips on navigating the event, meeting the right people, and getting involved whether you're a first-time attendee or a regular looking to deepen your engagement, this session will help you maximize your experience. **join us and start your thursday night the right way!**
Venture Café Tokyo
-
AI Salon Tokyo - October 2025
ai salon tokyo - october 2025 ai salon tokyo - october 2025
Tokyo AI (TAI)
-
【東京|初心者歓迎】AIと一緒にWebアプリを作ってみよう!〜ゼロから始める!AI × プログラミング体験〜【第二回】
【東京|初心者歓迎】aiと一緒にwebアプリを作ってみよう!〜ゼロから始める!ai × プログラミング体験〜【第二回】 こんにちは!mpsです。 「ai博覧会 summer 2025」にてご紹介し大変ご好評でした、弊���のai研修【mps ai アカデミー】。 【mps ai アカデミー】の中から、個人向けエンジニア養成講座【フルスタック+devopsエンジニア養成講座】の誕生を記念し、プレイベントを開催しております。 本プレイベントは、10月中で終了予定です。ぜひ、この機会にご参加ください! また、11月からは、【mps ai アカデミー キャリア】の体験講座(有料)をスタートいたします! ゼロから始める!ai × プログラミング体験【第二回】 〜aiと一緒にwebアプリを作ってみよう!~ \ 大好評だった第一回に続き、第二回を開催!/ 今回は、aiと一緒に「フロントエンド(画面)」と「データベース(情報)」を連携させたwebアプリを作る体験をしていただきます! このイベントは、本格的な個人向けエンジニア養成講座【mps ai アカデミー キャリア|フルスタック+devopsエンジニア養成講座】のスタートを記念した特別プレイベントです。本講座の雰囲気を先取りしながら、楽しくaiとプログラミングの世界を体験いただけます。 前回参加した方はもちろん、初めての方も大歓迎! 冒頭に【第一回】の復習パートがあるので、知識ゼロから安心してご参加いただけます。 こんなことが体験できます! ・webアプリを開発するのに必須であるフロントエンドとバックエンドの統合をaiと一緒に実践 ・web アプリを開発するにあたって自身が知っておくべき知識を明確にする ・将来の仕事にもつながるスキルにさらにふれる こんな方にぴったり! ・aiやプログラミングに興味があるけど、まったくの初心者 ・難しそうでなかなか踏み出せなかった方 ・将来的に、仕事に役立つ力をつけたい方 イベント概要 日程:2025年10月16日(木)19:30~21:00 会場:東京 参加費:無料 準備物:pc(windows 10 以上、mac osx 14 以上)、googleアカウントを作ってきてください。 タイムテーブル 時間 内容 19:30〜19:40 オープニング・ご挨拶・参加者自己紹介 19:40〜19:50 会社紹介 19:50〜20:00 エンジニア養成講座 mps aiアカデミー キャリアの目的とご紹介/ai 時代に価値あるエンジニアとは 20:00〜20:10 第1回の復習(はじめての方も安心!) 20:10〜20:20 データベースの準備をしよう! 20:20〜20:40 フロントエンドとデータベースの統合体験/未来予測シミュレータの拡張 20:40〜20:50 みんなで作りたいアプリを作ってみよう!(共同作業 or 個人作業) 20:50〜21:00 質疑応答・雑談・クロージング ※ 当日予告なく時間配分・内容が変更になる可能性がございます。 登壇者 金子 純也 morning project samurai株式会社 代表取締役 2014年、大学院博士後期課程在籍中に「新たなチャレンジを応援する」任意団体morning project samuraiを設立。2016年に博士後期課程を中退してフリーランスプログラマに。有名ai ベンチャーへの参画などを経験。2018年よりmorning project samuraiを株式会社化。aiを中心とした教育事業を展開。自社aiプロダクト開発の他、大手事業会社の ai poc や ai システム開発も多数手がける。プログラミング初心者を大手総合研究所の poc エンジニアに育てるなど、「新たな一歩」のための教育に注力。 morning project samurai株式会社 公式hp:https://mpsamurai.com/ 特典あり! イベント参加者限定で、本格講座のお得な情報のご案内もあります! イベントの最後に さらに学んでみたい方へ、 「未経験から“仕事にできるスキル”を身につける本格講座」のご紹介も! まずは気軽に、ワクワクを体験してみましょう! あなたの「未来を変える最初の一歩」を、ここで踏み出してみませんか? 注意事項 アプリ開発は初心者を対象としているため簡単なものになります。実際に未来を可視化できるわけではありません。 イベント中の録画・録音はご遠慮ください。 開始5分前にはご入室ください。 キャンセルの場合は、詳細ページより申込のキャンセルをお願い致します。 無断キャンセル・欠席が続く場合、次回以降の参加をお断りさせていただく場合がございますのでご了承ください。 イベントに関する注意事項詳細もご覧ください。( https://x.gd/xdydi ) 第一回の様子はこちら! 開催場所 note オンライン https://note.com/mpsamurai/n/n675038c2c036 オンライン② https://note.com/mpsamurai/n/nd7416a92b3c9 福岡 https://note.com/mpsamurai/n/na45d6df978e6 大阪 https://note.com/mpsamurai/n/nc79090781eb3 東京 https://note.com/mpsamurai/n/n198a297db55f 広島 https://note.com/mpsamurai/n/n88f0b28d040e 第ニ回の様子はこちら! 開催場所 note オンライン https://note.com/mpsamurai/n/n6fa8f52e48bd 大阪 https://note.com/mpsamurai/n/nfe0190588199 大阪② https://note.com/mpsamurai/n/n118cc02053e1 連絡方法 当日のトラブルや質問がある場合は、以下までご連絡ください。 event@mpsamurai.com
Morning Project Samurai株式会社
-
Fri, Oct 17th
-
AI時代のアイデア見��め
ai時代のアイデア見��め はじめに ・半年かかっていた新規事業の一歩目。 それが、わずか一カ月に。 ・スタートアップの週末の挑戦。 それが、たった一晩に。 aiは、私たちの時間感覚そのものを変えています。 ─ 実際、ある上場経験を持つ起業家は、移動の隙間時間にアイデアを生み出し、精査し、特許につなげています。思わず羨望する光景ですが、多くの人は逆に、aiが次々と量産するアイデアを前に立ち止まっているのが現実です。 「本当にこのアイデアで勝負していいのか?」と。 確かにaiは、市場推定、競合調査、規制確認、収支計算まで一瞬でこなします。 けれども、最後に決断するのは人間です。 社内なら上司や事務局に、スタートアップなら投資家に、 「aiが勧めたから」とは答えられません。 方向を誤れば、半年後に残るのは市場に受け入れられないアイ���アだけ。 逆に最初の見極めを正しく行えば、その後の仮説検証を効率化でき、 必要最小限の開発に資源を集中できます。 結果として、事業として成果を得られる可能性も高まります。 だからこそ、最初の段階での見極めが欠かせないのです。 そこで今回、安心してアイデアを持ち寄れる少人数のレビューの場をご用意しました。 一人で悩み込むのではなく、率直なフィードバックを受けながら、 アイデアを整理し、事業開発に必要な観点を磨き上げることができます。 必要な準備は、課金済みのchatgptとアイデアだけ。 もしご自身でgptを使ってアイデアを生み出したプロセスがあれば、 そのチャットリンクを共有いただくことも歓迎します。 アイデアだけでなく、流れそのものについてもフィードバックを行います。 ここは、共にアイデアを検討し合う小さな実験室です。 参加後には、次に試すべき道筋がクリアになり、迷いなく検証へと踏み出せるはずです。 ※定員は先着五名限定です。ご興味のある方はどうぞお早めにご参加ください。 ファシリテーター facilitator 中本 卓利(nakamoto takuto) 特定非営利活動法人startupweekend 理事 一般社団法人ベンチャー投資育成研究会 理事 一般社団法人ベンチャー型事業承継 エヴァンジェリスト 机上に留めず、現場で検証。この10年以上、大学発の先端技術(deeptech)、スタートアップ初期、地域のアトツギなど、幅広いフィールドでpoc設計や事業戦略の策定に取り組んできました。新しい知見やアイデアには社会を変える力があります。しかし、実証を伴わなければ、その価値は顧客に届く前に消えてしまう。私は「空論を断つ伴走者」として、現場での検証を積み上げ、小さな実証から事業化へと橋渡ししています。その取り組��は教育・顧問・執筆に広がり、新しい挑戦者の歩みを後押ししています。著書に『アイデアを作る25のヒント』があります。 過去参加者の声 ・aiに出させたアイデアがどれも同じに見えて、正直混乱していました。でも、「この違いは大きい」と指摘された瞬間、自分の目でもはっきり区別できるようになりました。(20代男性/大学院生) ─ ・上司に「なぜその案なのか」と聞かれるたびに言葉に詰まっていた。ここで整理できたおかげで、初めて納得してもらえる説明ができました。(30代女性/メーカー新規事業担当) ─ ・投資家に向けたピッチがずっと不安でした。「aiが選んだから」とは言えない。でも、この場での練習を経て、自分の言葉で語れるようになったのは大きかったです。(30代男性/起業家) ─ ・「aiの答えに従うしかない」と思っていたけど、他の参加者と比べると、人間だから気づけるポイントがあることが分かりました。ちょっと自信がつきました。(20代女性/大学生) ─ ・次に何を検証すべきか全然見えなかったけど、プロンプトを出して議論しただけで「ここから始めよう」と方向が決まりました。半年の迷いが一気に整理された感じです。(20代男性/理系学部生) ─ ・普段は事務局として他人の企画を支援してばかり。でも自分のアイデアを出してみたら「面白い」と言われて、思わず笑顔になりました。(40代女性/自治体職員) ─ ・半年後に「売れないものしか残らなかったらどうしよう」と思って不安で仕方なかった。でも一度立ち止まって見直したことで、気持ちが軽くなったし、次に進む勇気が出ました。(40代男性/研究開発職) ─ ・aiに頼ることを後ろめたく思っていたけど、「どう活かすかが大事」と言われて救われました。やっと前向きに考えられるようになりました。(20代女性/アトツギ) ─ ・参加者同士で意見を交わす中で、「これ面白い!」と盛り上がった瞬間、自分のアイデアに初めてワクワクを覚えました。(20代女性/大学生) startupweekend 本講座は2025年11月21日~11月23日にて開催の「startupweekendクアラルンプール(マレーシア開催)」のプレイベントとなります。(※プログラムへの参加が叶わない場合でもご活用いただけます) 日本全国・通年スポンサー japan-wide sponsors 弥生株式会社 様 g's 様 株式会社eiicon 様
スタートアップウィークエンド東京
-
【昼ゼミ】社内のWordPressサイトの運用を改善しようとされている方向け!稟議のポイントをお伝えするセミナー
【昼ゼミ】社内のwordpressサイトの運用を改善しようとされている方向け!稟議のポイントをお伝えするセミナー 皆様、こんにちは。プライム・ストラテジー マーケティング室長の穂苅智哉です。 社内でwordpressサイトを担当されている方は、現在どういった課題に直面していますでしょうか。私も社内でマーケティング業務を担当している身ですので、常に様々な課題にぶつかっています。 リード獲得を増やすこと、有効リードを増やすこと、認知を上げることなど様々です。しかし、そのために活用するwebサイトの運用はどうでしょうか。十分にできていますでしょうか。 webサイト(wordpress)の運用で課題になるところはおおよそ決まっていて、人がいない・セキュリティ対策・パフォーマンスの維持向上・更新のルール決め・緊急時の対応ルール決めなどです。 十分にできていますでしょうか?もし課題感や興味関心がございましたら、ぜひ今回のセミナーにご参加ください。 更に今回は、社内に説明をしてwordpressサイト運用の改善を進めるための稟議や社内提案のポイントもお伝えします。next actionが取れるイメージをつけて実際の皆様の改善に活かしていただけたらと思っています。 ※皆様からのご質問は、事前にご記載いただいたものについては当日可能な限り回答してまいります。申込フォームにご記載ください。 <プライム・ストラテジーについて> プライム・ストラテジーは、企業様のwordpress運用管理の課題に対して、独自技術(kusanagi)を使い保守運用サービスを行っております。今までに数百のwebサイトをご支援してきており、事例の数は200を超えました。 https://kusanagi.biz/case/ <このセミナーの見どころ> -自社のwordpressサイト運用の課題を明確にし、その対策手段を学べる -社内に提案をする際の稟議や提案書に使える情報(データ)をインプットできる <開催概要> 開催日時:2025年10月17日(金)12時10分から12時50分 開催形式:オンライン 対象: ◦wordpressサイトを運用・利用している部署の方、web担当者の方、責任者の方 ◦今後のwordpressサイトの運用を根本的に改善していきたいと思っている方 参加料金:無料 主催:プライム・ストラテジー株式会社 協力:php技術者認定機構 <プログラム> 『社内のwordpressサイトの運用を改善しようとされている方向け!稟議のポイントをお伝え』(35分) プライム・ストラテジー株式会社 マーケティング室長 穂苅智哉 質疑応答・アンケート(5分) 【登壇者プロフィール��� 穂苅智哉(tomoya hokari) プライム・ストラテジー株式会社 マーケティング&セールス部 マーケティング室 室長 大学卒業後、web制作やサーバ保守運用サービスでの営業やマーケティング等を経験し、前職では外資系crmベンダーにて、パートナー企業様と売上拡大のための施策立案や実行支援を行う。現在、プライム・ストラテジー株式会社マーケティング室にて、様々なマーケティング活動を実施中。また、複数のコラム連載も行っている。 ■kusanagi最新版のご紹介 セキュリティ運用を自動化して工数を削減するkusanagiの新製品「kusanagi security edition」については個別にご相談承ります。 以下urlからお申込みください。 (https://calendly.com/chieko-i4s/new-meeting?month=2025-05) kusanagi security editionについては以下をご覧ください。 (https://kusanagi.tokyo/edition_and_upgrade/kusanagi-security-edition/)
CMS/Webを手離れ良く、保守とセキュリティを強化するコミュニティ
-
キャピタリスト向け勉強会(東京開催)~IPO/M&Aなどの重要論点を学ぶ
キャピタリスト向け勉強会(東京開催)~ipo/m&aなどの重要論点を学ぶ
usr-aEUcuYRFTkGM5Sf
-
UX for AI
ux for ai
UX DAYS TOKYO
-
【東京 | 初心者歓迎】ゼロから始める!AI × プログラミング体験【第一回】
【東京 | 初心者歓迎】ゼロから始める!ai × プログラミング体験【第一回】 こんにちは!mpsです。 「ai博覧会 summer 2025」にてご紹介し大変ご好評でした、弊社のai研修【mps ai アカデミー】。 【mps ai アカデミー】の中から、個人向けエンジニア養成講座【mps ai アカデミー キャリア|フルスタック+devopsエンジニア養成講座】の誕生を記念し、プレイベントを開催しております。 本プレイベントは、10月中で終了予定です。ぜひ、この機会にご参加ください! また、11月からは、【mps ai アカデミー キャリア】の体験講座(有料)をスタートいたします! ゼロから始める!ai × プログラミング体験【第一回】 〜aiと一緒にwebアプリを作ってみよう!~ 「aiって何?」 「プログラミングの仕事に興味はあるけど、何から始めればいいの?」 そんな「はじめの一歩」を応援します。 aiを使って、自分の「3年後の未来」を予測するwebアプリを一緒に作ってみませんか? 「なんとなく面白そう」「仕事に役立つスキルを気軽に体験した��」「転職やキャリアの選択肢を考え始めたい」 ひとつでも当てはまったら、ぜひ気軽に参加してみてください(^^ このイベントは、本格的な個人向けエンジニア養成講座【mps ai アカデミー キャリア|フルスタック+devopsエンジニア養成講座】のスタートを記念した特別プレイベントです。本講座の雰囲気を先取りしながら、楽しくaiとプログラミングの世界を体験いただけます。 こんなことが体験できます! ・ コードは書かなくてもaiが代わりにアプリを作ってくれる ・「aiって面白い!」と感じるきっかけに ・aiの問題点の発見 ・自分の未来像を“見える化”するアプリを完成 ・将来の仕事にもつながるスキルにふれる こんな方にぴったり! ・aiやプログラミングに興味があるけど、まったくの初心者 ・難しそうでなかなか踏み出せなかった方 ・将来的に、仕事に役立つ力をつけたい方 イベント概要 日程:2025年10月17日(金)19:30~21:00 会場:東京都渋谷区桜丘町23-21 文化総合センター大和田(学習室・アリーナ)学習室6(工作室) 参加費:無料 準備物:pc(windows 10 以上、mac osx 14 以上)、イベント開始までにgoogleアカウントを作っておいてください。 タイムテーブル 時間 内容 19:30〜19:40 オープニング・ご挨拶・会社紹介 19:40〜19:50 ai 時代における価値あるエンジニアとは (human-ai collaboration) 19:50〜20:00 講座紹介 20:00〜20:10 ai に web アプリケーションを作らせてみよう! 20:10〜20:20 ai に web アプリケーションを改良させてみよう! 20:20〜20:30 ai の作ったコードをみてみよう! 20:30〜20:40 ai の作ったコードを改良してみよう! 20:40~21:00 質疑応答・クロージング・アンケート ※ 当日予告なく時間配分・内容が変更になる可能性がございます。 登壇者 金子 純也 morning project samurai株式会社 代表取締役 2014年、大学院博士後期課程在籍中に「新たなチャレンジを応援する」任意団体morning project samuraiを設立。2016年に博士後期課程を中退してフリーランスプログラマに。有名ai ベンチャーへの参画などを経験。2018年よりmorning project samuraiを株式会社化。aiを中心とした教育事業を展開。自社aiプロダクト開発の他、大手事業会社の ai poc や ai システム開発も多数手がける。プログラミング初心者を大手総合研究所の poc エンジニアに育てるなど、「新たな一歩」のための教育に注力。 morning project samurai株式会社 公式hp:https://mpsamurai.com/ 特典あり! イベント参加者限定で、本格講座のお得な情報のご案内もあります! イベントの最後に さらに学んでみたい方へ、 「未経験から“仕事にできるスキル”を身につける本格講座」のご紹介も! まずは気軽に、ワクワクを体験してみましょう! あなたの「未来を変える最初の一歩」を、ここで踏み出してみませんか? 注意事項 アプリ開発は初心者を対象としているため簡単なものになります。実際に未来を可視��できるわけではありません。 イベント中の録画・録音はご遠慮ください。 開始5分前にはご入室ください。 キャンセルの場合は、詳細ページより申込のキャンセルをお願い致します。 無断キャンセル・欠席が続く場合、次回以降の参加をお断りさせていただく場合がございますのでご了承ください。 イベントに関する注意事項詳細もご覧ください。( https://x.gd/xdydi ) 第一回の様子はこちら! 開催場所 note オンライン①6/6 https://note.com/mpsamurai/n/n675038c2c036 オンライン②6/18 https://note.com/mpsamurai/n/nd7416a92b3c9 福岡 https://note.com/mpsamurai/n/na45d6df978e6 大阪 https://note.com/mpsamurai/n/nc79090781eb3 東京 https://note.com/mpsamurai/n/n198a297db55f 連絡方法 当日のトラブルや質問がある場合は、以下までご連絡ください。 event@mpsamurai.com
Morning Project Samurai株式会社
-
Nerd Nite Tokyo #72: The Camera Eye
nerd nite tokyo #72: the camera eye 日本語の説明は下記にございます! every month, we gather some smart speakers and a curious crowd, add a bar, and create something unique. this month, we’re in sugamo to talk about computer vision and narrating a moon landing! as always, we will have cafe food and craft beer on tap. first, researcher **guillaume pelat** will discuss computer vision: how a neural network processes an image, and more importantly, how we can understand the decisions it makes. then, nerd nite’s most prolific speaker, astrophysicist and jaxa science communicator **elizabeth tasker**, returns to give us the behind-the-scenes account of the first japanese moon landing — the landing she provided the official live english commentary for! drinks (both alcoholic and non) as well as food will be available. **[check out the menu here](https://cafeportglasgow.mystrikingly.com/#menu) and come early; we’re opening the doors at 7 pm.** drink, meet, and be square-y! kids are also welcome at nerd nite. *you can also find our event information on [facebook](https://www.facebook.com/events/1580344210002868/) and [our website](https://tokyo.nerdnite.com/); check our homepage's sidebar for all of our social media and mailing lists.* **speakers**: * guillaume pelat ([instagram](https://www.instagram.com/tergaim)) ([linkedin](https://www.linkedin.com/in/guillaume-pelat/)) — what are computers looking at? * elizabeth tasker ([mastodon](https://mastodon.online/@elizabethtasker)) ([bluesky](https://bsky.app/profile/elizabethtasker.bsky.social)) — talk me down: narrating a moon landing **when**: october 17 (friday), doors open 19:00, start 20:00 **where**: [ryozan park lounge](https://dojo.ryozanpark.com/access/ryozan-park-lounge/) / [cafe port glasgow](https://cafeportglasgow.mystrikingly.com/) in sugamo ([google maps](https://maps.app.goo.gl/wcrhcpjmacuydc9p9)) **price**: ¥1000 at the door; advance online tickets are available [from our homepage](https://tokyo.nerdnite.com/) or by [clicking on this link](https://nerdnitetokyo72.rsvpify.com/). **livestream**: livestream tickets are required and [can be purchased from this link](https://nerdnitetokyo72stream.rsvpify.com/) or [from our homepage](https://tokyo.nerdnite.com/). ¥1000 suggested; free option also available! to help prevent the spread of infectious diseases including covid-19, we recommend mask use at our events and encourage you to stay up to date on all vaccinations. 「nerd nite東京」は、 毎月行われ、tedのような講演を3つ、tedよりもリラックスした空間でお酒を飲みながらお楽しみいただけます。 テーマは科学研究、技術、美術、歴史などなど毎月変わりますので、新しい人と話を様々発見できる場です。発表と質疑応答は英語で行われますが、もちろん日本人の方も大歓迎です。ぜひnerd nite東京へご参加ください!
Tokyo STEAM! (live science, tech, arts, and math talks)
-
Sat, Oct 18th
-
Daikanyama Morning Code
daikanyama morning code please rsvp using the luma link below. rsvp here [lu.ma/ttse](https://lu.ma/ttse)
Tokyo Tech Stack Exchange
-
Coffee and Code
coffee and code coffee and code is a relaxed event for people who code people who want to start, or anyone working in any it-related field bring a laptop and grab a coffee! talk about what you're coding or what you're learning. get help and share tips any nationality or age is welcome! whether you are japanese or from other backgrounds, a permanent resident of japan, a traveler, a student, or a tech enthusiast, all are welcome if you get lost, please check out the photos. notice currently, the starbucks where the meetup is hosted, doesn’t offer charging service on weekends, so please prepare your battery we usually have lunch from 12:30pm in a restaurant nearby, so feel free to join and connect with other participants!
Coffee and Code
-
【オンライン開催】2025年10月18日(土)【第85回】みんなで MDN を翻訳しよう!翻訳コミュニティ定例ミートアップ!
【オンライン開催】2025年10月18日(土)【第85回】みんなで mdn を翻訳しよう!翻訳コミュニティ定例ミートアップ! ※ 今月も引き続きオンラインのみでの開催となります。 各自自宅などで作業して頂きつつ、適宜 slack で翻訳の相談・報告・助け合いなどを行います。 mdn のシステム移行で、翻訳も wiki を使う方法から変更されました。github の pull request を軸にした翻訳手順について、質問に回答できるメンバーが参加しますので、この機会をご利用下さい。 mdn (日本語版)の、 web 技術関連ドキュメントをみんなで翻訳する月例イベントを開催します! ベンダー横断のドキュメントサイトになった mdn 。これを機に、もっと広い対象の方に、気軽にドキュメントの翻訳や編集に参加してもらえるための場づくりをしたい!という想いから開催する定期イベントです。ぜひ、日本の翻訳コミュニティをみんなで盛り上げていきましょう! 本イベントは、翻訳の時間をたっぷりと取��るよう、土曜日の午後開催となります!記事を最後まで丁寧に翻訳したり、慣れている人は複数の記事を翻訳完了したりできるよう、ゆったりとしたスケジュールで行う予定です! ※ 遅れての参加、途中までの参加も大歓迎です! もちろん今回はじめて本イベントを知った方も大歓迎! web ドキュメント翻訳の基礎や github の使い方など導入をお手伝いします。 mdn 翻訳に慣れている方は「チューター」枠でお申し込みください。初めて mdn の翻訳をする参加者や、まだツールの使いかたなどに慣れていない参加者のサポートしていただける方、ぜひご協力をお願いします。 当日の流れ(オンライン開催) 時刻 内容 13:00 slack上で挨拶、作業開始 13:00~17:00 各自作業、slack上で適宜報告・相談など (15:00前後にgoogle meet で中間報告会を開催) 17:00 成果発表、感想の共有、クロージング(slack上) mdn とは mdn web docsとはオープン web の開発者向けドキュメントが集まるサイトで、 web アプリ開発に役立つノウハウが日々追加されています。ドキュメントの多くは英語で書かれますが、どれも役に立つ情報なので、言語の壁を超えて多くの人に使ってもらえるよう、コミュニティベースで翻訳されています。 初心者の方、英語に自信がない方も大歓迎! mdn ドキュメントの翻訳が初めての方でも、経験者が始め方や作法をサポートします!他にも、以下の一つにでも当てはまる方にオススメの活動です! 新しい web 技術や web 標準に興味がある方 翻訳のスキルに磨きをかけたい方 翻訳に興味があるけれど、どう始めたら良いのかわからず困っている方 mozillaや oss のコミュニティ活動によりアクティブに参加してみたい方 mdnを翻訳してきたけど最近ご無沙汰気味な方 翻訳に関するコミュニティを探している方 また、英語に苦手意識がある方でも安心して参加いただけます! 「てにをは」の校正など、仕上がった翻訳文をより読みやすい日本語に直していくのも重要な工程です。 ぜひ恐れずにチャレンジしてみてください! ※ 翻訳作業が可能な pc をご準備ください。 初めてご参加の方へ 当翻訳コミュニティでは、現場でのやり取りや、日頃の翻訳の相談・報告に slack を使用しています。 covid-19 以前の月例イベントでは、実会場での開催を行っていましたが、現在は slack 上で開催しています。 当日は、イベント開始時間になりましたら、以下手順にてご参加ください。 mozilla japanese community slack に参加する(登録名はハンドルネームで結構です。) slack に参加したら、チャンネル一覧から #translation を見つけて参加する。 (slackの使い方がわからない場合は、登録後最初に出てくる #general というチャット画面で助けを求めてください。) 初めて参加する旨を #translation チャンネル宛に発言をお願いします。 情報共有用資料 に、mdn翻訳のチュートリアルや、当日の情報がまとまっていますので、併せてご覧ください。(参加者の協力で、新しい翻訳作業方法に合わせて、改訂が進んでいます。注記など追加してくださる方も大歓迎です) 【mdn 翻訳コミュニティミートアップ 翻訳ガイド】 【mdn 翻訳の流れ 動画版】
Mozilla Japan コミュニティ
-
OrbsCafe#15 仮想NISHI先生「生き残るための金融学:基礎編」
orbscafe#15 仮想nishi先生「生き残るための金融学:基礎編」 orbscafe#15 仮想nishi先生「生き残るための金融学:基礎編」
Orbs Japan
-
Sun, Oct 19th
-
第313回Haskell-jpもくもく会 @ オンライン
第313回haskell-jpもくもく会 @ オンライン
Haskell
-
東南アジアから見つける食の未来
東南アジアから見つける食の未来 食の未来を、ここから 経済成長著しい東南アジアでは、日本の果物や食品に対する需要が高まり続けています。商品開発やプロモーション、輸出といった取り組みを通じ、これまでにない販路や価値創造の可能性が広がっているのです。今回のイベントでは、“フルーツハンター”として知られる 丸山寛子 氏 をお迎えし、東南アジア市場での販路開拓の現場から見えてきた学びや気づきを共有します。 ─ 今回の形式は座談会スタイル。一方的な講義ではなく、ざっくばらんにお話を伺いながら、参加者の皆さまからの質問や意見も大歓迎です。双方向でやり取りする中で、世界の市場から「食の未来」を一緒に見つけていく場にしたいと考えています。新しい視点や次の挑戦のヒントを得る機会として、ぜひお気軽にご参加ください。 ─ ■対談テーマ ・東南アジア市場から見える食の新しい可能性 ・現地ニーズに応える商品開発・プロモーションの工夫 ・生産者・事業者・スタートアップが挑む販路開拓のリアル ─ ■こんな方におすすめ ・食品や飲食業界で海外展開を検討している方 ・地域資源を活かした新規事業を模索している方 ・世界の市場から「食の未来」を探りたい挑戦者 登壇者 speakers 丸山 寛子 社員食堂運営会社でマネジメントを経験した後、料理研究家として独立。コロナ禍を機に全国の果物農家とのネットワークを活かし、商品開発や輸出ビジネスを展開してきました。“フルーツハンター”として全国を巡り、日本の果物の魅力を発掘し続ける一方で、海外市場における食の可能性を追求。「おいしい日本、届け隊」発の江田畜産プロジェクトにも参画し、生産者と海外消費者をつな��販路開拓の最前線で活動を広げています。現在は植物性の乳酸菌の可能性を感じ、東南アジアでの展開をチャレンジしており、ベトナムの企業と共同研究をスタートさせました。ご参考 農林水産省インタビュー記事 ファシリテーター facilitator 中本 卓利(nakamoto takuto) 特定非営利活動法人startupweekend 理事 一般社団法人ベンチャー投資育成研究会 理事 一般社団法人ベンチャー型事業承継 エヴァンジェリスト 机上に留めず、現場で検証。この10年以上、大学発の先端技術(deeptech)、スタートアップ初期、地域のアトツギなど、幅広いフィールドでpoc設計や事業戦略の策定に取り組んできました。新しい知見やアイデアには社会を変える力があります。しかし、実証を伴わなければ、その価値は顧客に届く前に消えてしまう。私は「空論を断つ伴走者」として、現場での検証を積み上げ、小さな実証から事業化へと橋渡ししています。その取り組みは教育・顧問・執筆に広がり、新しい挑戦者の歩みを後押ししています。著書に『アイデアを作る25のヒント』があります。 startupweekend 本講座は2025年11月21日~11月23日にて開催の「startupweekendクアラルンプール(マレーシア開催)」のプレイベントとなります。(※プログラムへの参加が叶わない場合でもご活用いただけます) 日本全国・通年スポンサー japan-wide sponsors 弥生株式会社 様 g's 様 株式会社eiicon 様
スタートアップウィークエンド東京
-
Wed, Oct 22nd
-
Blockchain & Decentralized Trust Track in LF Japan Community Days OSAKA
blockchain & decentralized trust track in lf japan community days osaka linux foundation japan 初のコミュニティ全体イベント lf japan community days が、10月21日・22日に大阪・心斎橋で開催されます。 クラウド、finops、ossガバナンス、ブロックチェーン/分散トラスト、セキュリティ、オートモーティブ/組込みなど、6分野のコミュニティが一堂に会するイベントです。 lf decentralized trust (lfdt) japan chapter では、22日午前に ブロックチェーン/分散トラスト トラック を企画しています。 lfdt活動紹介、分散トラストシステムの事例紹介に関する、素晴らしい講演がそろっています。関西エリアのみなさまとの交流も楽しみにしています! **《イベント概要》** * 日時 : 2025年10月21日(火) 22日(水) * 会場 : jec日本研修センター心斎橋 https://www.jec.ne.jp/shinsaibashi/ * 参加登録 (無料) : 登録はこちらから [https://register.linuxfoundation.org/lf-japan-community-days-2025](https://register.linuxfoundation.org/lf-japan-community-days-2025) **《プログラム》** **ブロックチェーン/分散トラストトラック (10月22日午前)** 9:00-9:10 **オープニング 藤本真吾 (lf japan evangelist / 富士通)** 9:10-9:30 **linux foundation decentralized trust (lfdt) を知ろう!: 中村岳 (日本オラクル)** lfdtを初めて知る方向けに、その成り立ちやビジョン、活動内容をご説明します。 また、lfdt傘下の主なプロジェクトの概覧をご紹介します。 9:30-9:40 **lfdt japan chapterの活動紹介 : 中島大輝 (三菱電機)** lfdtのローカルコミュニティであるlfdt japan chapterの活動を紹介 イベント開催、ドキュメント翻訳や学習コンテンツ提供の活動を紹介 9:40-10:10 **分散技術とデータスペース : 高木隆 (デロイトトーマツ)** ウラノス・エコシステムやidsa/gaia-x/catena-x等各国で整備が進むデータスペース。 その動向とデータスペースで活用されている分散技術について紹介 10:10-10:30 **nftを活用したビジネスアイデア売買プラットフォーム : 中尾壮良 (大阪公立大学)** 埋もれがちなビジネスアイデアにnftで明確な所有権を与え、ブロックチェーン技術で盗用リスクから保護することで、誰もが安全に価値を取引できるプラットフォーム構想についてお話しします。 11:00-11:30 **b2b領域におけるweb3技術 (ブロックチェーン/nft/vc) の活用事例 : 梅田多一・佐藤竜也 (日立製作所)** lfdtでは、web3関連技術の開発を推進しています。本セッションでは、その中でもブロックチェーン、nft(non-fungible token)、ssi/vc(self-sovereign identity / verifiable credential)にフォーカスし、前半では技術概要と関連するlfdt内ossの取り組みを紹介します。 後半では、b2b領域において、これらの技術をサプライチェーンに活用し、コンプライアンスの高度化を実現した事例を紹介します。 11:30-12:00 **cbdcホワイトペーパーの紹介とcbdcの解説 : 平山毅 (日本ibm)** 2025年、[中央銀行デジタル通貨 (cbdc) の日本語翻訳](https://www.linuxfoundation.jp/publications/2025/08/cbdc-ebook-2025-jp/)を、jscc、ibm、ソラミツの3社で公開しました。cbdc概要、ブロックチェーンコミュニティとの関係、国内外のcbdc事例条項を国家視点で紹介します。 12:00-12:30 **海外6カ国のcbdc等導入事例のご紹介 : 宮沢和正 (ソラミツ)** カンボジア、パキスタンなど6カ国のcbdc、貯蓄国債システムの導入事例を紹介、 最新のhyperledger iroha v2の概要、クロスボーダ取引のためのパブリック・プライベート・ハイブリッドブロックチェーンの紹介など 12:30 **クロージング : 藤本真吾 (lf japan evangelist / 富士通)**
LFDT Tokyo
-
【オンライン】CircleCIで始めるCI/CD:開発速度と品質を両立するCI/CDの基礎
【オンライン】circleciで始めるci/cd:開発速度と品質を両立するci/cdの基礎
CircleCI
-
YOKOHAMA CONNÉCT
yokohama connéct **details** check out our events & learn more: [https://venturecafe-yokohamaconnect.org/events/month/](https://venturecafe-yokohamaconnect.org/events/month/) **yokohama connéct** is an innovation networking program at venture café, held on **the second and fourth wednesday of each month** at tech hub yokohama, the city's support hub for tech startups. through talks by leading innovators and workshops designed to accelerate innovation, participants can gain valuable insights and expand their networks by sharing experiences with others. anyone can join for free, including entrepreneurs, investors, students, researchers, and those considering new challenges. let's create world-changing innovations together! **learn. connect. share.** let’s change the world together. venture café's mission is **"connecting innovators to make things happen."** through various programs and events, we aim to foster innovation that drives global transformation by connecting startups, entrepreneurs, and investors. **our mission** venture café is a global network that seeks to further the local innovation ecosystem. our mission is to “connect innovators to make things happen” through high-impact programming, spaces, storytelling, and broad innovation engagement. **yokohama connéct**は、毎月第二・四水曜日に、tech hub yokohamaで開催しているventure caféのイノベーション交流プログラムです。イノベーター達が行うセッションから学びを深めるだけでなく、そこで得た体験を元にネットワークを広げることができます。起業家や投資家、学生、研究者、そして新たな挑戦を考えている人など、誰でも無料で参加可能です。世界を変えるイノベーションを一緒に作りましょう! **learn. connect. share.** **共に世界を変えましょう** ベンチャー・カフェは”connecting innovators to make things happen”をミッションに掲げ、各種プログラミング・イベントを通じてベンチャー企業・起業家・投資家を繋げることで、世界の変革を促すイノベーションの創出を狙いとする組織です。
Venture Café Tokyo
-
TAI x Databricks x MoneyForward
tai x databricks x moneyforward tai x databricks x moneyforward
Tokyo AI (TAI)
-
【オンライン | 初心者歓迎】ゼロから始める!AI × プログラミング体験【第一回】
【オンライン | 初心者歓迎】ゼロから始める!ai × プログラミング体験【第一回】 こんにちは!mpsです。 「ai博覧会 summer 2025」にてご紹介し大変ご好評でした、弊社のai研修【mps ai アカデミー】。 【mps ai アカデミー】の中から、個人向けエンジニア養成講座【フルスタック+devopsエンジニア養成講座】の誕生を記念し、プレイベントを開催しております。 本プレイベントは、10月中で終了予定です。ぜひ、この機会にご参加ください! また、11月からは、【mps ai アカデミー キャリア】の体験講座(有料)をスタートいたします! ゼロから始める!ai × プログラミング体験【第一回】 日本各地で実施中の【ai × プログラミング体験イベント【第一回】】を、オンラインで開催いたします! 2025年6月5日に実施したオンラインイベントでは、参加者満足度100%という高評価をいただきました!(※当社アンケート調べ) aiって何?プログラミングの仕事に興味はあるけど、何から始めればいいの?そんな「はじめの一歩」を応援する体験イベントです。 aiを使って、自分の「3年後の未来」を予測するwebアプリを一緒に作ってみませんか? 「なんとなく面白そう」「仕事に役立つスキルを気軽に体験したい」「転職やキャリアの選択肢を考え始めたい」 ひとつでも当てはまったら、ぜひ気軽に参加してみてください(^^ このイベントは、本格的な個人向けエンジニア養成講座【mps ai アカデミー キャリア】のスタートを記念した特別プレイベントです。本講座の雰囲気を先取りしながら、楽しくaiとプログラミングの世界を体験いただけます。 こんなことが体験できます! ・ コードは書かなくてもaiが代わりにアプリを作ってくれる ・「aiって面白い!」と感じるきっかけに ・aiの問題点の発見 ・自分の未来像を“見える化”するアプリを完成 ・将来の仕事にもつながるスキルにふれる こんな方にぴったり! ・aiやプログラミングに興味があるけど、まったくの初心者 ・難しそうでなかなか踏み出せなかった方 ・将来的に、仕事に役立つ力をつけたい方 イベント概要 日程:2025年10月22日(水)19:00~21:00 会場:オンライン開催(お申し込み後にurlをご案内いたします。) 参加費:無料 準備物:pc(windows 10 以上、mac osx 14 以上)、イベント開始までにgoogleアカウントを作っておいてください。 タイムテーブル 時間 内容 19:00〜19:10 オープニング・ご挨拶 19:10〜19:20 会社紹介 19:20〜19:30 ai に web アプリケーションを作らせてみよう! 19:30〜20:00 ai に web アプリケーションを改良させてみよう! 20:00〜20:10 ai の作ったコードをみてみよう! 20:10〜20:20 ai の作ったコードを改良してみよう! 20:20〜20:30 ai 時代における価値あるエンジニアとは (human-ai collaboration) 20:30〜20:40 講座紹介 20:40~21:00 質疑応答・クロージング・アンケート ※ 当日予告なく時間配分・内容が変更になる可能性がございます。 登壇者 金子 純也 morning project samurai株式会社 代表取締役 2014年、大学院博士後期課程在籍中に「新たなチャレンジを応援する」任意団体morning project samuraiを設立。2016年に博士後期課程を中退してフリーランスプログラマに。有名ai ベンチャーへの参画などを経験。2018年よりmorning project samuraiを株式会社化。aiを中心とした教育事業を展開。自社aiプロダクト開発の他、大手事業会社の ai poc や ai システム開発も多数手がける。プログラミング初心者を大手総合研究所の poc エンジニアに育てるなど、「新たな一歩」のための教育に注力。 morning project samurai株式会社 公式hp:https://mpsamurai.com/ 特典あり! イベント参加者限定で、本格講座のお得な情報のご案内もあります! イベントの最後に さらに学んでみたい方へ、 「未経験から“仕事にできるスキル”を身につける本格講座」のご紹介も! まずは気軽に、ワクワクを体験してみましょう! あなたの「未来を変える最初の一歩」を、ここで踏み出してみませんか? 注意事項 アプリ開発は初心者を対象としているため簡単なものになります。実際に未来を可視化できるわけではありません。 イベント中の録画・録音はご遠慮ください。 開始5分前にはご入室ください。 キャンセルの場合は、詳細ページより申込のキャンセルをお願い致します。 無断キャンセル・欠席が続く場合、次回以降の参加をお断りさせていただく場合がございますのでご了承ください。 イベントに関する注意事項詳細もご覧ください。( https://x.gd/xdydi ) 第一回の様子はこちら! 開催場所 note オンライン①6/6 https://note.com/mpsamurai/n/n675038c2c036 オンライン②6/18 https://note.com/mpsamurai/n/nd7416a92b3c9 福岡 https://note.com/mpsamurai/n/na45d6df978e6 大阪 https://note.com/mpsamurai/n/nc79090781eb3 東京 https://note.com/mpsamurai/n/n198a297db55f 連絡方法 当日のトラブルや質問がある場合は、以下までご連絡ください。 event@mpsamurai.com
Morning Project Samurai株式会社
-
Tokyo dbt Meetup #17
tokyo dbt meetup #17 **tokyo dbt meetupについて** データを扱うすべての人が参加できるネットワーキングイベントです。トークは主にコミュニティメンバーのdbtの経験に焦点を当てていますが、アナリティクスエンジニアリング、データスタック、データマネージメント、モデリング、テスト、チーム構造など、より幅広いトピックに関するプレゼンテーションを聞くことができます。 今回のテーマは **「coalesce 2025 振り返り会」**。 世界最大のdbtカンファレンス「coalesce」で発表された最新情報を、fusionやicebergといった注目トピックを中心に振り返ります。参加者がグローバルの動きを短時間でキャッチアップできるよう、スピーカーのお二人がセッションを通じて注目ポイントを解説します。 参加するには、健康と安全に関するポリシーと参加規約をお読みください: [https://www.getdbt.com/legal/health-and-safety-policy](https://www.getdbt.com/legal/health-and-safety-policy) **️ イベント内容** ※詳細が確定次第、更新します * **向井 雄二(datum studio / データエンジニア)** 登壇タイトル:tbd(coalesceキーノートを受けて調整) * **三角 勇貴(stable株式会社 / データエンジニア)** 登壇タイトル:dbt fusion最新情報と活用アイデア(仮) * 交流会 ** タイムスケジュール** * **開場**:18:30 * **開始**:19:00(前回より少し早めのスタートです) * **終了**:21:30頃(予定) **共催** **株式会社ヤプリ** ** 会場** **株式会社ヤプリ 東京オフィス** 〒106-0032 東京都港区六本木3丁目2−1 住友不動産六本木グランドタワー 41階 ※詳しい入場方法は後日ご案内します ** オンライン配信** 今回もオンライン配信を行い、**ハイブリッド開催**となります。 **参加に当たっての注意事項** 1. **健康と安全の確保**:コロナウイルス感染症対策として、体調が優れない方や発熱のある方は参加をご遠慮ください。健康と安全は、参加者全員にとって最優先事項です。 2. **多様性と尊重**:人種、信条、性別、政治的な背景、経済的な状況、社会的な関係性に関わらず、参加者一人一人を尊重します。すべての参加者にとって良いイベントとなるよう、関係者全員が努める必要があります。 3. **ハラスメント防止**:イベント関係者や参加者は、嫌がらせや差別、軽蔑等のハラスメントを許さず、お互いを認め合い、円滑なイベント運営に協力することが必要です。 4. **ルール違反の報告**:もしイベント中に違反行為を目撃したり、不快に感じることがあれば、遠慮なくスタッフに報告してください。皆様の声が、イベントをより良いものにします。 5. 主催者による写真の撮影に関して:イベントの様子を映像・写真撮影させていただきます。撮影した映像や写真は、今後の当イベント開催時、ホームページ、sns、イベントの告知等に使用させていただきます。 6. 会場提供者および主催者がカンファレンス・イベントに際し、その品質に関わる不適切行為および態度があったと判断する場合はいかなる理由であれ参加者は速やかに退場することに同意します。またその際におきたトラブルに対し会場提供者および主催者が一切の責務を負わないことに同意します。これはイベント参加をもって同意したとみなします。 ️ dbt slack コミュニティに参加: https://www.getdbt.com/community/ 最高の meetup 体験を得るために、dbt slack (https://slack.getdbt.com/) の #local-tokyo チャンネルに参加してください。 \-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\- dbt はオープン ソースのコマンド ライン ツールであり、あらゆる場所のデータ アナリストが好んで使用する言語である sql を使用します。 dbt を使用すると、アナリストは、データ変換コードの記述から展開およびドキュメント化まで、分析エンジニアリング ワークフロー全体の所有権を取得します。 詳細: https://www.getdbt.com/
Tokyo dbt Meetup
-
THS "Nihongo Night" open house / THSオープンハウス(日本語night)
ths "nihongo night" open house / thsオープンハウス(日本語night) 【english version follows the japanese text.】 **tokyo hackerspaceは2025年に乃木坂へ引っ越しました!** **新しい場所は 東京都港区赤坂8丁目12-13 アゼリア赤坂 102号室 です。** tokyo hackerspaceは毎週火曜日と水曜日の夜、午後7時30分から10時までオープンハウスを開催しています。ぜひお越しいただき、自己紹介をして、私たちの活動について知ってください。 必要に応じて工具を使用することもできます。3dプリンターやレーザーカッターなどは準備に時間がかかることにご注意ください。 オープンハウスの夜はこれらの機器を使用するのに最適な時間ではないかもしれません。 **所在地** **東京都港区赤坂8丁目12-13 アゼリア赤坂 102号室** **https://www.tokyohackerspace.jp/access** ======================== **tokyo hackerspace has moved to our new location in nogizaka!** **8 chome-12-13 akasaka, アゼリア赤坂 room 102** tokyo hackerspace hosts an open house every tuesday and wednesday night, from 7:30 to 10 pm. come out, say hello, and get to know what we are all about. tools can be used if needed. keep in mind that things like 3d printing and the laser cutter take a long time to prepare. open house nights might not be the best time. address: 8 chome-12-13 akasaka, minato city, tokyo 107-0052 https://www.tokyohackerspace.jp/access
TokyoHackerSpace
-
Thu, Oct 23rd
-
徳丸先生解説!WordPressセキュリティ基本のキ/実録企業セキュリティの落とし穴
徳丸先生解説!wordpressセキュリティ基本のキ/実録企業セキュリティの落とし穴 こんにちは。プライム・ストラテジー代表の吉政でございます。 日本企業・団体のwordpressサイト約18万件のうち15.3%でユーザーidがインターネットで閲覧でき、ログイン画面にアクセス可能であるサイトが41.9%であることがわかりました。(*1) また、webサーバーの約6割のシェアを持つnginex(*2)の96%が保守切れの状態であることがわかりました。 皆様のwebサイトは大丈夫でしょうか?このような状況を受け、プライム・ストラテジーでは国内ウェブセキュリティの第一人者である徳丸浩先生を招き、「ウェブセキュリティ基本のキ wordpress編」を講演いただく運びとなりました。そして、当社のウェブセキュリティ人気講師である、プライム・ストラテジー代表取締役 吉政忠志と企画開発担当執行役員の相原知栄子がweb改ざん事例と傾向、市場動向、そして対策を解説します。 企業のwordpressサイト担当者様、it担当者様、システム管理者様、責任者様などwebサイトの運用をされている方は是非ご参加ください。 <今回のみどころ> 国内ウェブセキュリティ第一人者である徳丸浩先生によるwordpressセキュリティの基本を学べます ウェブセキュリティの市場傾向、��ざん例や攻撃の傾向を学べます。(最近の傾向は改ざんされたことがわからないように改ざんをします) ウェブセキュリティ対策としてどこまでやればよいのかの基準を学べます ウェブセキュリティを手間をかけずになるべく安価に強化するための対策を学べます <開催概要> 開催日時:2025年10月23日(木)15時から17時30分 開催形式:オンライン(zoomミーティング) 対象: ◦wordpressなどのcms、クラウドを運用しており、セキュリティの課題を抱えている方 ◦wordpressなどのcms、クラウドを運用しており、今後のセキュリティリスクの対応を検討されている方 ◦kusanagi, kusanagi security editionに興味がある方 参加料金:無料 主催:プライム・ストラテジー株式会社 協力:php技術者認定機構 <プログラム> webセキュリティーの基本のキ(wordpress編)(40分) egセキュアソリューションズ株式会社 取締役cto プライム・ストラテジー株式会社 ウェブセキュリティ顧問 徳丸 浩氏 ウェブセキュリティと改ざん情報の市場傾向と稟議に使える市場データ(30分) プライム・ストラテジー株式会社 代表取締役 吉政忠志 wordpress×企業セキュリティの落とし穴〜実録ヒヤリハット事例と、kusanagi security editionで実現する安全な運用体制を解説〜(40分) プライム・ストラテジー株式会社 kusanagi事業部執行役員(企画開発担当)相原 知栄子 質疑応答・アンケート(10分) ※事前にいただいたご質問もこちらで回答いたします。 総合司会: プライム・ストラテジー株式会社 マーケティング室 相馬理紗 ■お知らせ:kusanagi最新版のご紹介 セキュリティ運用を自動化して工数を削減するkusanagiの新製品「kusanagi security edition」については個別にご相談承ります。 以下urlからお申込みください。 (https://calendly.com/chieko-i4s/new-meeting?month=2025-05) kusanagi security editionについては以下をご覧ください。 (https://kusanagi.tokyo/edition_and_upgrade/kusanagi-security-edition/) ※*1yahoo!ニュース引用:https://news.yahoo.co.jp/articles/41e60aca261d1e7cdb71eb2bf18fde483e10eaa7 *2 w3techs引用 https://w3techs.com/
CMS/Webを手離れ良く、保守とセキュリティを強化するコミュニティ
-
Networking for Entrepreneurs at Thursday Gathering | 起業家交流会
networking for entrepreneurs at thursday gathering | 起業家交流会 sign-up & learn more: https://venturecafetokyo.peatix.com ### **tokyo’s premier multi-lingual networking hub for entrepreneurs** join **venture café tokyo’s thursday gathering**, the city’s most dynamic **multi-lingual networking space** for entrepreneurs, innovators, and changemakers. as part of the **global venture café network**, we have welcomed **tens of thousands of visitors over the past year, with 300-400 participants attending weekly** to exchange ideas, spark collaborations, and grow their businesses. at its core, **thursday gathering is about the power of connections**. innovation doesn’t happen in isolation—it thrives when diverse minds come together. whether you’re a founder looking for a co-founder, an investor scouting the next big opportunity, or a corporate leader seeking fresh perspectives, this is where the right conversations happen. **why join?** **expand your network** – meet like-minded professionals, thought leaders, and industry pioneers in an open, welcoming space. **gain valuable insights** – learn from experienced entrepreneurs and experts through interactive talks and workshops. **bridge local & global opportunities** – engage with tokyo’s vibrant startup scene while tapping into venture café’s worldwide network. **find the right people** – connect with potential collaborators, mentors, and partners who can help take your ideas to the next level. **every thursday \| 4:00 pm \- 9:00 pm** **venture café tokyo (at cic tokyo)** innovation starts with a conversation. **join us and be part of a global movement where ideas turn into action, and connections create new possibilities.**
Venture Café Tokyo
-
DEMO TABLEs at Thursday Gathering
demo tables at thursday gathering interested in hosting your own demo-table?: https://venturecafetokyo.org/our-programs/demo-table/ learn more & sign-up: https://venturecafetokyo.org/programs/thursday-gathering/ ### **running an info/demo table at venture café tokyo’s thursday gathering** ready to get your **product** or **idea** in front of a crowd buzzing with innovators? running an **info/demo table** at **thursday gathering** is like stepping into the heart of tokyo’s startup scene! picture this: you’re surrounded by **entrepreneurs, investors, and creators** all eager to learn, explore, and connect. you’ve got your **table** set up, maybe with sleek demos, eye-catching visuals, or a killer pitch. as the crowd flows in, you’re not just passively waiting for people to stop by—you’re engaging with **curious minds**, offering **hands-on demos**, answering questions, and **building relationships** that could take your business to new heights. you’ll find that **the conversations are electric**: from passionate startup founders to seasoned professionals, the energy is palpable, and the connections you make could turn into partnerships, investments, or opportunities. the best part? you’re not just sharing your work—you’re getting **real-time feedback** from a **diverse audience** that’s as enthusiastic as you are about innovation. **why have a table?** **showcase your product/service** to a diverse group, including **potential customers, collaborators, and investors**. **build valuable relationships** with people who can elevate your business in ways you didn’t expect. **be at the center** of the action in one of the most exciting networking events in tokyo. so, grab your table, come with your a-game, and get ready for an afternoon full of **discovery, connection, and a little bit of fun**—you never know who you’ll meet or what ideas will spark!
Venture Café Tokyo
-
Mentoring & Coaching at Thursday Gathering
mentoring & coaching at thursday gathering オフィスアワーズにサインアップ / sign up for office hours: http://venturecafetokyo.org/office-hours/ [english below] 起業のアイデアがあるんだけど誰かに相談したい、ビジネスプランを更に昇華させたい等、そんな希望はありませんか?もしあれば、是非office hoursをご活用ください。各領域のプロフェッショナルが30分間のセッションで皆さんの相談に乗ります!(無料) 申し込みにあたり以下をご確認ください。 office hoursでのメンタリングを希望の方は、以下より事前予約をお願いいたします 事前予約申し込み時は必ずどのようなことを相談したいのかを明記するようにしてください 予約申し込み後、メンターによる確認後、予約確定となります。(メールでシステムより確定のお知らせをいたします。)メンターの都合等により、スロットが空いていても、予約が確定しない場合がござますこと、予めご容赦ください do you have any ideas for starting a business but would you like to talk to someone or go over your business plan? if you do, please use our office hours program. professionals and experts from different fields will take your consultations in a 30-minute session! (free) before applying please consider the following: if you would like to be mentored at our office hours, please make a reservation in advance please be sure to specify what scope you want to consult with when making a reservation after the reservation application, the reservation will be confirmed by the mentor (we will notify you by e-mail). please forgive in advance that the reservation may not be confirmed even if the slot is empty due to the mentor's schedule. ■参加サインアップ/ sign up※ http://venturecafetokyo.org/office-hours/ ※peatixは適切な運営を行うため、事前の人数把握のため利用しております。サインアップは必須ではございませんが、ご協力いただければ幸いです。 * we are using peatix to count the potential number of attendees prior to the event. although it's not mandatory to sign up, we highly appreciate your cooperation. ■ venture café tokyo及びthursday gatheringについて about venture café tokyo & thursday gathering venture café tokyoは”connecting innovators to make things happen”をミッションに掲げ、各種プログラミング・イベントを通じてベンチャー企業・起業家・投資家を繋げることで、世界の変革を促すイノベーションの創出を狙いとする組織です。 thursday gatheringは毎週木曜日16時-21時に開催されるventure café tokyoのフラッグシップ・イベントです。教育セッションや安全で快適なネットワーキング空間の提供を通じて、多様な人々が集う場を提供し、上記のミッション達成を図ります。 venture café tokyo is an organization with the mission "connecting innovators to make things happen." thursday gathering is the flagship event of venture café tokyo. through providing educational sessions and safe & comfortable networking space at thursday gathering, we aim to achieve our mission. http://venturecafetokyo.org/
Venture Café Tokyo
-
How to Enjoy #ThursdayGathering [JP/ENG | 日英]
how to enjoy #thursdaygathering [jp/eng | 日英] learn more & sign-up: https://venturecafetokyo.org/programs/thursday-gathering/ **how to enjoy thursday gathering** new to **venture café tokyo**? wondering what **thursday gathering** is all about? this interactive session is the perfect place to start! held **every thursday**, thursday gathering is a vibrant and dynamic event where innovators, entrepreneurs, and changemakers come together to connect, share ideas, and collaborate. but with so much happening, how do you make the most of it? in this **30-minute bilingual (japanese & english) session**, we’ll walk you through: what **venture café tokyo** is and how we foster innovation the **mission** behind thursday gathering: *connecting innovators to make things happen* our **community credo** and how we create a space for meaningful engagement tips on navigating the event, meeting the right people, and getting involved whether you're a first-time attendee or a regular looking to deepen your engagement, this session will help you maximize your experience. **join us and start your thursday night the right way!**
Venture Café Tokyo
-
Venture Café's Thursday Gathering (at CIC Tokyo)
venture café's thursday gathering (at cic tokyo) check out our events & learn more: https://venturecafetokyo.org/events/month/ **thursday gathering** is venture café tokyo’s flagship program, held every thursday from 4:00 pm to 9:00 pm. this weekly gathering combines networking opportunities with seminars and various events. through talks by leading innovators and workshops designed to accelerate innovation, participants can gain valuable insights and expand their networks by sharing experiences with others. **learn. connect. share.** let’s change the world together. venture café's mission is **"connecting innovators to make things happen."** through various programs and events, we aim to foster innovation that drives global transformation by connecting startups, entrepreneurs, and investors. as a sister organization of **cic (cambridge innovation center), one of the world's largest innovation hubs,** venture café has played a central role in building innovation ecosystems in five locations worldwide. venture café tokyo is the first hub in asia within this global innovation network. **our vision** one day, across the world, everyone will participate equally in the process of innovation. **our mission** venture café is a global network that seeks to further the local innovation ecosystem. our mission is to “connect innovators to make things happen” through high-impact programming, spaces, storytelling, and broad innovation engagement. **thursday gathering**は毎週木曜日16時-21時の間で開催されるventure café tokyoの主力プログラムです。この毎週の集いは、ネットワーキングの機会とセミナー等のイベントとを組み合わせて行われます。最先端を行くイノベーター達による講演やイノベーションを加速させるワークショップ等を通じて参加者は学びを得ながら、そこで得た共体験を梃子にネットワークを拡げることが可能です。 **learn. connect. share.** **共に世界を変えましょう** ベンチャー・カフェは”connecting innovators to make things happen”をミッションに掲げ、各種プログラミング・イベントを通じてベンチャー企業・起業家・投資家を繋げることで、世界の変革を促すイノベーションの創出を狙いとする組織です。 これまでベンチャー・カフェは世界最大級のイノベーション施設、cic(ケンブリッジ・イノベーション・センター)の姉妹組織として、世界5拠点において各地域でイノベーション・エコシステム構築の中心的役割を果たしてきました。 その上で、ベンチャー・カフェ東京はそのグローバル・イノベーション・ネットワークにおけるアジアで初めての拠点です。
Venture Café Tokyo
-
Space Cafe Tokyo, October 2025
space cafe tokyo, october 2025 "einstein’s magnifying glass: how gravitational lensing unveils the secrets of the universe" as mass warps the space-time fabric, the alignment of a luminous background with any massive object creates a gravitational lens. let us discover together what this universal phenomenon can teach us about our galaxy and the evolution of the cosmos. speaker info: after learning about the universe with various documentaries and his telescope, dr. eric paic (university of tokyo) studied astrophysics at epfl in switzerland. he was introduced to various aspects of gravitational lensing during a summer internship with dr. frederic courbin and wanted to learn more about it. eric did his master's and phd thesis in dr. courbin's group and then came to tokyo to continue his research. \-\-\- we will be at good heavens british bar in shimokitazawa for a space-themed talk + drinks. doors open at 7:30pm \| speaker starts at 8pm tickets can be purchased at the door for ¥1500 (cash only!) and cover your first drink.
Tokyo STEAM! (live science, tech, arts, and math talks)
-
Road to NODES | Build, Publish and Power Up Agents in Aura
road to nodes | build, publish and power up agents in aura ever wanted to build an agent that can understand your data and answer complex questions for you? in this workshop, you’ll roll up your sleeves and create your own agent in neo4j aura, complete with a ui and a real use case around legal documents and kyc (know your customers) checks.
Graph Database Tokyo
-
Sat, Oct 25th
-
Vue Fes Japan 2025
vue fes japan 2025
v
-
Coffee and Code
coffee and code coffee and code is a relaxed event for people who code people who want to start, or anyone working in any it-related field bring a laptop and grab a coffee! talk about what you're coding or what you're learning. get help and share tips any nationality or age is welcome! whether you are japanese or from other backgrounds, a permanent resident of japan, a traveler, a student, or a tech enthusiast, all are welcome if you get lost, please check out the photos. notice currently, the starbucks where the meetup is hosted, doesn’t offer charging service on weekends, so please prepare your battery we usually have lunch from 12:30pm in a restaurant nearby, so feel free to join and connect with other participants!
Coffee and Code
-
OSS Gateオンラインワークショップ2025-10-25
oss gateオンラインワークショップ2025-10-25 注意点 elementを利用してのオンライン開催となります。事前に次のリンクにアクセスして、oss gateスペースに参加できることをご確認ください。 https://matrix.to/#/#oss-gate:matrix.org 当日は、このoss gateスペースから、ワークショップ用チャットルーム(oss-gate/online-workshop)に参加してください。 各参加者が以下の形式でコミュニケーションを取る前提で参加をお願いします。以下の形式でのコミュニケーションについて、支障がないことをご確認ください。 画面共有 テキストチャット ボイスチャット もしルームに参加できない等の問題がありましたら、以下のいずれかの方法でご連絡ください。 oss gateスペースの一般用チャットルーム(element) github discussions (elementが使えない場合などはこちらでご相談ください) 概要 「ossの開発に参加する」を実際に体験するワークショップです。本ワークショップの目的は、「oss開発に参加する最初の一歩を支援すること」です。 1月と4月と7月と10月は最終土曜日に10:30から17:00で開催しています。 3月と6月と9月と12月は第2土曜日に13:00から19:00で開催しています。 以下は参考urlです。 oss gateについての説明: oss gateについて ワークショップについての説明: oss gateワークショップ2016-01-30開催のおしらせ - ククログ(2016-01-07) ワークショップの進行に使用するプレゼン資料: オンラインワークショップ用 オフライン(対面)ワークショップ用 ワークショップの内容の動画: oss gate ワークショップ (完全収録版) 過去のワークショップ参加者のレポート: ワークショップレポート twitterのハッシュタグ #oss_gate 参加枠について 実際にossの開発に参加する人(「ビギナー」)と「ビギナー」をサポートする人(「サポーター」)を募集しています。 「ビギナー」とは次のような人です ossの開発に参加したいけどまだ参加したことがない人 ossの開発に参加したことはあるけどまだ自信がない人 参加したい!という人は「ビギナー」として申し込んでください 識別用に、全ての設定→一般→プロフィール で名前の後に「」(若葉マークの絵文字)を付けておいて下さい 「サポーター」とは次のような人です ossの開発に参加している人(ossの開発に参加していれば「oss gateワークショップ」未経験でも大丈夫です。) 「ビギナー」をサポートしたい!という人は「サポーター」として申し込んでください 識別用に、 全ての設定→一般→プロフィール で名前の後に「」(力こぶの絵文字)を付けておいて下さい 「ビギナー」の定員は「サポーター」の人数によって決まります 「サポーター」の登録数が増えると定員も増えるので、キャンセル待ちになっていても気にせず登録してください。ただし、「ビギナー」枠には次の3種類あり、キャンセル待ちからの繰り上がりの優先順位が異なります。より確実に参加したい人は優先順位が高い「ビギナー」枠を検討してください。 「サポーターを1人以上連れてくるビギナー」枠 今回のワークショップに「サポーター」で参加する人を見つけ、自分は「ビギナー」で参加する枠です。 実際に「サポーター」の登録者が1人増えたら繰り上がります。 どの「サポーター」がどの「サポーターを1人以上連れてくるビギナー」に対応しているかはわからないので一番最初に登録していた「サポーターを1人以上連れてくるビギナー」が繰り上がります。 「サポーター」をだれも連れてこないけど優先的に「ビギナー」として参加しようという人が出てきたら対策を考えます。(ちゃんと対応を確認するとかそもそもこの枠を廃止するとか。) 「次回はサポーターとして参加するビギナー」枠: 今回は「ビギナー」として参加し、次回は「サポーター」として参加する人向けの枠です。 「サポーターを1人以上連れてくるビギナー」枠のキャンセル待ちが0のときにサポーターが増えたら繰り上がります。 次回のワークショップに「サポーター」として参加登録していないと繰り上がりません。 今回のワークショップが終わったら「サポーター」の登録を解除したり無断欠席する人が頻出したら対策を考えます。(体調不良で参加できなくなるとかまっとうな理由で実現できなくなることは十分あり得るのでそのあたりを考慮して検討します。頻出する場合はこの枠を廃止するでしょう。) 「ビギナー」枠: 開催日の3日頃前の時点で「サポーターを1人以上連れてくるビギナー」枠のキャンセル待ちも「次回はサポーターとして参加するビギナー」枠のキャンセル待ちも0でサポーターに余裕があれば繰り上がります。 「サポーター」は参加人数に制限はありません!「サポーター」の数が増えるほど「ビギ��ー」の定員も増えるので「自分じゃ役に立たないかも…」とか思わずにどんどん参加してください!初めての「サポーター」の人でもgithubのアカウントを用意しておく程度の事前準備で大丈夫なような進め方になっているので安心してください。 事前準備 「ビギナー」・「サポーター」は事前にgithubのアカウントを取得しておいてください。 「ビギナー」は、当日どのossを扱いたいのか、普段使っているossで気になっているものはないか、少し考えてくるととっつきやすいかも知れません。もちろん、当日になってから決めてもまったく問題ありません。 当日用意するもの ossの開発に使えるパソコンを用意してください。「ossの開発に使えるパソコン」というのは次のようなパソコンです。 バージョン管理システム(gitクライアントやsubversionクライアントなど)をインストール済み githubにログインできる状態になっている 開発に使うプログラミング言語の処理系(コンパイラーやインタプリターなど)をインストール済み 開発に使うエディターをインストール済み などなど 準備で困った・不安なことがあるという人はチャットで相談してください。 目標 ワークショップ中に実際にossの開発に参加する ワークショップ後も継続してossの開発に参加できそうな気持ちになる 内容 本ワークショップの目的は、「oss開発に参加する最初の一歩を支援すること」です。実際にやることは「ビギナー」と「サポーター」で相談して決めますが、通常は次の内容を行います。 扱うossを「ビギナー」と「サポーター」で相談して決める 公式ドキュメント通りにそのossを動かす プロジェクトにフィードバックする フィードバックの例: 発見したインストールや動作時の問題に関して、githubのissueやpull requestを作成する 発見した公式ドキュメントの不備に関して、githubのissueやpull requestを作成する 内容についてもっと詳しく知りたい人は、「概要」の「参考url」をご覧ください。また、質問したいこと・不安なことがある、という人はチャットで相談してください。 当日のプログラム 時間 やること 10:00 雑談タイム(開場) 10:30 アイスブレイク 10:45 oss開発手順を説明 11:15 対象ossを動かす 12:15 ミニふりかえり 12:30 雑談タイム(休憩) 13:30 プロジェクトにフィードバックする 15:30 小休憩 15:40 ふりかえり 15:55 まとめ 16:05 アンケート記入 16:15 ワークショップのふりかえり 17:00 終了 詳細は シナリオをご覧ください。 開場からアイスブレイクまでの間(10:00~10:30)と休憩時間���(12:30~13:30)は、サポーターに自由に質問していただけます。 実際にossにフィードバックしている人が普段どんなふうにフィードバックしているのか、生の声を聞く機会として役立てて下さい! スポンサー紹介・運営紹介 yasslab (スポンサー) 本イベントページは学びを支援する yasslab 株式会社が提供しております。詳細はコミュニティ運営者向け資料『doorkeeper スポンサーシップ』をご参照ください。 oss gate (運営) 「oss gate」は、oss開発に参加する「入り口」を提供する取り組みです。 oss開発に未参加の人を参加する人へ、少し参加したことがある人を継続的に参加する人へ。そうやってoss開発に参加する人を継続的に増やしていく。それが「oss gate」の目的です。スポンサーのご相談・お問い合わせはコチラから!
OSS Gate
-
Tue, Oct 28th
-
Weekly Lunch @ TiB (Tokyo Innovation Base)
weekly lunch @ tib (tokyo innovation base) **tokyo startup lunchclub - every tuesday 11:30 am** join tokyo's startup community for weekly lunch networking! entrepreneurs, investors, engineers, and business enthusiasts gather for genuine conversations over great food. grab lunch from nearby food trucks or bring your own, then connect with fellow founders and builders in our comfortable indoor venue at tokyo innovation base. no pitches, no presentations. just real connections and organic discussions about what matters in your startup journey. *** **東京スタートアップランチクラブ - 毎週火曜日11:30am** 東京の起業家コミュニティの週次ランチネットワーキングにご参加ください!起業家、投資家、エンジニア、起業愛好家が美味しい食事を囲んで本物の会話を楽しんでいます。 近くのフードトラックで食事を購入するか、お弁当をお持ちいただき、tokyo innovation baseの快適な屋内会場で仲間の創業者やビルダーとつながりましょう。 ピッチやプレゼンテーションはありません。スタートアップの旅路で重要なことについて、本物のつながりと自然な議論の場です。
Tokyo Startup Lunch Club
-
約300社のアンケートから見えたスタートアップのリアル スタートアップエコシステム動向調査2025 レビュー
約300社のアンケートから見えたスタートアップのリアル スタートアップエコシステム動向調査2025 レビュー
seaj
-
Thu, Oct 30th
-
Webガバナンス研修(オフライン)
webガバナンス研修(オフライン) 皆様、こんにちは。プライム・ストラテジー マーケティング室長の穂苅智哉です。 当社は、6月にwebガバナンスガイドラインを発表しました。嬉しいことに大変多くの方からお申し込みをいただき、直接「参考になっている」というお声もいただけるようになりました。 しかし、webガバナンスガイドラインはwebガバナンスに関する一般的に必要な情報をまとめたものですのでそこから各企業や団体に合わせていくことが必要です。 そこで、webガバナンスに関して問題意識や関心を持たれている皆様とオフラインの形で交流させていただく場を作りたいと考えました。 特別講師で、webガバナンスガイドラインの制作に協力いただいたゼノクリース合同会社の齋藤氏に参加していただき、更に参加された皆様を含めた懇親会で情報交換をしていただけたらと考えています。 なかなかなかったこのテーマ、ぜひこの機会にご活用ください。 ※皆様からのご質問は、事前にご記載いただいたものは取りまとめて準備をし、当日回答してまいります。申込フォームにご記載ください。 <プライム・ストラテジーについて> プライム・ストラテジーは、企業様のwordpress運用管理の課題に対して、独自技術(kusanagi)を使い保守運用サービスを行っております。今までに数百のwebサイトをご支援してきており、事例の数は200を超えました。 https://kusanagi.biz/case/ <このセミナーの見どころ> - webガバナンスに関して、深い内容を知ることができる - webガバナンスに課題や関心を持った方との情報交換ができる <開催概要> 開催日時:2025年10月30日(木)15時00分から18時00分 開催形式:オフライン(プライム・ストラテジー株式会社 オフィス内 :東京都千代田区) 対象の方(一部): ◦企業でwebガバナンスに関して課題感を持たれている担当部署の方 ◦他社の方とwebガバナンスに関する情報交換をしたいと考えている企業の方 参加料金:無料 主催:プライム・ストラテジー株式会社 協力:php技術者認定機構 <プログラム> - 前編(40分) プライム・ストラテジー株式会社 マーケティング&セールス部 マーケティング室長 穂苅智哉 - q&a(15分) - 休憩(10分) - 後編(40分) ゼノクリース合同会社 齋藤さん - q&a(15分) - 懇親会(40分) 【登壇者プロフィール】 穂苅智哉(tomoya hokari) プライム・ストラテジー株式会社 マーケティング&セールス部 マーケティング室 室長 大学卒業後、web制作やサーバ保守運用サービスでの営業やマーケティング等を経験し、前職では外資系crmベンダーにて、パートナー企業様と売上拡大のための施策立案や実行支援を行う。現在、プライム・ストラテジー株式会社マーケティング室にて、様々なマーケティング活動を実施中。また、複数のコラム連載も行っている。 齋藤智樹(tomoki saito) ゼノクリース合同会社 代表 在学中から高校や予備校、it 企業に携わり、講師とソフトウェアエンジニアとして活動。 大学卒業後 (2020年4月〜) はフリーランスエンジニアとして活動を始め、以下のような幅広い業務を行う。2021年3月に、業務を拡大させるためにゼノクリース合同会社を設立。 スタディングテックの web 開発コース主任講師も務める。 ■kusanagi最新版のご紹介 セキュリティ運用を自動化して工数を削減するkusanagiの新製品「kusanagi security edition」については個別にご相談承ります。 以下urlからお申込みください。 (https://calendly.com/chieko-i4s/new-meeting?month=2025-05) kusanagi security editionについては以下をご覧ください。 (https://kusanagi.tokyo/edition_and_upgrade/kusanagi-security-edition/)
CMS/Webを手離れ良く、保守とセキュリティを強化するコミュニティ
-
THE CHAIN 2025.10.30
the chain 2025.10.30
usr-aEUcuYRFTkGM5Sf
-
How to Enjoy #ThursdayGathering [JP/ENG | 日英]
how to enjoy #thursdaygathering [jp/eng | 日英] learn more & sign-up: https://venturecafetokyo.org/programs/thursday-gathering/ **how to enjoy thursday gathering** new to **venture café tokyo**? wondering what **thursday gathering** is all about? this interactive session is the perfect place to start! held **every thursday**, thursday gathering is a vibrant and dynamic event where innovators, entrepreneurs, and changemakers come together to connect, share ideas, and collaborate. but with so much happening, how do you make the most of it? in this **30-minute bilingual (japanese & english) session**, we’ll walk you through: what **venture café tokyo** is and how we foster innovation the **mission** behind thursday gathering: *connecting innovators to make things happen* our **community credo** and how we create a space for meaningful engagement tips on navigating the event, meeting the right people, and getting involved whether you're a first-time attendee or a regular looking to deepen your engagement, this session will help you maximize your experience. **join us and start your thursday night the right way!**
Venture Café Tokyo
-
DEMO TABLEs at Thursday Gathering
demo tables at thursday gathering interested in hosting your own demo-table?: https://venturecafetokyo.org/our-programs/demo-table/ learn more & sign-up: https://venturecafetokyo.org/programs/thursday-gathering/ ### **running an info/demo table at venture café tokyo’s thursday gathering** ready to get your **product** or **idea** in front of a crowd buzzing with innovators? running an **info/demo table** at **thursday gathering** is like stepping into the heart of tokyo’s startup scene! picture this: you’re surrounded by **entrepreneurs, investors, and creators** all eager to learn, explore, and connect. you’ve got your **table** set up, maybe with sleek demos, eye-catching visuals, or a killer pitch. as the crowd flows in, you’re not just passively waiting for people to stop by—you’re engaging with **curious minds**, offering **hands-on demos**, answering questions, and **building relationships** that could take your business to new heights. you’ll find that **the conversations are electric**: from passionate startup founders to seasoned professionals, the energy is palpable, and the connections you make could turn into partnerships, investments, or opportunities. the best part? you’re not just sharing your work—you’re getting **real-time feedback** from a **diverse audience** that’s as enthusiastic as you are about innovation. **why have a table?** **showcase your product/service** to a diverse group, including **potential customers, collaborators, and investors**. **build valuable relationships** with people who can elevate your business in ways you didn’t expect. **be at the center** of the action in one of the most exciting networking events in tokyo. so, grab your table, come with your a-game, and get ready for an afternoon full of **discovery, connection, and a little bit of fun**—you never know who you’ll meet or what ideas will spark!
Venture Café Tokyo
-
Mentoring & Coaching at Thursday Gathering
mentoring & coaching at thursday gathering オフィスアワーズにサインアップ / sign up for office hours: http://venturecafetokyo.org/office-hours/ [english below] 起業のアイデアがあるんだけど誰かに相談したい、ビジネスプランを更に昇華させたい等、そんな希望はありませんか?もしあれば、是非office hoursをご活用ください。各��域のプロフェッショナルが30分間のセッションで皆さんの相談に乗ります!(無料) 申し込みにあたり以下をご確認ください。 office hoursでのメンタリングを希望の方は、以下より事前予約をお願いいたします 事前予約申し込み時は必ずどのようなことを相談したいのかを明記するようにしてください 予約申し込み後、メンターによる確認後、予約確定となります。(メールでシステムより確定のお知らせをいたします。)メンターの都合等により、スロットが空いていても、予約が確定しない場合がござますこと、予めご容赦ください do you have any ideas for starting a business but would you like to talk to someone or go over your business plan? if you do, please use our office hours program. professionals and experts from different fields will take your consultations in a 30-minute session! (free) before applying please consider the following: if you would like to be mentored at our office hours, please make a reservation in advance please be sure to specify what scope you want to consult with when making a reservation after the reservation application, the reservation will be confirmed by the mentor (we will notify you by e-mail). please forgive in advance that the reservation may not be confirmed even if the slot is empty due to the mentor's schedule. ■参加サインアップ/ sign up※ http://venturecafetokyo.org/office-hours/ ※peatixは適切な運営を行うため、事前の人数把握のため利用しております。サインアップは必須ではございませんが、ご協力いただければ幸いです。 * we are using peatix to count the potential number of attendees prior to the event. although it's not mandatory to sign up, we highly appreciate your cooperation. ■ venture café tokyo及びthursday gatheringについて about venture café tokyo & thursday gathering venture café tokyoは”connecting innovators to make things happen”をミッションに掲げ、各種プログラミング・イベントを通じてベンチャー企業・起業家・投資家を繋げることで、世界の変革を促すイノベーションの創出を狙いとする組織です。 thursday gatheringは毎週木曜日16時-21時に開催されるventure café tokyoのフラッグシップ・イベントです。教育セッションや安全で快適なネットワーキング空間の提供を通じて、多様な人々が集う場を提供し、上記のミッション達成を図ります。 venture café tokyo is an organization with the mission "connecting innovators to make things happen." thursday gathering is the flagship event of venture café tokyo. through providing educational sessions and safe & comfortable networking space at thursday gathering, we aim to achieve our mission. http://venturecafetokyo.org/
Venture Café Tokyo
-
Venture Café's Thursday Gathering (at CIC Tokyo)
venture café's thursday gathering (at cic tokyo) check out our events & learn more: https://venturecafetokyo.org/events/month/ **thursday gathering** is venture café tokyo’s flagship program, held every thursday from 4:00 pm to 9:00 pm. this weekly gathering combines networking opportunities with seminars and various events. through talks by leading innovators and workshops designed to accelerate innovation, participants can gain valuable insights and expand their networks by sharing experiences with others. **learn. connect. share.** let’s change the world together. venture café's mission is **"connecting innovators to make things happen."** through various programs and events, we aim to foster innovation that drives global transformation by connecting startups, entrepreneurs, and investors. as a sister organization of **cic (cambridge innovation center), one of the world's largest innovation hubs,** venture café has played a central role in building innovation ecosystems in five locations worldwide. venture café tokyo is the first hub in asia within this global innovation network. **our vision** one day, across the world, everyone will participate equally in the process of innovation. **our mission** venture café is a global network that seeks to further the local innovation ecosystem. our mission is to “connect innovators to make things happen” through high-impact programming, spaces, storytelling, and broad innovation engagement. **thursday gathering**は毎週木曜日16時-21時の間で開催されるventure café tokyoの主力プログラムです。この毎週の集いは、ネットワーキングの機会とセミナー等のイベントとを組み合わせて行われます。最先端を行くイノベーター達による講演やイノベーションを加速させるワークショップ等を通じて参加者は学びを得ながら、そこで得た共体験を梃子にネットワークを拡げることが可能です。 **learn. connect. share.** **共に世界を変えましょう** ベンチャー・カフェは”connecting innovators to make things happen”をミッションに掲げ、各種プログラミング・イベントを通じてベンチャー企業・起業家・投資家を繋げることで、世界の変革を促すイノベーションの創出を狙いとする組織です。 これまでベンチャー・カフェは世界最大級のイノベーション施設、cic(ケンブリッジ・イノベーション・センター)の姉妹組織として、世界5拠点において各地域でイノベーション・エコシステム構築の中心的役割を果たしてきました。 その上で、ベンチャー・カフェ東京はそのグローバル・イノベーション・ネットワークにおけるアジアで初めての拠点です。
Venture Café Tokyo
-
Networking for Entrepreneurs at Thursday Gathering | 起業家交流会
networking for entrepreneurs at thursday gathering | 起業家交流会 sign-up & learn more: https://venturecafetokyo.peatix.com ### **tokyo’s premier multi-lingual networking hub for entrepreneurs** join **venture café tokyo’s thursday gathering**, the city’s most dynamic **multi-lingual networking space** for entrepreneurs, innovators, and changemakers. as part of the **global venture café network**, we have welcomed **tens of thousands of visitors over the past year, with 300-400 participants attending weekly** to exchange ideas, spark collaborations, and grow their businesses. at its core, **thursday gathering is about the power of connections**. innovation doesn’t happen in isolation—it thrives when diverse minds come together. whether you’re a founder looking for a co-founder, an investor scouting the next big opportunity, or a corporate leader seeking fresh perspectives, this is where the right conversations happen. **why join?** **expand your network** – meet like-minded professionals, thought leaders, and industry pioneers in an open, welcoming space. **gain valuable insights** – learn from experienced entrepreneurs and experts through interactive talks and workshops. **bridge local & global opportunities** – engage with tokyo’s vibrant startup scene while tapping into venture café’s worldwide network. **find the right people** – connect with potential collaborators, mentors, and partners who can help take your ideas to the next level. **every thursday \| 4:00 pm \- 9:00 pm** **venture café tokyo (at cic tokyo)** innovation starts with a conversation. **join us and be part of a global movement where ideas turn into action, and connections create new possibilities.**
Venture Café Tokyo
-
Wed, Nov 5th
-
TAI x Databricks
tai x databricks tai x databricks
Tokyo AI (TAI)
-
Tokyo Fail Club #04
tokyo fail club #04 tokyo fail club #04
Tokyo Fail Club
-
Serverless Meetup Tokyo #22
serverless meetup tokyo #22
Serverless
-
NODES 2025 - Asia Pacific
nodes 2025 - asia pacific nodes, the biggest community gathering dedicated to graph-powered apps, knowledge graphs, and ai, returns on november 6, 2025, for its seventh year. join thousands of developers and data and ai practitioners for this free, 24-hour[ conference ](https://neo4j.com/nodes-2025/)to learn about the latest advancements in intelligent systems and gain insights from speakers who showcase their implementations, tools, and models. this year's four tracks are: * **applications:** libraries, frameworks, and platforms * **ai engineering:** generative ai, rag, and agents * **data intelligence:** machine learning, algorithms, and models * **graphs:** visualization, knowledge graphs and tips & tricks don't miss it. [register now](https://neo4j.com/nodes-2025/). before nodes, you can join [road to nodes workshops](https://neo4j.com/nodes-2025/) — practical, hands-on sessions to build your graph skills ahead of the conference.
Graph Database Tokyo
-
Thu, Nov 6th
-
The Best of China's Tech Conferences: Recap & Insights
the best of china's tech conferences: recap & insights
usr-GhqdUuk9RJ3N6iQ
-
The Best of China's Tech Conferences: Recap & Insights
the best of china's tech conferences: recap & insights the best of china's tech conferences: recap & insights
MeltingHack
-
ProductTank Tokyo - Monthly Casual Meeting (Nov 6, 2025)
producttank tokyo - monthly casual meeting (nov 6, 2025) ***\* 日本語の案内は英語の下にあります。*** hello producttank tokyo! we are excited to announce that our next casual meet & greet thank you for being a part of our vibrant product community and for joining our meet-up! **please join our slack group: [slack invitation link](https://join.slack.com/t/producttanktokyo/shared_invite/zt-2p99hn3kl-vgjgdntuukwqfu96obdana)** to find us on linkedin, please follow us: [https://www.linkedin.com/company/producttank-tokyo](https://www.linkedin.com/company/producttank-tokyo) please tell us a little bit more about you : [ [fill in form](https://forms.wix.com/r/7003254865535172659) ] product enthusiasts! join us for our in-person casual, networking event! after a great evening last time, we would like to host another event dedicated to meeting other pms and aspiring pms in tokyo over food and drinks! **why should you join?** * to expand your network of product leaders * to build a relationship with other pms * to find new opportunities as a pm * learn about the product community in japan * learn from other pms ***what is product tank tokyo?*** we are the largest product community in japan, with 1250+ members following and 650+ on the community group. (mention you would like to join our community when coming, and our hosts will share the link with you) we gather bilinguals and locals to share experiences, learn about product management, and network with other pms. follow for other product tank tokyo events: [https://www.meetup.com/producttank-tokyo/](https://www.meetup.com/producttank-tokyo/) \-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\- こんにちは、producttank tokyoです! 私たちの活気あるpmコミュニティにご参加いただきありがとうございます! **slackグループにご参加ください: [slack招待リンク](https://join.slack.com/t/producttanktokyo/shared_invite/zt-2p99hn3kl-vgjgdntuukwqfu96obdana)** **また、良ければlinkedinで私たちをフォローしてください**: [https://www.linkedin.com/company/producttank-tokyo](https://www.linkedin.com/company/producttank-tokyo) もし宜しければあなたのことをもう少し教えてください : [ [fill in form](https://forms.wix.com/r/7003254865535172659) ] productのファンの皆さん! カジュアルなネットワーキングイベントに参加しませんか? 前回大好評だった、東京でpmやpmを目指す人たちと食事やお酒を楽しみながら交流するイベントをまた開催したいと思います! **なぜ参加するのか?** * プロダクトリーダーのネットワークを広げたい * 他のpmとの関係を築きたい * pmとしての新しい機会を見つける * 日本のプロダクトコミュニティについて学ぶ * 他のpmから学ぶ **product tank tokyoとは?** 1250人以上のメンバーがフォローし、750人以上のメンバーがコミュニティグループに参加している日本最大のプロダクトコミュニティです。 バイリンガルや現地の人々が集い、プロダクトマネジメントについて学び、pm同士のネットワークを広げます。 その他のproduct tank tokyoのイベントについては以下をフォローしてください。 [https://www.meetup.com/producttank-tokyo/](https://www.meetup.com/producttank-tokyo/)
ProductTank Tokyo
-
中国注目スタートアップと生成AI Meetup Night
中国注目スタートアップと生成ai meetup night
usr-GhqdUuk9RJ3N6iQ
-
Fri, Nov 7th
-
PyCon JP TV 公開生放送
pycon jp tv 公開生放送
PyCon JP
-
2600 Meeting
2600 meeting let’s have a 2600 meeting! come join us to talk about hacking or anything at all. this will be a monthly meeting of the tokyo chapter. this is the only active 2600 meeting in japan. we have the entire bar reserved to ourselves during this time, so feel free to be yourself. more info: [https://www.2600.com/meetings](https://www.2600.com/meetings) [event location guide](https://youtu.be/7acft6xhgi4) 2600ミーティングを開こう! ハッキングの話でも何でもしましょう。 これは東京チャプターの月例会となる。日本で唯一の2600ミーティングです。 この時間帯はバーを貸し切っていますので、ご自由にお過ごしください。 詳細はこちら: [https://www.2600.com/meetings](https://www.2600.com/meetings)
TenguSec
-
Wed, Nov 12th
-
Intelligent Graphs in Action: From Agentic RAG to Neo4j in Manufacturing
intelligent graphs in action: from agentic rag to neo4j in manufacturing step into the next frontier of ai and graph technology at our upcoming tokyo meetup! **agenda:** \* 5:40pm\~6:00pm: doors open, checkin and networking \* 6:00pm\~6:30pm: first talk \* 6:30pm\~7:00pm: second talk \* 7:00pm\~8:00pm: open discussion & mixer, doors close we’ll dive into two exciting themes shaping the future of intelligent applications: * **agentic graphrag**: discover how graphrag goes beyond traditional rag by enabling agents to reason over knowledge graphs, delivering more factual, explainable, and context-rich responses. * **mcp for neo4j in manufacturing**: learn how model context protocol (mcp) is driving neo4j adoption in japanese manufacturing, transforming data workflows and powering real-world applications at scale. **topics/speakers:** tomaz bratanic, genai research @ neo4j **talk topic:** agentic graphrag **talk description:** rag works—until complex context kicks in. graphrag upgrades it by weaving in knowledge graphs to structure retrieval, boost relevance, and enable explainable, precise generation. learn how it fuses symbolic reasoning with neural search to power next-gen, context-aware agentic ai. **speaker bio:** tomaž bratanic has extensive experience with graphs, machine learning, and generative ai. he has written an in-depth book about using graph algorithms and graphrag. takeshi kuwada, data engineer, national institute for materials science (nims), former director of iasys technology solutions japan (neo4j distributor) **talk topic:** mcp: a game-changer for neo4j adoption in japanese manufacturing **talk description:** through my many years of experience introducing neo4j to the r&d departments of japanese manufacturing companies, i've seen both its incredible potential and the challenges of its on-site use. a major hurdle, especially for non-it engineers, has been mastering cypher queries and understanding complex data structures, which has often prevented them from fully leveraging the value of a graph database. this talk will focus on mcp (model context protocol), an innovative technology that makes connecting neo4j with llms incredibly simple. i will share my insights from hands-on experience with it. mcp allows for interaction with neo4j using natural language, making graph database use dramatically more accessible. i will also share stories from my experience working with japanese manufacturing clients, discussing both the strengths and weaknesses of neo4j. through demonstrations, i will explain the breakthrough that mcp represents. i look forward to discussing the potential and practicality of this technology with fellow neo4j enthusiasts. **speaker bio:** since 2011, i have led the adoption of neo4j in japanese manufacturing as the director of iasys technology solutions. my work has primarily focused on data utilization projects in r&d departments, including automotive and materials development. currently, i am involved in a materials and data open-data project at the national institute for materials science (nims), where i also promote data science in materials experimentation. whether you’re building genai apps, exploring graph-powered reasoning, or working in industries like manufacturing, this session will give you fresh insights into the practical and transformative power of graphs. join us for an evening of knowledge-sharing, networking, and inspiration with the tokyo graph and genai community!
Graph Database Tokyo
-
What is "The Rails Way" ? / Agent Oriented Programming with Active Agent
what is "the rails way" ? / agent oriented programming with active agent agenda 18:30 〜 19:00 doors open grab a drink and catch up with your fellow rubyists. 19:00 ~ 19:05 opening - paul mcmahon we'll kick things off by welcoming everyone and giving a short introduction of the event. 19:05 〜 19:35 what is "the rails way" ? -the basics and beyond- - hayato ishida hayato recently addressed the technical debt in a rails application that had grown too complex to properly maintain due to over-optimisation (cqrs, etc). he decoupled the ecosystem with the keyword "the rails way", but along the way discovered that the "rails way" actually varies from person to person (even dhh uses "omakase" instead). in this talk we will discuss and relearn the core concept of ruby on rails. profile hayato is a big fan of ruby and rails, and an active member of the ruby community in japan. a self-describe nerd of linguistics, he majored in english linguistics (particularly the present-day english) when he was an undergraduate. hayato is currently working on studysapuri, an education service which aims to support the academic development of high school students. 19:35 〜 20:05 agent oriented programming with active agent - justin bowen profile justin is the creator of active agent, an open source framework to help ruby and rails developers easily build ai products and features. with 17 years of experience building with ruby and rails, he’s on a mission to bring his favourite language and framework into the future of ai development. when he’s not programming, justin enjoys video games, yoga, traveling, and spending time with his wife and two cats. 20:05 〜 21:00 open networking discuss the presentations or anything else ruby related with the other attendees. food sponsor tokyodev's job board is filled with software developer positions at japanese companies whose engineering team’s primary language is english. from the big companies you’ve already heard of, to smaller up-and-coming startups, our positions offer you the chance to live in japan but work in an international environment. drink and venue sponsor le wagon is the #1 ranked coding school for creative people and wanna-be techies. our full-stack web development, data science & ai and data analytics bootcamps are designed for individuals who want to change their career, upskill, or launch their own venture! code of conduct tokyo rubyist meetup is a safe and inclusive event. by attending, you agree to our code of conduct.
Tokyo Rubyist Meetup
-
TORYUMON ZERO【第5回】会社設立の基礎
toryumon zero【第5回】会社設立の基礎 toryumon zero【第5回】会社設立の基礎
TORYUMON OFFICE SHIBUYA
-
Thu, Nov 13th
-
mercari GEARS 2025
mercari gears 2025 **please sign up from the link below to confirm your attendance.** **[https://mercari-gears-2025.eventbrite.com/](https://mercari-gears-2025.eventbrite.com/)** **\- experience mercari's engineering today** **mercari gears 2025** is a tech event that invites you to experience the culture and technical challenges of mercari's engineering organization first-hand. more than a series of information-sharing sessions, the event is a place for engineers to meet, share their experiences, and create new opportunities through interaction. the theme of this year's event is "mercari's engineering today." we'll share our past technical challenges as well as the cutting-edge innovations of mercari group's engineering organization, where we are constantly evolving to become an ai-native development organization. with this event, we hope participants will interact directly with mercari's engineers and get inspired to create new ideas. please refer to [the event website](https://gears.mercari.com/en) for more details. \-\-\-\-\-\-\-\-\- ** how to participate** **this event is conducted onsite only (no online streaming)** please sign up from the link below to confirm your attendance. [https://mercari-gears-2025.eventbrite.com/](https://mercari-gears-2025.eventbrite.com/) \-\-\-\-\-\-\-\-\- ** overview** **event date:** nov 13th (thu), 2025, 11:00-18:00 **venue:** [toda hall & conference tokyo](https://toda-hall.jp/) **attendance fee:** free the latest information will be announced on [x(@mercarigears)](https://x.com/mercarigears). hashtag: [#mercarigears2025](https://x.com/hashtag/mercarigears2025) \-\-\-\-\-\-\-\-\- ** list of contents** **\- passion stage** * **12:00-12:15** welcome talk (ja) * presenter: keigow , motokiee * **12:15-12:45** keynote (ja) * presenter: shunya kimura * **13:00-13:20** techniques for reliable code generation using ai agents (en) * presenter: lukas appelhans * **13:30-13:50** the foundations of ai: building the invisible force behind our products (ja) * presenter: sho akiyama , andre rusli * **14:15-14:55** building foundation for mercari’s global expansion (ja) * presenter: deeeeeeet , yanolab * **15:15-15:35** the past, present, and future of anti-phishing measures at mercari (ja) * presenter: kokukuma * **16:00-16:40** the future of platform in the age of ai (en) * presenter: shok , marco ganci , anri digholm , raphael fraysse * facilitator: michael galloway * **17:00-17:40** backend standardization with mcp (en) * presenter: katie hockman, tae * **17:50-18:00** closing (ja) **\- grow stage** * **13:00-13:40** leader’s talk: moving fast without breaking things (en) * presenter: carlos donderis, brad ellis * **14:15-14:35** transforming customer engagement with google customer engagement suite (ja) * presenter: peranikov * **14:45-15:05** pj aurora’s vision and automated ui quality evaluation agents (ja) * presenter: yasukuni asuke * **15:15-15:35** why mercari said no to no-code: leveraging llms to reduce internal inquiry response work by 60% (ja) * presenter: saku , tomoyuki nishimura * **16:00-16:40** the journey to ai-native: driving company-wide adoption through data and practice (ja) * presenter: kengo fujishiro, shunta komatsu, seita uchiumura * **17:00-17:30** lightning talks * lt-1 tbd (ja) / kuu * lt-2 database challenges in microservices development: what we learned from our github repositories (ja) / tomoyuki koyama * lt-3 specs to code with coding agents: where do engineers come in? (ja) / toshiki kawamura * lt-4 mercari ads optimizations for profitable revenue stream (en) / kumar abhinav * lt-5 exploring llm-driven formal verification for robust continuous integration of services (en) / cheng-hui weng * lt-6 evaluations for llm apps (en) / jd **\- mechanism stage** * **13:00-13:20** product implementation of llms in mercari hallo (ja) * presenter: arr0w * **13:30-13:50** mercari's approach to achieving 100% migration from fastly to cloudflare (ja) * presenter: hatappi * **14:15-14:35** the invisible backbone: ai-native observability for modern platforms (en) * presenter: vaibhav khurana * **14:45-15:05** running 1000 end-to-end web tests daily (en) * presenter: gleb bahmutov * **15:15-15:35** mercari's internationalization journey (en) * presenter: aymeric chalochet * **16:00-16:20** "egp - mercari’s crm platform: built once, powering many how our be×fe team created a cross-company, productized platform, b2b-ready by design" (en) * presenter: rupesh , ben.hsieh * **16:30-16:50** securing the future of workflow automation and ai agents (en) * presenter: simon , danny * **17:00-17:20** a new era of data utilization driven by ai/llms: creating an analytics platform for humans and data analysis ai agents to collaborate (ja) * presenter: na0 , kobaken
Mercari Dev Meetups
-
「今後増加が予想されるDjangoサーバーをどう管理するか。どう人材育成するか~Python試験、データ��析試験の合格必勝法も解説~」セミナー
「今後増加が予想されるdjangoサーバーをどう管理するか。どう人材育成するか~python試験、データ��析試験の合格必勝法も解説~」セミナー この5年でdjangoの求人が6倍に増えたのは何故か? また、今後、増えていくdjangoサーバーを含めた混在サーバーの管理や人材育成にどのように対応するか? 超高速cms実行環境「kusanagi」のメーカーであるプライム・ストラテジー(tyo5250) 代表取締役であり、pythonエンジニア育成推進協会 代表理事の吉政忠志が解説します。興味がある方は是非この機会にご参加ください。 対象者:webの保守や統合管理に興味がある企業ユーザー及びインテグレーター、制作会社様 日時:11月13日(木)16時から17時30分 形式:オンライン 参加料金:無料 協力:pythonエンジニア育成推進協会 プレゼント:当日アンケートで希望された方から抽選で5名様に登壇者の書籍「itエンジニアのための企画力と企画書の教科書(改訂版)」をプレゼントします。 プログラム: ・webフレームワーク/cmsの市場動向 ・pythonのwebフレームワーク「django」について ・djangoの管理、混在環境における統合管理の考え方 ・kusanagiマネージド/cms/web統合プラットフォームサービスのご紹介 ・django統合管理事例のご紹介 <協賛会社からのお知らせ> ・pythonの人材育成について ・python基礎試験/実践試験、データ分析試験の合格ワンポイント ・事前質問への回答とq&a ※マーケテイング的なことや試験に関してはその場で回答いたします。技術的なご質問はアンケートにてご質問ください。後日、技術者より回答いたします。 登壇者: プライム・ストラテジー株式会社 代表取締役 一般社団法人pythonエンジニア育成推進協会 代表理事 吉政忠志 facebook https://www.facebook.com/tadashi.yoshimasa x(twitter) https://x.com/_yoshimasa
CMS/Webを手離れ良く、保守とセキュリティを強化するコミュニティ
-
SAN FRANSOKYO HAPPY HOUR!
san fransokyo happy hour! san fransokyo happy hour!
Transpose Platform